いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

自分たち夫婦が亡くなった後も家を残してほしいという義母。やっぱり残さないとダメ?ママたちの心配ごとは?

義母から言われたことについて、あるママからこんな相談が寄せられました。

『義母から「私たち夫婦が亡くなってもこの家を残しておいてほしい」と言われた。義妹家族とうちの家族とで、七回忌までは義実家で法要をしてほしいのだそう。うちから義実家へは新幹線で2時間かかる距離。義妹の家から義実家までは車で30分。「法要をするにも場所があった方がいいでしょ」と言われたのだけれど、みんなはどう思う?』

自分たち夫婦が亡くなった後も家を残してほしいという義母。やっぱり残さないとダメ?ママたちの心配ごとは?01
義母は自分たち夫婦が亡くなった後、七回忌までは今の家で法要をしてほしいので売ったり取り壊したりしないでほしいと言っているようです。投稿者さんのお悩みについて他のママたちからは、どのような意見が寄せられたのでしょうか。

ちょっと面倒だね。投稿者さんの義母の言うことに否定的なママも

『えー、面倒くさい義母』

『亡くなった後まで厄介だな』

自分たち夫婦の法要は今の家でおこなってほしいと願う義母の言葉をちょっと面倒だなと感じたママからの意見もありました。現在義両親が住んでいる家を2人が亡くなった後どうするかというのは、もちろん義両親の希望もくむ必要はありますが、最終的には残された親族で決めていくというケースが多く見られるかと思います。でも義母に「私達夫婦が亡くなった後は……」と直接お願いされてしまうと、どうするべきか悩んでしまいますね。

義両親が亡くなった後、家を残すとしたら

自分たち夫婦が亡くなった後も家を残してほしいという義母。やっぱり残さないとダメ?ママたちの心配ごとは?02

空き家にすると管理が面倒

『誰が維持管理するの? 頻繁に部屋の空気の入れ替えとか掃除ができるの? 手をかけないと家は壊れるよ』

『管理するとしても、何年も住む人がいない空き家なんて、ご近所に迷惑でしかないでしょ』

義実家を誰が管理していくのかというのは大きな問題となりそうです。いくら人が住んでいないからといっても、定期的に部屋の空気の入れ替えや掃除は必要です。また屋根や壁などが壊れたら修理しなければなりません。管理の行き届いていない空き家だとご近所から苦情がくることも考えられます。家の管理のためにいろいろな対策を考えなくてはならないとしたら「残すのは面倒」と思えてしまうのではないでしょうか。

残すとしても問題になるのはお金のこと

『義母は七回忌法要までのお金を準備してくれていますか? 話はそれからだ』

『管理する家にかかる維持管理費と固定資産税もね』

『法要することと家を残しておくことは関係があるの? それまでの税金などの費用は義両親が遺しておいてくれるの?』

家を残すのであれば、固定資産税や修繕費などの維持管理費が必要になります。また、自宅で法要を行うのであれば専用の施設で行うときよりもお金がかかるかもしれません。義両親が家を数年間維持するだけのお金を遺しておいてくれるのかなども、家を残すかどうかのポイントになってきそうです。

法要は違う場所で行うこともできる

『法要は会館でやればいい。今どき田舎だって自宅で法要なんてやらないよ』

『法要はメモリアルホールとかでできるよね』

法要をする場所に関してはメモリアルホールなど自宅以外の施設を利用することもできます。筆者も地方に住んでいますが、亡くなった祖母の法要はお葬式をした会館で行いました。

義両親が亡くなったら、家は処分してしまうだろうね

『我が家も似たようなことを言われたけれど、どちらもいなくなったら売ってしまうと思う。面と向かっては「大丈夫。住み続ける」と言っているけれど』

『人がいなくなった家はあっという間にカビだらけ、ほこりが積もってひどいもんだよ。四十九日が終わってから解体したら?』

義母の「今の家をこのまま残しておいてほしい」という気持ちはわかります。ですが義両親が亡くなり、誰も住まない家の管理は難しいとなれば何かしらの方法で処分することになりそうです。コメントをくれた投稿者さんも義両親が亡くなった後は売ってしまおうと考えているようです。

家を残してほしい義母に今後どう接していく?

『ひとまず「わかりました」とだけ言って義母を安心させてあげたら?』

『「誰も住まない家はどんどん朽ちていくから、6年も維持するのは大変です」と話してみたら?』

『うちの近所で火事があったの、結構大きなお宅。でもそこは空き家だったから火の気はないはずだし放火かも? と思ってしまった。空き家は防犯対策なども必要だし、家を残すかについては親族の皆さんで話し合ってみたらどう?』

今後義母とどう接していったらよいのかについてはママたちの中でもいろいろと意見が分かれました。「ご希望通りに家を残していくつもりです」と伝えて安心させてあげることも1つの方法ですし、逆に家を残すことのデメリットを伝え「難しいです」とはっきりと断るのも誠実な対応なのではないでしょうか。

義妹家族の意向も要確認。親族間トラブルにならない取り決めを

ママたちからのコメントの多くは「義母の願いを叶えて家を残すのは難しいのでは」というものでした。ですが義母の希望を聞いた義妹家族はどう思うのでしょうか? 投稿者さん家族の希望も合わせて義妹家族と話し合っておく必要がありそうです。話し合いの結果、義両親亡き後は家は手放すことに決めたのなら、義母へ伝えるかどうかも相談しておくとよいですね。

「思い出が詰まった我が家で自分たち夫婦の供養をしてほしい」そんな義母の思いを叶えてあげたいと考えてはみるものの、家を残すにはお金や管理の手間など大きな問題が出てきます。あとあと揉めることがないよう、義母だけでなく義妹家族ともしっかり取り決めをしておきたいですね。

文・こもも 編集・清見朱里 イラスト・べるこ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
実家または義実家に頼まれたらお金は援助する?ママたちが援助する金額とは?
もしも、実家や義実家から「お金を援助してほしい」といわれたら、どうしますか?「親も年で働けないし、援助してあげなきゃ」と思い、送金しますか? それとも「うちは子どもが生まれたばかりで余裕がないから...
義実家は近距離・遠距離どちらにあるほうが大変? ママたちの体験談と本音は
年末やお盆などの長期休暇が近づくと、義実家をはじめとする親戚付き合いの機会も増えますね。気をつかう立場のママとしては、憂鬱な気持ちになることもあるはず。ところで、みなさんの義実家は近い場所にありま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
私達が亡くなっても7回忌まではこの家を残して欲しい、と義母