いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもの幼稚園選び!見つけた理想の幼稚園には不安要素も……みんなならどう決める?

pixta_66265556_M
子どもをどんな幼稚園に入れようか。そう考えたとき、「園の雰囲気や教育方針」や「先生の印象」はとても重要なポイントになってきますよね。しかしそれらに満足ができたとしても、違う部分で悩むことも出てくるようです。

『来年4月に3年保育で入園予定です。プレ保育に通い、親子ともども気に入った園があります。先生の接し方や保育内容が理想的でした。しかし、以下の2つの点が私(わが家)には合わず、入園をためらっています。

1、小学校受験率が高く、保護者も富裕層が多い→わが家は平凡な家庭で、公立小学校に進学予定
2、親の出番が多く、保護者間の連携も密→母である私は人付き合いが苦手。できる限り接触を避けたい

無理して入園しても辛い思いをすることになるでしょうか。教育方針やカリキュラム、先生の対応は本当に魅力的で、諦めきれず悩んでいます』

プレ保育の結果「なんて素敵な園なんだろう!」と感じたママさん。しかし入園させるうえで2つの懸念材料があるそう。ひとつめは「まわりとの生活水準の差」、ふたつめは「保護者が参加する活動の多さ」。いずれも入園してからしか分からないことなので、ママさんとしてもこの園に入れるかどうか慎重に考えているようですね。みなさんだったら子どもの幼稚園選び、迷う点が多いときには何を重視しますか?

私なら入園は見送るかな。そう考えるママたちの理由は?

『私ならやめる。ストレートに書いて申し訳ないけれど、ちょっとしたお付き合いとか世間話でも、貧富の差が顕著になって自分がストレスを抱えそう』

『お受験を考えていないなら、やはりセレブ幼稚園はやめておいた方が無難だと思う。教育方針や先生の態度は理想的であったとしても、身の丈に合った幼稚園を選ぶべき。お子さんが年中、年長さんに上がったとき惨めな思いをしないためにも。皆がお受験でお勉強に必死になってる中、お受験しない少数派は浮いちゃうと思う。お受験ストレスを抱えたお子さんからの嫌がらせも怖い』

「経済的にゆとりがあるか」や「小学校受験をするか」に違いがあると、入園してからその差をひしひしと感じてしまうことがあります。経済的なゆとりとしては、車や家、子どもの持ち物などに差を感じることがあるかもしれません。また小学校受験をするしないでは、子どもの話題や勉強への取り組み方が違ってくることも考えられます。ママさんが気にしなければいい話でもありますが、すでに心配がある場合には、そういったことが気にならない園を選ぶのもひとつの手ですよね。

背伸びして入園させたことでメリットもあったよ!

『うちは主人の希望で大学付属の幼稚園に入れた。我が家は公務員、話には聞いていたけど、入園式のときに私とは着ている服も持っている物も桁違いだとわかった。月に1度の茶話会は会費が5,000円。その他に週に1度の園までのお迎えのときは、親子でランチ、園行事の帰りにはお茶。元々月謝が高い上に毎月の出費が半端じゃなかったわ。我が家が乗り越えられたのは子どもが1人しかいないのと、主人が自ら節約してくれたこと、祖父母の援助があったから。でも3年間の園生活は本当によかったし、ハイクラスの生活の人は心に余裕があるのか、皆さんいい人ばかりで、卒園して何年にもなるけど今でも仲良くしている。だから我が家としては身の程知らずの園だったけれど、いい思い出』

ママたちとの付き合いが深くなることで、ランチ会などへ参加することもでてくるでしょう。ママさんが気に入った園は富裕層の家庭が多いようなので、ママたちとの付き合いに必要以上のお金がかかってしまう可能性があります。お金がかかるママ友というと響きは悪いですが、そういったママはお金や時間に余裕があることで、心に余裕をもっていることも多いでしょう。実際にコメントをくれたママも「余裕があるのかいい人たちばかりだった」と話しています。落ち着いていたり、品のあるママたちばかりであれば、今後始まる幼稚園生活もトラブルなくすごしやすいのではないでしょうか。

先輩ママが教える、園選びのポイントは?

この園が気に入って通わせたいと思っている一方で、心配なところも残っているママさん。不安のほうが大きくなりすぎて他の園を検討するとなったら、どんなポイントを押さえておくといいのでしょうか。

同じ小学校に通う子が多いかどうか

『私は同じ小学校に入学する子が多い所がいいと思う。うちは2人子どもがいて上の子が5年生だけれど、なんだかんだ同じ園卒の子と遊ぶことが多いよ。家が近いから歩いて行けるのもあるけれどね』

『入学するときも、知らない子が多い小学校より友達が多い方が子どももいいんじゃないかな?』

ママさんは子どもが幼稚園を卒園したら公立の小学校に通わせる予定でいます。その場合、学区が一緒の子どもたちが同じ学校に通うことになるでしょう。もし1人だけ違う幼稚園だったとしたら、友達がいない状態でのスタートになってしまいます。小学校へ入学したときに寂しい思いをしないための幼稚園選び、教育方針なども大切かもしれませんが、友達の多さも子どもにとっては重要なことなのではないでしょうか。

ママさんの基準で選ぶのもあり!

『わが子たちはもう卒園したけれど、園選びでいろいろ回ってるときにある園長先生が言った言葉。「園を選ぶときには、親御さんが1番通いやすい園を選んでください。子どもたちは順応力が高いので、どこの園でもすぐに慣れるんです。だから、お母さん基準で考えて大丈夫です」と。卒園してからもつくづくそう思う。幼稚園は親の出番が多いから』

『私は希望の園があったけれど、旦那に反対されてそこを諦めた過去があるんですよ。でもだからといって旦那が園行事に参加してくれたことは、父の日参観しかなくて。そのときに私基準で考えたらよかったと心から思ったんです。母親であるママさんが1番通いやすい園を選んでください』

幼稚園に通うのは子どもなので、園選びのときにはどうしても「子どものため」というところを考えがちです。しかし子どもが園に入れば、 PTAや発表会、役員になれば会議などもあり、ママさんが園に行く用事がたくさんあるでしょう。幼稚園選びに「子どものため」がとても大切なのはわかりますが、その幼稚園生活をサポートをするママだって大変です。子どもより「自分が頑張れるか」を優先してあげてもいいと思います。

通わせているママたちに話を聞くなどして、もう少し幼稚園のリサーチをし直してみては?

『他の園は見学に行ったの? お子さんの希望なら叶えてあげたいけれど、他の園でもお子さんがいいと思うところがあるかも』

ママさんがこの幼稚園にたくさんの魅力を感じていることは伝わってきます。しかし不安材料を中心に考えると、ママさんの心配なところを補ってくれる園は他にもあるのではないでしょうか。きっと住んでいる地域には他の幼稚園もありますよね。プレ保育もしているでしょうし、入園を決める時期まで迷い続けるよりも他の園も様子を見てみてもいいと思います。リサーチの際に可能ならば、通わせているママや卒園させたママに話を聞くのもいいでしょう。筆者の場合も子どもの幼稚園選びでこの方法を使ったのですが、その際に「どんな点がいい?」よりも「困ったことはある?」と聞くようにしました。そうすることでその園に入ったときに、どんなトラブルが起きそうなのかも具体的にわかります。教えてもらった問題に対応できそうだと思えば、その園に入れよう! と決断することができますよね。

なにかに迷っているとき、迷う部分を自分が克服できそうかどうか考えることは、より具体的な未来を想像することにつながるでしょう。もしママさんと同じように幼稚園選びに迷っているママがいたら、ちょっとした立ち話や、挨拶ついでにまわりのママに聞いてみてはいかがでしょうか。

文・こもも 編集・古川純奈

関連記事

保育園・幼稚園 に関する記事一覧
幼稚園選び、ママたちが決め手となったポイントは?お弁当や送迎バスの有無も要チェック
ママが仕事をしていない場合、子どもが幼稚園に入園するまでほぼ毎日、ママと過ごす、というご家庭が少なくないでしょう。子どもが成長して幼稚園に入園すれば、子どもは日中ママと離れてお友達と共同生活す...
周りの噂に流されないで!幼稚園選びに翻弄された私
夏が終わると、来年就園を迎えるお子さんをお持ちのママたちは「幼稚園」選びを本格化させる時期だと思います。今日は、そんな幼稚園選びに翻弄されまくった私の話を聞いてください。 迷った末、我が家はバス通園...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
身の丈に合わない幼稚園、入ったら苦労する?