いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

上の子は夜泣きをしなかったのに、下の子は3時間おきに夜泣き!疲れたママさんに励ましの声

pixta_61695637_M

人間はひとりひとり違うように、赤ちゃんにもひとりひとり個人差があります。夜泣きをしない子もいればする子もいるでしょうし、たくさんミルクを飲む子もいればそんなに飲まない子もいることでしょう。しかし兄弟姉妹がいると、ついつい上の子が比べる対象になってしまうので「上の子に比べて下の子は……」となってしまうかもしれませんね。あるママさんは、下の子の夜泣きに悩んでいると相談しています。

『5ヶ月の下の子の夜泣きがひどい。上の子は夜泣きなんて月に1~2回だったのに。3時間ごとに起きるし、上の子も同じ部屋だからすぐにリビングに連れて行くけど、そろそろしんどくなってきた。3時間ごとに起きたらミルクをあげられないことのほうが多いし。腱鞘炎になったから抱っこも多くはしてあげられない。なんか疲れたよ』

上の子はあまり夜泣きをしていなかったのに、生後5ヶ月の下の子は毎日夜泣き。ママさんも毎日3時間おきに起きなければならないため、しんどさを感じるようです。投稿にママスタコミュニティのママさんたちからはこんなコメントが寄せられました。

下の子の睡眠リズムは“平均的”。上の子が良く眠る子だったのかも

3時間おきに起きるという投稿者さんの下のお子さん。参考サイトによると「生後3ヶ月~6ヶ月頃の赤ちゃんは3~4 時間連続して睡眠をとる」とありますので、発達過程に沿った睡眠リズムのようですね。

『5ヶ月とか3時間おきに泣くのは普通だよ。上の子はよく寝るタイプなだけよ。個人差あるから、お付き合いするしかない。頑張れー! 3時間も寝てくれるだけいいよ』

『3時間おき!? 全然いい子だと思っちゃった! 「疲れる」のハードルは人それぞれだけど、イライラせずに頑張ってね』

『1歳半でようやく2時間おきを脱出したよ。うちも4ヶ月過ぎから夜泣きが始まった。辛いよね。ちなみに上の子は1歳半まできっちり3時間起きだった。上の子は夜泣きに慣れると起きなくなるよ。無理して下に連れて行かなくてもいいと思う。頑張ってね』

相談してくれたママさんは、上の子があまり夜泣きをしなかったため「下の子は手がかかる」と思ってしまったようです。しかし実は下の子が平均的な睡眠リズムで、上の子が特別手がかからなかったのかもしれません。筆者の子どもは2歳ごろまで2時間ほどしか連続で眠りませんでした。たまに3時間眠ると「今日は3時間も寝てくれた……! 最高!」となっていたことを思い出します。投稿者さんにとっては比べる対象が上のお子さんなのでわかりづらいかもしれませんが、3時間寝てくれるだけでもありがたい! そう思うママたちは多いようです。

参考:愛媛大学医学部附属病院 睡眠医療センター「未就学児の睡眠指針 発達過程における睡眠の生理的変化

夜泣きはいつまで続く?

子どもの夜泣きは個人差があるので、「いつまで続く」と断言することはできません。株式会社エムティーアイがおこなった調査によると、

『夜泣きがおさまった月齢は、1 番多い回答は「13カ月~18カ月」で31.5%、次いで「10カ月~12カ月」で24.4%でした。最も早い人が「生後1カ月」、最も遅かった人が「4歳」で終わり、平均は「生後13カ月」という結果となりました』

とあります。お子さんによってかなり差があるようですが、生後13ヶ月つまり1歳過ぎまでは夜泣きが続く赤ちゃんが多いようですね。赤ちゃんの夜泣きへの対応としては「添い寝をする」「昼間に運動させる」「遅い時間に昼寝をさせない」「朝早く起こす」など、積極的に身体を動かす機会を設けたり、規則正しい生活を試みたりとママたちの試行錯誤の様子がうかがえます。どの方法がお子さんに合うか試してみないことにはわかりませんが、できることから試してみるとよいかもしれませんね。

参考:株式会社エムティーアイ「乳幼児の夜泣きについて」の調査結果

夜泣きは一生続くわけではない

『我が子は毎晩夜泣きをしていたから、夜泣きがない子がいるなんて信じられない。本当しんどいよね。一晩代わってあげたいぐらい。私は毎晩イライラしていた。でも今となってはあのときもっと優しく夜泣きに付き合ってあげたら良かったって後悔してる』

ママさんは仕事や家事、上の子のお世話などがあるため、3時間ごとに赤ちゃんに起こされてしまっては体力的にも精神的にも疲れ果ててイライラしてしまいますよね。終わりが見えないと思うとしんどいものですが、夜泣きは一生続くわけではありません。赤ちゃんが成長するまでの、あと少しの辛抱です!

とは言え、投稿者のママさんは腱鞘炎で抱っこがままらないときもあるようです。辛いときはパパさんに赤ちゃんの対応を変わってもらったり、昼間預けられる人がいれば預けて、ママはリフレッシュをしたり。ママ自身の体や心のケアもしながら、辛い夜泣きの時期を家族みんなで乗り越えましょう。

文・物江窓香 編集・Natsu

関連記事

子どもの夜泣きに「うるさいなぁ」とため息をつく旦那……!みんなはどうやって乗り越えた?
ママは必死に育児を頑張っているのに、一番協力してもらいたい旦那さんに怒られたりプレッシャーをかけられたりすると、イラ立ちを覚える人もいるのではないでしょうか。ある投稿者は、子どもの夜泣きに対する旦那さ...
新生児の夜泣きがつらい、心配……先輩ママたちからのアドバイスや温かいエールも
初めての赤ちゃんのお世話は、心配なことがいっぱい。今まで経験したことがないことだらけなので当然ですが、ちょっとした出来事でも「これって本当に大丈夫?」と不安になってしまうこともありますよね。今回マ...
夜泣きをほとんどしないのに、お隣さんから「赤ちゃんの泣き声がうるさい」と苦情がきた。寝室を変えた方がいい?
「赤ちゃんは泣くことが仕事」とはよく言われる言葉です。しかしママとしては「泣き声がご近所に迷惑にならないか」と心配してしまうこともあるのではないでしょうか。実際にご近所さんから泣き声のボリュー...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
5ヶ月の下の子の夜泣きが酷い