いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

始まったプログラミング教育……!親子の不安を解消するには?

2020年度から全国の小学校でプログラミング教育が必修になりました。さまざまな事情が相まって、今、「プログラミング教育」に対して不安を感じるママは多いかもしれません。
「正直、プログラミングなんてよくわからない」と思ってしまいそうですが、一方で周りから「うちの子プログラミングの勉強を始めたよ!」などと聞いたら、焦ってしまうかも……? そもそも「プログラミング教育」とは、何なのでしょう?

プログラミング教育って何?

20201116_Z会_1
簡単に言えば小学生向けのプログラミング教育は、主に3つの狙いで行われます。
1つめは「プログラミング的思考」を育成することです。プログラミング的思考とは、自分が意図した答えにたどり着くために、試行錯誤しながら物事を論理立てて考えること。プログラミングと名がついていながらも、どんな職業でも必要な考え方です。
2つめは、身近な生活でコンピュータが活用されていることや問題解決には必要な手順があることに気付き、身につけること。
3つめは、各教科でプログラミング教育を合わせて実施する場合には、各教科等での学びをより確実にすることです。これらは子どもの知識や技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力や人間性などを育むことにつながっていきます。子どもが小学生の段階でプログラミングを「体験」し、自分が考える動きを実現するために試行錯誤することが、とても重要となるのです。

(参考:小学校プログラミング教育の手引(第三版)|文部科学省)

20201126_Z会_3
現代の世の中はコンピュータの技術があふれています。時代とともに、子どもの学びは変わっていくのですね。子どもが勉強したことを未来の社会に生かせるかどうか、親としても新しい学習方法をサポートしていきたいところです。

とはいえ、「プログラミングが身近にある」というご家庭はそう多くはないのでは……?
幅広い年齢層の子どもを持つママが集まるママスタコミュニティにも、「教育の目的はともかく、何をしたらいいのかわからない」という不安が寄せられています。

「何をしたらいいのかわからない」プログラミング教育への不安

『私やったことも見たこともないけど、どうサポートできるのかって感じ』

『地域でプログラミング教室がチラホラ開校している』

『プログラミングが何かすら、わからないよ』

周りの環境が変わってきていることを感じているものの、詳しくはよくわからないと本音を漏らすママたち。自分たちがやっていないことを理解するのは大変ですよね。

一方で既に、プログラミング学習を取り入れているご家庭もありました。

『娘はプログラミング学習アプリを自分でしているよ! ゲームやアプリを作っている』

『タブレット型の学習玩具を買ったらプログラミングゲームが入っていた。プログラミング言語を入力するというより、プログラミングの概念からという感じだったよ。Z会でもロボットを動かすプログラミングの講座があるよね』

『旦那がIT系の仕事で、この前嬉しがって子どもに軽く教えていた。子どもは案外飲み込みが早いなと思ったよ。私のほうがテキストを見て「うわームリー」となった(笑)』

IT系のお仕事をされている旦那さんに教えてもらうなど、プロの手を借りている体験談が。子どもの世界を広げようとすると、実際にその仕事に携わっている人やリアルな物に触れるのが一番ですよね。

ママのコメントにあったように、Z会でも小学生向けのプログラミング教材がいくつかあります。その中のひとつが、自宅でできる通信教育講座「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」です。

親子の不安を解消できるZ会の教材とは

【ポイント1】お子さまだけで取り組める教材

20201116_Z会_2
「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」は、テキスト『みらいワーク』とロボット・プログラミング学習キット「KOOV®」のセットです。『みらいワーク』は、プログラミングはもちろん、ことばや算数・理科・社会・英語などのさまざまな分野の知識や考え方を少しずつ段階的に学べるオリジナル教材。お子さま1人で取り組める、わかりやすい内容です。Z会ならではのポイントを押さえた丁寧な解説で、子どもの幅広い分野への好奇心を育てることができますよ。

【ポイント2】ロボットを用いたプログラミングで直観的にわかる

point2

ロボットは、組み立てやすいブロックと多彩な動きをする電子パーツを組み合わせるもの。組み立て方はアプリ内の「3D組み立てガイド」で説明されるので、お子さまのペースで行うことができますし、ママが見てもわかりやすいのでお子さまと一緒にご覧になる方も多いです。
プログラミングは文字を打ち込むだけ……? というイメージがあるかもしれませんが、この教材のプログラミングはそうではありません。「ビジュアルプログラミング」といって、「〇〇をする」などの命令がカラフルなブロックになっていて、そのブロックを組み合わせて動きを作っていくものです。この「ビジュアルプログラミング」は初心者でも直観的にわかりやすく、小学校のプログラミング教育でも多く導入されています。

自分の手で作り上げたロボットを、お子さま自身がプログラミングで試行錯誤しながら、思い通りに動かす……、お子さまにとって、何にも代えがたい体験になりますよ。

【ポイント3】おうちでできる通信教育で安心

point3

通信教育のメリットといえば、自宅で学習できることです。送迎の必要もないので親も楽ですし、行き帰りの時間を学習や自由な時間に充てることができます。一見当たり前ですが、昨今の社会情勢を考えると、在宅のメリットはより大きなものに見えるのではないでしょうか。
また教室や講座だと、「年度の途中からだと周りのお友だちについていけるのかが不安……」と感じる人もいるかもしれません。「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」はいつでもカリキュラムの最初から、好きなときに始められます。未知の領域の学習をお子さま自身のペースで学べるのもまた、通信教育ならではの良いところですね。また、実際にブロックを組み立てて動かすので、お子さまだけでなく、家族も一緒に楽しんで取り組めます。おうち時間が長くなりがちな今、お子さまの創造力やプログラミング的思考を育みながら、家族で楽しく過ごせそうです。

わが子に今から、未来に生かせるプログラミング思考を身につけてもらいたい。そう考えるママはぜひ、「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」を試してみてください。

今、資料をご請求いただくと「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」のことはもちろん、プログラミング教育やSTEAM教育のことがよくわかる冊子を無料プレゼント!

資料のご請求はこちら(無料)
おトクな入会キャンペーンも実施中! 詳しくは下の画像をクリックしてご確認ください。
キャンペーンバナー

提供:Z会