いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが子が放課後に友だちと遊ばないことが心配。内向的な子どもにママたちの答えは?

01
「ただいま」と学校から元気に帰ってくるわが子。習い事に行ったり家でくつろいだり、本人は楽しく過ごしているようです。でもふとママが不安になることがあります。うちの子はお友だちと遊ぶ約束をしてこないみたい……。

『小2の息子なのですが、放課後友だちと遊んだりしません。隣の家の子が遊びにくることはたまにありますが、それ以外の子と遊んだことありません。習い事がある日や学童の日はしょうがないと思いますが、何もなくまっすぐ家に帰る日も1人で走って帰ってきてゲームしています。学校に行きたくないと泣く日もありましたが、今はそれなりに楽しく通っています。あまり心配しすぎないでいいのでしょうか?』

「小2になればお友だちを誘ったり、お友だちから誘われたりしますよね?」と投稿者さんは言います。わが子がお友だちと遊ぶ約束をしてこないことが気がかりなようです。

『1年生のときは遊ぶことはなくても友だちと楽しく帰ってきたりしていたので安心していました。今は1人で走って帰ってきて遊びにも行かないので心配』

内向的で自分から誘ったりできない性格だという息子さん。学校で楽しく過ごせているのか、ママは心配な模様です。「放課後、友だちと遊んでくれたらその心配もなくなるのに」との言葉からは、投稿者さんのわが子を思うからこその、ため息が聞こえてきそうです。

放課後に遊ぶことそのものが少なくなっている?

自分が子どもの頃は、放課後にお友だちと遊んでいたというママたち。昔はあたり前のことも、今どきの子どもには当てはまらない場合もあるようです。

『放課後遊ぶ子少ないよ、今は。私たちの子ども時代とは違う。共働きも増えているし、習い事をする子も増えているし。約束して公園で遊ぶようになるのは3年生くらいからかな』

『大丈夫だよ。うちも小2だけれど、最近お友だちと約束してきて遊ぶようになったばかり。今は時代が時代だから子どもだけで遊ぶっていうのはちょっと警戒しちゃうし』

『うちの小学校は自転車は4年生からなのだけれど、そのぐらいからで十分な気がしている。低学年のうちは気が合わなくても、家が近いってだけで遊んでいて、ハラハラすること多かった』

『うちも小2ぐらいまで放課後遊ぶことはなかった。校区の端で近所に同級生も住んでいないし。小2ぐらいでたまに友だちの家に行ったり来たりするようになり、3年生ぐらいから自転車で行くようになったけれど、今5年生でほぼオンラインゲームでの約束ばかりでたまにしか遊びに行かない』

『時代が違うよね。東京なのだけれど反対に3年から皆塾で忙しくて放課後遊びなんて皆無だよ。低学年のころはそれを知っていたから親同士約束して遊ばせていたけれどね。何が正解か分からない』

『息子も小2だけれど滅多に約束してこないよ。幼稚園からの付き合いで親を通して遊ぶ約束することはあるけれど、子ども同士で約束してってお互いの家を知ってないといけないし、まだまだ待ち合わせもうまくできないからなかなか低学年だと難しいよ』

小学校に入ったからといって、みんながみんな放課後に約束したり遊んだりするわけではなさそうです。また時代の変化なのか、放課後にお友だちと遊ぶことそのものが減っている気がするというママのコメントもありました。

お互いに遊びたくても遊べない状況かも

投稿者さんは息子さんが内向的だからお友だちと約束をしてこないのではと考えているようですが、他に理由がある場合もあります。

『投稿者さんのお子さんは、学童に行っている日もあるんだね。行っていない日があったとしても、クラスの子は投稿者さんの子は毎日学童行っていると思っているよ。だから誘われないだけかも。娘が前に「学童って毎日じゃないらしい! ○○ちゃんに放課後誘われたけれど、学童行っていると思っていたからビックリした!」って言っていた。だからこの曜日は○○ちゃん学童ないから遊ぶことにしたって』

『もしかしたら仲良い子とは習い事関係で曜日が合わなかったり、相手のお母さんが感染症防止で放課後遊びに行くのを許していなかったりするかもね。あと夏は暑いから外遊びさせてない人もいるよ。私もそうだけれど、感染症が怖いから今家遊びは禁止にしている。いろいろ噛み合わなくて遊べてないのかもしれないね。あと何曜日はこの子と遊ぶ日って子ども同士で決まっていたりするから、誘われ待ちだと遊ぶ相手ができなかったりする。でも誘ったら遊べる子は沢山いると思うよ』

『近くに公園がないので、遊ぶとしたら家遊びになります。今の時期は控えるように言っていますが、周りは遊んでいるようで。みなさんは家遊びOKにしていますか? 私が神経質なのでしょうか。田舎ですが』

遊びに誘ってもいいものか、低学年でも子ども同士で気を使い合うこともあるかもしれません。最近は、感染症防止のために、あえてお友だちと約束をさせないママも見うけられました。

学校で仲良く遊べているようなら問題ないのでは?

放課後にお友だちと遊んでくれれば、学校で周りと上手くやれているのだろうと安心できると投稿者のママは思っています。でも学校で楽しく過ごすことができているのなら、特に放課後に約束していなくても心配することはないとママたちは言います。お子さんが笑顔でいられるのなら、放課後にお友だちと遊ぶかどうか重要視しなくてもいいことなのかもしれません。

『学校楽しめているなら大丈夫ですよ。我が子は放課後忙しく、ほとんど遊びませんが、クラスでは仲良くやれているようです』

『普段、学童にいるなら仕方ないんじゃない? 学童にいる方が毎日友だちと長く遊んでいられると思うよ』

『6年生ですが、友だちと放課後遊びに出たことありません。1人ではたまにあります。学校では普通に遊んでいるし「○○君が」とか話もするので問題なしと思っています。全然、心配いらないと思います』

子どもの性格や環境で人それぞれ

お友だちと遊ぶ約束をしてこないわが子を心配する気持ちがよくわかる、というママは少なくないのかもしれません。

『上の子は、入学式の1週間後からほぼ毎日(習い事の日以外)、放課後は遊びに行っていた。下の子は、放課後遊びに行くことは1回もなかった。私も下の子のことを心配したけれど、その子の性格や近所の子にもよるからね。楽しく学校に行っていれば大丈夫だよ! 高学年になったら、放課後遊んでいる子の方が少ない』

『私の話で恐縮ですが私も低学年の頃、遊びに行かない子で親はそれを心配してなぜ遊びに行かないのか、遊びに行ってほしいと言う空気をバンバン出してきて苦痛でした……別に友だちいないわけでも心配されるようなことも何もなかったのに。ただ放課後遊びに行かないだけだったのに。今でもお家でゴロゴロするのが好きで、家の子たちもそのタイプ。そんな人もいるんだよ』

大人になってからもつき合えるお友だちと、子どもの頃に出会う人もいれば、学生時代に出会う人も大人になってから出会う人もいます。子ども時代に無理に「友だち」とつき合うことで逆に、将来、人とつき合うことが苦手になってしまう場合もあるかもしれません。気を使ってお友だちと遊ぶよりも、読書をしたり絵を描いたり、想像の翼を羽ばたかせたりと一人で自分の世界をとことん広げることに楽しみを見出すお子さんもいるでしょう。一番大切なことは、お子さん自身が楽しく充実した時間を過ごせているかどうか。

お友だちとの約束に、ママはひとときの安心を得られるかもしれませんが、お子さんが気にしていないようでしたら見守ってもいいのかもしれません。それでも気になる場合は、ときどき困っていることや嫌な思いをしていないか、ママがじっくりと話をきいてあげてはどうでしょうか?

文・岡さきの 編集・Natsu イラスト・Ponko

岡さきのの記事一覧ページ

関連記事

<経済的な束縛>娘の夫がとんでもないケチだった……もしかしてモラハラ?【第1話:生活費2万円】
娘から妊娠したと報告がありました。地元に帰って産むのか尋ねてみたら、なぜだか煮え切らぬ返事。そのうちに出産予定日が近づいてきたので、あらためて里帰りしなくて大丈夫なのか聞くと「お母さんがこっちに来て欲...
<経済的な束縛>娘の夫がとんでもないケチだった……もしかしてモラハラ?【第2話:冷水のシャワー】
前回からの続き。出産のサポートのため、娘夫婦の自宅でしばらく過ごすことにしました。そして私がお風呂を借りていたとき、事件は起こりました。 娘が無事出産を終え、赤ちゃんがうちにやってきても...
<経済的な束縛>娘の夫がとんでもないケチだった……もしかしてモラハラ?【第3話:娘が栄養失調】
前回からの続き。娘の家から戻って1ヶ月。ある日娘とラインのやり取りをしていると……。 まず弁護士に相談しました。弁護士さんは絶句して「そんなことがあるんですね……お嬢さんが目を覚まして、...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小2 放課後友達と遊んだことない