いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

転校してきてからママ友ができない……悩むママにみんなから届いたアドバイスとは?

転校してきてからママ友ができない……悩むママにみんなから届いたアドバイスとは?01
転校先で新しい友だちができるかなと不安になるのは、子どもだけではないようです。ママスタコミュニティに、友だち作りに苦労しているというママから投稿がありました。

『転校してきてママ友がいません。どうやったらみんなと仲よくなれますか? 授業参観に行っても誰とも話すことないし、どうやったらみなさんと仲よくなれるのかわかりません。なんか私だけ浮いてる感じで憂鬱です』

新しい環境でなかなか友だちができなくて悩んでいるという投稿者さん。共感するママたちからも声が届きました。

『私も転校して全く同じ状況。ポツンはつらいし憂鬱だよねー』

筆者も転勤族なので、すごくよくわかります! 毎日学校に行く子どもたちよりも、たまにしか他のママと会う機会がないママたちの方が、実は友だち作りのハードルが高いんですよね……。

ママたちがオススメするアドバイス4選!

無理してまでママ友が欲しいとも思わないけど、学校行事のたびに孤独を感じるのもつらいもの。そこで同じ経験をしたというママたちから「ママ友作り」に関するアドバイスが届きましたので、ご紹介いたします。

アドバイス1:役員を引き受ける

転校してきてからママ友ができない……悩むママにみんなから届いたアドバイスとは?02

『転校して不安だったので、クラス役員を引き受けました。そこからの繋がりや子どもの友だちのママたちと仲よくなったりしました』

『誰かと仲よくしたいなら役員をやるのが手っ取り早いかな』

ママたちからは「クラスの役員を引き受ける」というアドバイスが続々と届きました。役員のなかでも、クラスから複数人を出す役員を引き受けると、一緒に役員の仕事をするママたちと連絡を取り合うことが増えるので仲よくなりやすいかもしれませんね。

ちなみに筆者は、前の学校のベルマーク委員がみんなでワイワイ楽しそうに作業しているのを見ていたので、転校してすぐにベルマーク委員に立候補しました。しかし前の学校とは雰囲気が違い、こちらの学校は全員無言でチョキチョキ……。1年間、毎月作業に参加したのにまったく知り合いができなかったことがありました(泣)。このように役員の仕事や雰囲気は学校によってさまざまですから、不安だったらひとまず様子を見てもいいかもしれません。

アドバイス2:学校のボランティア活動に参加する

「いきなり役員はハードルが高い!」という人は、学校のボランティア活動をしてみるのはいかがでしょう。清掃活動、読み聞かせ、課外活動の付き添い、見守り活動など、学校によっていろんなジャンルがあると思います。ボランティア活動に参加しているうちに、他のママたちと見知りになれるかもしれませんよ。

筆者は「朝の読み聞かせ活動」になるべく参加するようにしていました。ある小学校には1年間しかいられなかったのですが、最後に先輩ママが「この学校に来たばっかりなのに、仕事をしながらボランティア活動に参加していて偉いなって思ってたのよ」と声をかけてくださり、「見てくれていた人がいたんだな」とホロリとしてしまった経験があります。またボランティア活動に参加すると、先生や子どもたちと接する機会が増えるので学校に行くのが楽しくなりますよ。

アドバイス3:近所の人と仲よくなる

『ママ友って必要? ご近所の同じ年くらいの人と仲良くなった方が楽しいし、助け合えるよ』

子どもを通してのママ友に限定せず、近所の方たちに目を向けるのもいいですね。普段の生活に交流が増えれば、そこから少しずつ人間関係が広がるかもしれませんよ。
もしご近所さんにお子さんがいて、我が子より上級生だったり卒業生だったりすると、学校生活に役立つアドバイスをいただけるかも。ご近所さんの繋がりから、心強い味方ができるといいですね。

アドバイス4:子どもを通して仲よくなる

『お子さんに仲よしの友だちはいないの? まずは友だちのママに挨拶して、そこから徐々に話すようにしていったら?』

参観日は、ご挨拶する絶好の機会! 休憩時間などに我が子に「〇〇ちゃんのお母さんは来ている? ご挨拶したいんだけど」と声をかけて、紹介してもらうのはいかがでしょうか。
またお友だちの家で遊ぶときは送迎して挨拶してみては? 我が家の場合、お友だちのお家に遊びに行くときは、お菓子と一緒に「〇〇の母です。転校してきたばかりなので、一緒に遊んでくれることを親子でとてもうれしく思っています。何かあったら気軽にご連絡ください。これからもよろしくお願いします!」と、連絡先を書いたお手紙を持たせました。メールなどですぐに返信がある場合もあれば、音沙汰なしの場合もありますが、そこは気にせずスルーするようにしています。

話しかける際におススメの話題は2つ!

初対面のママに話しかけるときに話題に困ることはありせんか? そんなときおススメしたいのは、ズバリ「病院」と「習い事」。
「小児科はどこに行っていますか?」「この辺りで評判のいい病院ってありますか?」「女医さんがいる婦人科をご存じですか?」というのは、転校してきたからこそ聞ける話題です。実際、新しい地で病院を探すのってひと苦労なんですよね……。地元の人の情報はすごく助かります。

また同じ年頃の子どもを持つママ同士が、共通の話題として盛りあがりやすいのは「習い事」。
「転校前は英会話を習ってたんですけど、どこかありますか?」「習い事をさせようかと思っているんですけど、お子さんは何かされてますか?」まださせるかどうかハッキリ決めてないんですけど……というスタンスで、気軽に聞いてみてはどうでしょうか。

投稿者さんも他のママたちのアドバイスを見て少し吹っ切れたようです。

『無理に仲よくなろうとしなくていいんですね。何だか気が楽になりました! 自然に話せる人ができるようになれればいいです。役員をやったりして徐々に学校に慣れて行きます。ありがとうございました』

ママたちのアドバイスを参考に、自分なりのやり方で親しくなれる人をみつけられるといいですね。

文・千永美 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

千永美の記事一覧ページ

関連記事

転勤族の悩み!ママたちが不安に感じる「子どもの転校問題」とは
旦那さんのお仕事による「転勤」。様々な家庭の事情を考慮して、旦那さんについていくと決めた時、一番不安に感じるのが子どもの転校ではないでしょうか。 一番の願いは「楽しく学校に通える」ようになること...
PTAってそもそもなに? #今さら聞けない基礎の基礎
「役員決めが憂鬱」「働いていると専業主婦の役員とギクシャクする……」などなどいささか気が引ける話題が先行しがちなPTA。特に入園・入学を控えるお子さんをお持ちの方は、親にとっての不安材料のひとつと...
転勤族のママ友作りは難しい?引越後に気付いた人間関係の難しさ。対応策はある?
転勤によって引っ越しが多いママが人間関係の難しさに頭を悩ませています。 『たった一人でも仲良くなるとそこからの影響や、取り巻き、見栄、嫉妬、プライド、会話や行動の全てを支配されコントロールされた...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
転校してきてママ友が居ない