いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

やる気のない中学生を勉強させる方法とは?ママたちが抱えるジレンマ

pixta_40733765_M

小学校入学当初は「とくに勉強しなくても、テストはほぼ満点」という子も少なくなかったかもしれません。それが高学年になりさらには定期テストのある中学生になると、できる子とそうでない子の差が開いてくるようです。ママスタコミュニティに寄せられた投稿に書かれていたのは、成績が下がってきている中学2年生のお子さんについての悩み。あれこれ気をもむ投稿者さんですが、よい解決策はあるのでしょうか?

学習プリントに、そろばん塾。小さな頃から頑張ってきたのに……

お子さんが小さな頃から教育熱心だったという投稿者さん。しかし当のお子さんの勉強意欲はあまりないようで……?

『小さな頃から家で「100ます計算」をやらせたり、インターネットで探した問題をプリントアウトしてやらせたり。そろばんにも通わせたし、のんびりした性格を心配して小学4年生からは塾にも入れた。親としていろいろやってきたけど、成績は今じわじわ下降中。勉強も少しやってはひと休みして、遊び出す。もう疲れた』

これまでお子さんが自主的に何か「やりたい!」と言い出したことはないそうです。投稿者さんがいつもお膳立てをしてあげているのだとか。

『何もしてくれなかった私自身の親を、反面教師にしているところはあります。計算や問題プリントは、私が用意しました。そろばんと塾は見学につれて行き、「やってもいいけど」とはじめたもの。中学校の部活も「やる」と言っていたのに結局入らなかったので、代わりに小学校から続けていたスイミングをやらせています。そもそも自分から選ぶことをしない子なんです』

どうすればお子さんのやる気が出るかを知りたいよう。しかし集まってきたコメントの大多数は、投稿者さんの意図とは違うものでした。

親の手出し口出しが、やる気の芽を摘んでいる!?

集まったコメントの多くは、投稿者さんの行動に疑問を投げかけるものでした。

『あんまり言うと逆効果だよ。勉強をするのは投稿者さんじゃなく、本人。追い込んだりしないほうがいいよ』

『やり過ぎ。本人のやる気がないのにいろいろやっても、無駄だよ。子どもの意見はちゃんと聞いている? 何も聞かずにあれこれ用意していない? それだと子どもの自尊心が傷つくよ』

『いいんだよ、ほうっておいて。いつか自分で気づくから。あ、投稿者さんが悪いわけじゃないよ? みーんな同じような悩みがあるんだから』

親は勉強してほしいけれど、子どもは勉強しない。これは多くの親子が抱えているジレンマではないでしょうか?

『親が必死になっているから、疲れるんだよ。中学2年生といえば反抗期だろうし、反発したいんだと思うよ。親が「本人のため」と思って言っても、受験もまだ先のことに思えて実感がわかないだろうね』

『それは親のせいじゃない? 親がなんでもかんでも口出して決めていたら、子どもは自分の意志も意見もなくなるんじゃないのかな。よほどボーッとした子じゃないのなら、本当は自分で決められるんじゃない? レストランで自分が何を食べたいか、それすらわからないわけじゃないよね。うちの子も決めるのに、時間がかかるタイプ。でもひたすら待って、自分の言葉で言わせるようにしているよ』

「やらなきゃ」自分で気づくときまで親は見守るのみ

わが子が勉強しないことに悩むママたちは、少なくありません。

『うちも中学2年生。成績はゆるーく下がってきている。でも「やれ」とは言わないし、塾も本人が乗り気じゃないので行かせていない。もう本人次第だとあきらめた。私自身も受験が迫って勉強をやり出したほう。自発的にやらないと無理だと思っている』

『うちも最初は一緒に頑張っていた。自発的にしないから、将来のことや勉強の大切さも話したよ。塾も進めたけど拒否され、それでも勉強しなかった。今中学3年生の受験生だけど、偏差値の低い高校さえ危うい。親としてできることは、もうない。本人の責任だよね』

「あきらめる」「見守る」「待つ」。ママたちのコメントから浮かんできたのは、そんなワードでした。

『何も言わずに、見守ってみるのがいいと思う。成績が下がって自分で「ヤバい」と思うとか、周りが勉強しはじめたとか。「やらなきゃ!」って思うきっかけがあれば、変わるはず』

『私も中学2年生の途中までは、口うるさくあれこれ言っていたよ。定期テストのときも一緒に範囲表見て、「あれやったの? これやったの?」って。でも子どもの反抗期が進むにつれて「うるせーな」って、逆効果になってきた。私もやっとほうっておけるようになったよ。周りがやり出すと、スイッチが入るかも。小さい頃から基礎をちゃんとやってるみたいだから、スイッチ入ったらグンと伸びそう』

高校受験はまだ遠いことのように感じるのでしょうね。意識しはじめるのは、同級生が部活動を引退することが多い中学3年生の夏以降かもしれません。そこでやる気が出て……くれれば、よいのですが。

小さな頃に親がまいた”種”を、咲かせるのは本人次第

”きっかけ”のひとつとして、塾の変更を提案するコメントもありました。

『塾を替えるのはどうだろう? うちも中学2年生だけど、塾に行っているとき以外はゲームだよ。ただ、塾で勉強している時間がかなり長い。テスト前はカンヅメ状態。入塾する前は勉強をしなくてイライラしていたけど、今はストレスが減ったよ』

『塾代が高いから迷っていたけど、大手塾に入れたら本当に私もストレスが減った。今までガミガミ「勉強しなさい!」と言っていたけど、今は塾で頑張っているから「ゲームでもしたら?」と言う余裕さえできた。あくまで参考までに、だけどね』

投稿者のお子さんが反発せず、まだ親の言うことをきいてくれるのであれば、試してみる価値はありそうです。やる気を出すためのきっかけのひとつになるかもしれません。とはいえ結局は、やはり本人次第。学習プリントやそろばんなど、投稿者さんがまいてきた”種”を開かせるのはお子さん自身です。この先親としてやってあげられるのは、太陽のようにあたたかな見守りだけではないでしょうか。

文・鈴木麻子 編集・Natsu

関連記事

中学生の塾通いは本当に必要?周りがみんな通っていて不安……
中学生ともなると塾通いをはじめるお子さんも増えてきますよね。しかし必ずしも塾に通わなければならないわけではありません。保護者や子どもの考えから、塾へ行かない選択をするご家庭もあることでしょう。...
【前編】受験生を抱えるママ。胃が痛くなるほどのストレスを感じてしまう……
中学3年生のお子さんがいる家庭では、受験にむけて親子共に頑張っていることでしょう。もしかしたら親の方が力が入ってしまってストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。ママたちが意見交換をするママ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中学2年生の子供の成績がじわじわ下がる。