いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

七五三やお食い初めなどの子どもの行事をやらない・やったことがないママはいる?

日本には子どもの成長を願い、お祝いする風習がたくさんあります。「お宮参り」「お食い初め」「七五三」のように子どもの健やかな成長を祝い、祈願する行事などが思い浮かぶでしょう。ママスタコミュニティにこのような行事を「やらない」というお友達がいて驚いた、と投稿してくれたママがいます。

『友達家族が子ども2人いてどっちもやってないって言っててびっくり。お宮参りもしていないって。強制ではないからやらなきゃいけないわけじゃないけれど、子どもが大きくなったときやってないって知ったらショックだろうな。やらなかった人っていますか?』

七五三やお食い初めなどの子どもの行事をやらない・やったことがないママはいる?1
子どもに関する行事をやっていないという投稿者さんのお友達家族。「強制ではない」とわかっているものの「子どもが大人になったとき、ショックを受けるのでは」と思ったようです。これに対して、ママたちからはさまざまな体験談や子どもの行事に対する考えが寄せられました。なかには「やらなくていい」という意見もあったようですが、それには理由があるようです。

全部はやっていないけれど◯◯だけは……

さまざま子どもの行事のなかで「コレだけはやった」というものがあるようです。

『お宮参りも七五三もやったけれど、お食い初めはやってないな。ちゃんとやっている人見て「赤ちゃん食べられないのにすごいなー」と思ってSNSみてた(笑)』

『お宮参りはやっていない。七五三は記念にと思って写真館で写真撮って、お参りした』

『家の方は田舎だからやらない家はほぼないな。あくまでも、私の住む地域ではって話だから、やらないのを批判する気はないよ』

お宮参りやお食い初め赤ちゃんのときの行事はやっていないけれど、七五三はやったというママは多いようです。七五三は写真だけ、お参りだけ、というパターンもあるようですね。

七五三はお参りだけ

『七五三参りはしたけれど、わざわざ写真館行って写真は撮ってないなー』

『祈祷はするけれど写真館での撮影はしてないなー』

『私服でご祈祷受けている子もいるし、お参りだけの子もいるよ』

お参りしたり、ご祈祷は受けても、写真館に行って記念写真を撮ることはしなかったという方もいました。また、投稿者さんの行事を「やらない」ことへの驚きに対して、「なにもしない」「タイミングを逃した」という体験談も寄せられていました。

お祝いごとをやらないご家庭もあるみたい

『あっ、忙しすぎて忘れてた。3人目だからいっか。別にやらなきゃいけないわけじゃないならよくない? 予算の都合もあるし』

『子どもみんなやっていないならまだいいと思う。ママ友の家なんて、上2人の娘は3歳・7歳で七五三やったのに、年離れて生まれた息子は七五三やっていないよ。それはさすがに可哀想だと思った』

『うち2人いて、9歳離れてて上の子していないから下の子もしてあげてない。下だけやったら上がグレるよ。って言われたからやらないわ。1人目のとき若かったから何も知らなくて。ま、なくても死ぬわけじゃないし。それなら家族で楽しめるようなことを考えるわ』

七五三やお食い初めなどの子どもの行事をやらない・やったことがないママはいる?2
上の子はやったけれど下の子はやっていない、その逆もありました。七五三などの行事をやらない理由には「上の子がやらなかったから下の子もやらない」という、きょうだいで「やった、やらない」の差ができないようにするためというご家庭もあるようです。確かに上の子と下の子、どちらかがお祝いしていないとなると、子ども本人が大人になったとき、ショックを受けるということもあるかもしれませんね。一方で、こういった行事は昔からの風習なので「現代は状況が違うし、やらなくていい」と考えるママもいるようです。

今の時代にやる必要ある?

『七五三っていまどきやる必要あるのかなー。昔からの風習だし「可愛いしやっとこう」みたいなのは微妙……』

『自分のときはやっていないなぁ。めんどくさいからやらなくてもいいじゃん。って正直思う。だけれど……義母はちゃんとやってあげないと「かわいそう」って言われた。かわいそうなの?』

「可愛い写真を撮りたい」などの理由だけで、子どもの行事をする方もいるのかもしれませんね。七五三は子どもの成長を祝い、この先の健康を願う行事です。現代と違い、昔は幼い頃に亡くなる子どもが多かったため健やかな成長を祈願していました。そもそも七五三とはどんな行事なのか、という由来を知れば、昔の風習だと思っているママも「やってみようかな」という気持ちになるかもしれません。

子どもは覚えていないけれど……家族で後悔しないように

『私はここまで無事に育った喜びと、これからの成長を願って写真を撮ってお参りもしたよ。やらない人は後悔しないならいいんじゃない? 私はやらないと絶対後悔する性格だからやったけれどやってよかった。子どもの着物姿は本当に可愛いかった』

「なんで七五三をやらないの?」という気持ちをお友達家族に感じた投稿者さん。コメントのなかには昔からの風習を令和の時代にやる必要性がわからないという意見もありましたね。他には写真を撮るだけというご家庭もあるようですが、日本伝統のお祝いごとである七五三やお食い初めなどの由来を知った上で「やるか、やらないか」を検討してみてもいいのではないでしょうか。

文・すずしろゆうみ 編集・横内みか イラスト・Ponko

関連記事

義実家 に関する記事一覧
子どもの健康と成長を願う七五三に変化が。現代の七五三の過ごし方とは
七五三は、7歳、5歳、3歳に当たる年に氏神に参詣する日本の伝統行事です。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で、11月15日に行うのが慣例とされてきました。近年では親族などが集まりやすい日にした...
七五三にかかる費用の相場はいくらくらい?ママたちのリアルな声を大公開
七五三は、お子さんの成長をお祝いする大切な行事のひとつでしょう。見栄えのする衣装を用意したり、記念の写真撮影をしたり……楽しみがたくさんありますよね。しかし、華やかな舞台には先立つものが必要であること...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
七五三ってやらない家庭もあるの?