いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

義両親への贈り物手配は”嫁の仕事”?妻はサポート役を果たすべきなの?

pixta_58994714_M

父の日・母の日や誕生日など、結婚して家族が増えると贈り物をする機会も多くなりそうです。何をあげるか、いくらのものをあげるか? 考える仕事が増えますよね。そしてこの増えた仕事を担うのは、妻であるケースが少なくないようです。
ママスタコミュニティにも「自分の両親への贈り物を何もしない」ダンナさんへの不満が寄せられました。

自分からは動かないダンナ。雑用を一身に引き受けるのが妻の役目?

『父の日・母の日など、私から動かないとダンナは義父母に何もしない。その日が近くなるたび「◯日は父の日だよ」「◯日は母の日だよ」「贈るものは決めた?」と、何度も言わなきゃいけない。それを実母にグチったら「でも、それは嫁がちゃんとやらないといけないことだよ」と言われてしまった。なんで? 自分の親のことくらい、自分でやってほしいんですけど。日本って雑用はなんでも嫁の仕事、やらない嫁は”できが悪い認定”みたいなこと、多くないですか? 腹が立つし、面倒くさい』

この投稿に寄せられたのが、たくさんの共感です。世の中にはよほど呑気なダンナさんが多いのでしょうか……?

『まったく同感。新婚時代から「任せる。好きにして」と言われ12年。今は私が勝手に済ませている。義両親が嫌いなわけでもないけどさ、本音は”ダンナが自分でしろ!”だよ。プレゼントを渡しに行くのも、私。ダンナは何もしない!』

『うちのダンナも何もしない! 義父の趣味なんてわかんないのに困る。「こんなのはどうかな~?」と尋ねても「いいんじゃない?」って、めっちゃ人ごと。雑用や面倒くさいことは全部私だよ!』

『同じだわ。ダンナに「プレゼント用意してほしい」とまでは思わないけど、せめて一緒にどうするかを考えてほしい。日にちを覚えていて「そろそろ◯日だね、どうしようか?」とか、そういう気持ちを見せてくれるだけでも違うのに、と思う』

投稿者さんと同じように実母から「それが嫁の仕事」と言われた、とのコメントもありました。”主役はあくまで男性。妻はそのサポート役”という昔からの考え方が、親たちの世代にはまだ残っているのかもしれません。

感謝を向けられるのは、何もしていないダンナという不可解

結婚当初は頑張っていたものの、途中からやめてしまったママたちもいました。

『お礼をいっさい言わない義父母だから、やめた。ダンナは全部私がやっていると、義父母に伝えているのに。お中元やお歳暮も、何もお礼が返ってきたことがない。ダンナも「しなくていい」と言ってくれた』

感謝がほしくてやっているわけではないにせよ、「ありがとう」のひと言もないと心が折れそうです。

『最初の10年は”嫁に来たから”と思いあれこれやっていたけど、義母は私をいつもスルー。何もしていないダンナや孫に「ありがとねぇ〜」とか言っていた。いい加減腹が立ったので、4年前からやめたよ。大嫌いな義両親になんか、どう思われてもいいや』

『結婚1年めに、小学生以来母の日に何もしていなかったダンナを無理やり連れ出し、花屋へ。そのまま夫婦で義実家に行き「これ、俺らから母の日のプレゼント。〇〇(私の名前)が母の日はちゃんとやれと言うからさ」とダンナが言うと、大喜び。「わー、△△(ダンナの名前)ありがとう! お父さん、△△が母の日のプレゼントをくれたよ! 社会人になると変わるもんだね〜(笑)」と、私にいっさい目もくれず盛り上がる義母を見て以来、あげていない』

「ありがとう」が自分ではなく、何もしていないダンナさんに向くのもかなりストレスが溜まりそうです。”嫁”がやったことは、すべて”主人”であるダンナさんの手柄になるのでしょうか……?

「やめた」ママたちのなかには、ダンナさんが動いたことで想定外のことが起きたケースも。

『最初は私がやっていたけど「自分の親なんだからあなたも考えて」と言ったら、毎回義理親に何がほしいか聞くように。「一緒に旅行に行きたい」とか高額な健康食品がほしいとか言われ、毎回数万円かかるようになった。今は私が5,000円以内の食品ギフトを送っているよ。お中元お歳暮、義父母の誕生日、父の日・母の日と毎回高額のものを買っていたら、うちは破産してしまう』

『わが家の場合はダンナが見栄っ張りで、母の日や父の日に3~8万円のものを送るのよ(涙)。義実家はふたり家族なのに、高級肉や高級魚を大量に。あとは家電とか。だから私が3,000円〜5,000円で準備している(笑)』

ダンナさんが自分のお小遣いから出してくれるぶんには、まったくかまわないですよね(笑)。

贈り物をしたいのか、したくないのか。すべては自分の気持ち次第

義両親への贈り物を用意するのを”嫁の仕事”と考えるから、面倒になるのかもしれません。

『うちは一緒に選んで、夫婦連名で贈る。祖父母への敬老の日のプレゼントを、子どもと一緒に選ぶのと同じ感覚。”義両親”ではなく、”夫が世話になった人”と考えるといいのかも。恩師への中元歳暮と同じだと思えば、ちょっとは気楽にならない?』

義務ではなく、日頃の感謝の表現と考えればよさそうです。となれば、無理に父の日・母の日にこだわる必要もないのでは? 独自のタイミングで贈り物をしているママたちもいます。

『私も同感。ただダンナが私の実家のパソコンを接続してくれたり、ほしかったものを安く買えるよう手配してくれたとき、私も義実家に贈り物をしているわよ。姑は「なんでこの時期?」と思っているだろうけど(笑)』

『私もやめた。そもそも実の息子が何十年もやっていないのに、結婚した途端にやる必要がある? うちは年末に義母にお花、義父にお酒で終わり。これは純粋に、私からの感謝の気持ち』

『私たちの代で”嫁の仕事”ではない風潮に持っていきたいよね。うちも1年めでやめたよ。誕生日は子ども(孫)に、絵と手紙を書かせている。贈り物はお中元とお歳暮だけ。隣に住んでいるけど、宅配。これには密かに「お世話になってます。が、あくまで別家庭です」という意味が込められている』

贈りたいなら、贈る。あげたくないのなら、あげない。考え方をもっとシンプルにしてみてもよさそうです。

『父の日・母の日の義両親への贈り物を、雑用だと思っているの? まずそこがよくわからないけど、イヤならあげなきゃいいのに。うちも夫は何ひとつしないよ。贈り物は、私が気が向いたときだけ。誕生日や父母の日以外にも「これを食べてほしい」とか、きれいな花とか、プレゼントがしたくなったら贈っている。”嫁の仕事”とは考えていない。自分の家族と同じように考えているよ』

ダンナさんのためにと頑張っている投稿者さんは、きっと真面目な性格なのでしょう。ダンナさんがリードして動いてくれないことが不満のようですが、ダンナさんはそもそも興味もやる気もないのですよね。であれば、この際ダンナさんのことは置いておきましょう。投稿者さんは父の日・母の日だと思うから「ダンナの両親なのに」と、よけいに納得できない気持ちが募るのかもしれません。

日頃の感謝を伝えるのなら、コメントをくれたママたちのように自分のタイミングで贈り物をするのもよさそうです。贈りたいのか、贈りたくないのか。”嫁の仕事”よりも大切なのは、”投稿者さん自身の気持ち”ではないでしょうか?

文・鈴木麻子 編集・しのむ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
感謝の気持ちを伝える母の日、義母と実母へのプレゼントをどのように選んでいますか?
年に一度、母に感謝を伝える”母の日“。 結婚後は、実母に加えて義母にも母の日のプレゼントを贈るようになったという方もいるかもしれません。 義母と実母、2人の母のためにプレゼントを考える...
母の日が近づくと憂鬱になるママ。みんなは義母へのプレゼントをどうしているの?
母の日のプレゼントについて、あるママからこんな投稿がありました。 『毎年母の日が憂鬱。あと敬老の日、義母の誕生日も。どうしてこんなにも義母のために、時間とお金と頭を悩ませないといけないんだろう。...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
なんで全部嫁の仕事にするんだろう