いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学生ってこんなに大変なの?宿題を見るほかにも親がやること多すぎる!

Tired blonde female sitting at table, holding her head, curly boy and dark-haired hugging her
小学校に入学すると親が宿題を見ることが多かったり、こんなものまで持って帰ってくるの? など、自分の小学生時代との違いに戸惑っているママもいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティに寄せられたのは、子どもの宿題や持ち物の多さに少し疲れてしまったママからの投稿です。

『宿題、国語算数音読が毎日あるし、体操着も一回ごとに持って帰ってきて次の日体育あれば洗って持ってかなきゃいけない。毎日水筒持参で毎日本借りてくる。荷物多すぎ。防災頭巾のカバーも1週間に1回洗濯。連絡帳も毎日書いてあるからチェックしてハンコ。疲れた』

宿題・持ち物の準備・洗濯、やることがたくさん!

学校ごとにルールは異なるようですが、投稿者さんの子どもが通う学校では、毎日の宿題に加えて、体操着や防災頭巾カバーなどの洗濯が頻繁にあるなど、親のやることが多いようです。小学生の子どもを持つママから、大変さに共感する投稿が寄せられました。

『小学生なにげに大変。毎日宿題チェックして間違いないか見てるけど、難しい計算とか、国語の微妙な問題とかにこっちが頭抱えてたりするよ。今は毎日検温結果も書かなきゃだし(幼稚園出身だから、検温の習慣がなかった)、給食着を洗濯してアイロンがけ。うちの小学校、月一くらいで早寝早起きやご飯食べましたかチェック表まであって、親の感想まで書かなきゃだから正直面倒』

『今って小学生本人も親も先生も全員大変だよね。みんなでみんなを大変にしてる。なのに母親も働け、家事育児もちゃんとやれ、でも習いごともしっかりとやらせろって言われてさ。そりゃ少子化になるよ。昔の小学生とは親も子も大変さが全然違う。昔は専業も多かったし、子どもも多いから役員もやらない人いたし、子どもはなんでも自分でやったし楽だった』

『自分でできるようになるまではすごい面倒だよ……毎年のゼッケンぬいつけと書類山盛り書くの苦痛……』

働いているママなど、子どもに向き合う時間を取りにくいという人も多いのではないでしょうか。そんな中で、小学生とその保護者のやることは増える一方のようです。

持ちもの多すぎ!こんなことも家庭でやるの?!

学校で使って家で洗わなければならないものもあるそうで持って帰る子どもも、洗うのを手伝う親もひと苦労のようです。

『絵の具、習字も学校で洗えないからその都度持って帰ってきまっせ。夏休み前に親がアサガオの植木鉢を持って帰って、また持っていきまっせ』

『習字道具、絵の具使ったら持って帰って来て、筆を洗ってから翌日持って行ってるよ。学校で筆を洗うの禁止みたい』

『昔と違うよね。丸つけって本当にちょっとしたことなんだけど、毎日ってなるとかなり負担……水筒洗うのも麦茶つくるのも絶対にサボれない(笑)。まして3人分となるともうヘトヘトなんです。今週から学校本格始動してさすがに疲れて体調不良』

家で絵の具や書道の墨汁で汚れた筆を洗ったり、アサガオの世話を手伝ったり……難しくない作業とはいえ、それが毎日、週に何日もとなると負担は相当のものですよね。さらに、夏休みの宿題もママが子ども時代と様子が違うようです。

小学1年生の夏休みの宿題は親の宿題!?

『これからだよ。夏休みの宿題は親の宿題だからね』

『通常の夏休みなら、読書感想文や自由研究! 1年生で全部自分でできる子は少ないから親の宿題みたいなものだよー。今は学校、家庭で協力してやることが多いって尾木ママが言ってた。大変だよね』

1年生になったといっても夏休みの時期は、小学生になってまだほんの数ヶ月です。1人でできることも少なく、親が手伝う必要があるようですね。ポジティブに考えれば、親子で一緒に1つのことを成し遂げる喜びが増えるのかもしれませんが、現実はそうも言っていられないようですね……。

うちの小学校はそんなにやることないかも

学校や担任の先生によっては、ルールが優しいところもあるようで「そんなに大変?」というママからのコメントです。

『1年生? うちの学校、体操服は週1だし、図書も週1で1冊借りてくるだけ。算数の宿題はいまのところない。投稿者さんのとこはちょっとめんどくさそうだね』

『うちの1年は、宿題プリント1枚土日なし音読は毎日、本借りてきたのは1回だけ、体操服は週1、連絡帳に先生から書いてあったことはないよ。ちょっと細かい先生なのかな?』

『まだ入学したばかりだからかな? 優しい先生なんだね。上の子のときは、優しい面倒見の良い先生だったから何かあればすぐ電話来てたけど、下の子が1年生のときは全然。連絡帳にケガしたので様子見ておいて下さいってだけ。まあ、その子のキャラクターにもよるんだろうね。上の子は甘えるタイプだったからなあ』

学校や担任の先生によってもかなりの違いがあるようです。擦り傷程度のケガをしたときの電話などの先生からのこまめな連絡も、入学したての子どもが心配なママにしてみれば、ありがたいことなのかもしれません。

がんばりすぎないで!ちょっと手を抜くひと工夫

少しでも負担を減らそうと、物理的な工夫をするのははもちろん、あまり難しく考えない! というママもいました。

『うち防災頭巾は長い休み前にしか持って帰ってこないし、擦り傷ぐらいじゃ電話かかって来ないから大変だね。他は一緒。体操服は2枚用意してないのかい?』

『確かに結構大変よね。体操服は洗い替え買ったほうがいいよ。運動会前とか毎日体育あるし』

『投稿者さんのコメントだけ読んだけど何がそこまで大変なのかがわからない!! 宿題やるのは本人だし、音読なんて適当に聴いてあげてればいいし、体操服も防災頭巾カバーも洗濯機に放り込めばいいだけだし、連続であるときのために2セット用意しておけばいいし、水筒なんて適当に洗って週末に漂白すればいいし、荷物多いけど持つのは子ども自身。連絡帳さっと見てハンコ押すのなんてそんなに手間いらないよね。妊婦さんだから大変なのかな? 適当にやっておけば大丈夫だよ』

『うちの学校、運動会の練習が毎日あったとしても体操着もって帰ってくるの金曜日だけ(笑)。宿題見るのは大変だよね。うちの子たちはサインを自分でしたり、ハンコを押したりしてる。丸つけも自分たちでしてるけど先生に注意されたことないよ』

子どもの成長に合わせて買い換えなければならない体操服ですが、はじめに複数枚購入しておけば、洗濯などのストレスからは解放されますね。

持ち物の支度より、勉強をみるのが大変!

体操服を複数枚用意しておくなど、持ち物や支度について工夫などはできても、勉強を教えるのはちょっと苦手……というママは多いようです。

『音読って低学年だけかと思ったら6年間あるのを知って、気が遠くなったのを思い出した。計算カードチェック、テスト直しチェック、給食当番のエプロン洗ってアイロンがけとかいろいろあったなぁ。よく頑張ったな私』

『宿題→算数と国語プリント、漢字練習1ページ、本読み、体育→週3回(洗濯は週末のみ)、防災頭巾や連絡帳はない。ランドセルの中は毎日パンパン。自分が小学生のとき、こんなに宿題なかったよなーと思いながらチェックしてる』

『3年あたりからそれプラス自主学習毎日数ページ。自分でどこやるか考えてやらないと先生から言われたりしてたな。去年の漢字じゃなく今習ってるところやりなさい、とか。高学年の今も音読、プリント、自主学習、チェックしてハンコだよ。今の子は毎日宿題あるから大変だよね。それを5人分まとめてる自分も相当だけど……』

『習いごととか始めるともっと負担大きくなるよ。うちはプール+進学塾だから車で送迎、お弁当、水筒、宿題のチェックや勉強の管理とか、子どもでいっぱいいっぱいだよ。朝も眠いから不機嫌だし、起こして機嫌とって勉強させて学校行ったよ。兼業とか子だくさんママって本当にすごいと思うわ』

子どもの宿題を見てあげるために、国語・算数なんて忘れた……と言っている場合ではありませんね。英語の授業もあるというのだから、親も一緒に勉強する必要がありそうです。

高学年は少しだけラクになる?ママたちの体験談

『うちの学校は高学年になったら音読の宿題がなくなるよ。そうなれば「宿題して時間割しておいてねー」って言うだけで済むからだいぶ楽になるよ』

『3人目出産を機に仕事やめました……投稿者さんみたいに小学校が思ったより親がやること多いなと感じて……でも、3年4年あたりからはほとんどは自分でやって私に報告してチェックだけになったのでだいぶ楽になりますよ! 私の頃は宿題毎日はなかったので、今の小学生も親も大変ですよね』

『うちは高学年で丸つけもサインもしてるけど面談でお礼言われるよ。してないおうちが多いってよ。だから頑張りすぎなくていいみたい(笑)』

高学年になると自分のことを自分でできるようになるのはうれしいことですね。学校の支度などができるようになることで、成長を目の当たりにするということもあるのですね。

親が子どもを手伝う、小学生の今だけかも

『普通だね。どこもそんなもんだと思う。私は特に大変と思わなかったけど、子どもは大変だろうな~と思った。宿題も慣れたら少し早くできるようになるよ。遊ぶ約束とかしてたらすっごい早い(笑)。体操服は洗い替え買っておけばいい。水筒は幼稚園のときは持って行かなかったの? 図書の借りた本は、うちはそのうち持って帰らなくなった。学校で休み時間や自由学習で読んじゃうらしい。給食当番のときエプロン洗うのが面倒だなーと思うけど、手抜いたり忘れると恥かくの子どもと思えばできる。1年生のうちは子どもも親も慣れないから時間かかって当たり前。そのうち自分で勝手にやるようになるさ。手伝ってあげられる時期はきっと短い』

投稿者さんの子どもの学校は、宿題や持ち物の準備が多くて本当に大変そうです。忙しい毎日のなかで、なんとか時間を作ってやってあげたいという気持ちがあるからこそ、大変なんですよね。
小学校の6年間は、子どもと関わるには長いようで短い時間なのかもしれません。体操着は2組用意するなど、なるべく負担が減るような工夫をしておけば、子どもと一緒に何かすることや、小学校生活に関わることを楽む余裕が生まれるかもしれません。

文・すずしろゆうみ 編集・横内みか

関連記事

8割以上の小学生が”ランドセル痛”経験者。使ってみてわかった、選ぶ際に重視するポイントは?
多くは小学校入学前のタイミングで購入するであろう、ランドセル。小学1年生の身体に合わせるとかなり大きく感じることもあり、「毎日これを背負って登校できるのかな」と不安になるママもいそうです。さら...
「宿題をしなさい」と言うと泣く小学生の子ども……どうしたら自主的に勉強をするようになる?
自主的に勉強をする子もいれば「勉強をしなさい」とママが声をかけないとしない子もいますよね。やらないと困るのは子ども自身なのに「宿題をしなさい」と言っても学校の宿題をやらない子どもの対応に困り果てて...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生ってこんな大変なの?