いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもの食事のマナーが悪い!小さいころから教えるべきだった?ママたちがマナーを教えはじめたタイミングとは

食事のマナーはとても大切なものですよね。どんなに素敵な人でも、食事のマナーが悪いとがっかりしてしまうのではないでしょうか。子どもを持つママたちとしては、「子どもにいつからきちんとしたマナーを教えるか」ということも大切なポイントのひとつかもしれませんね。ママスタコミュニティにも、食事マナーを教えるタイミングについての質問が寄せられました。

『息子さんの食事のマナーは、何歳くらいから教えていますか? 「男だから」と放ったらかしていたらすごく下品な食べ方をしていることに気がついた。しつけたら、ちゃんと上手にマナーを守って食べるようになるの? 今、小学校の高学年です』

子どもの食事のマナーが悪い!小さいころから教えるべきだった?ママたちがマナーを教えはじめたタイミングとは1
今まで投稿者さんは、「男の子だから多少ワイルドな食事の仕方でもいい」と考えて、自由に食べさせていたようですね。しかし最近になって、息子さんの食事のマナーが悪いことに気づいて「きちんとマナーを教えなければ」と考えている様子です。

ママたちが食事のマナーを教え始めたのは、いつから?

『「手を添える、茶碗を持つ」などは幼稚園前から。「三角食べ、口を開けない、口に食べ物が入っているときは喋らない」は幼稚園。箸の作法は入学のころ。「食事は楽しく食べよう、楽しいのとふざけるのは違うよ。自分だけが楽な食べ方をしない。一緒に食事をする人を不快にしない」と、今、しつこく言っている。小1です』

『物心がつく前から教えているよ。つかみ食べのころだって「食べ物は投げちゃダメ」とか教えるでしょ? スプーンを使うようになったり、段階ごとにいろいろと教えるのが当たり前だと思っていた。むしろ高学年まで何も言わなかったのが不思議』

『3歳くらいから、食事のマナーは年齢に合わせて教えていかない? 3歳でじっと座って食べるとか、食器に気をつけるとか、4歳で箸の持ち方、肘をつかないとか、5歳でクチャクチャ言わせないで食べるとか……順を追って教えていくよね』

『こちらの言うことがある程度理解できるようになってきてからかな。3歳過ぎたぐらいから、しっかり。息子が2人いるけれど、「男だからいいや」なんて思ったことはない』

ママスタコミュニティのママたちからは、「幼稚園に入ったくらいのころから教えはじめた」との声が集まりました。食事のマナーはたくさんありますが、一気に教えようとするとお子さんが混乱してしまうこともあるでしょう。年齢に合わせ段階的に教えていくことが、無理なくマナーを覚えるコツなのかもしれませんね。

小さいときにきちんと教えたはずなのに……なぜ?

『きちんと教えていたから中学生までは綺麗に食べていたのだけれど、高校生になって友だちと自由に食べる時間が増えて、汚くなっている』

『幼稚園入園前から口うるさく言ってきた。それなりのところでかなり食事もしてきているけれど、小学生高学年男子の今でも、油断したら器に左手を添えていなかったり、お椀のつかみかたがおかしかったり……残念すぎる』

『小さいころから男女関係なく教えていたけれど、食欲旺盛になった高学年くらいから、音をたててかき込んだり、口に入らないくらいのご飯を箸に掴んでやっぱりはみ出して……みたいなことをやりだした。「見た目に汚いからやめなさいよ~」と注意している』

小さいころからマナーを教えていても、成長と共に食事のマナーが悪くなってしまった……と嘆くママたちのコメントも。お友だちの影響を受けたり、食欲が旺盛になってたくさん食べられたりするようになると、思わずマナーを忘れて食事に没頭してしまうこともあるのかもしれませんね。

『でも身についている人は、大人になるとまたキチンとなると思う』

『大人になればちゃんとするから大丈夫』

そんなママたちに対して、「小さいころにきちんと教えておけば、大人になったらマナーを守って食事ができる」と励ます声も聞こえてきました。小さいころに教わったマナーは、身体に染みついているものなのかもしれません。

今からでもいいのできちんとマナーを教えてあげて!その理由とは……

子どもの食事のマナーが悪い!小さいころから教えるべきだった?ママたちがマナーを教えはじめたタイミングとは2

『旦那がすごく不快な食事をする。箸で突き刺したり、音を出したり食べて、お皿に手は添えない。箸は持てない、箸で避けるなど。本人はすべて気にしていない。飲み会では指摘されたりするらしいけれど、私が「直して欲しい」と言うと「食事が不味くなる!」と言って聞かない。小さいころからしつけるべきだけれど、今からでも言ってあげて!』

『旦那が下品過ぎる。付き合っていたときはワイルドだなと思ったけれど、今は……。旦那が子どものころ、義母が「食事は楽しくしたいから注意しないで」と、義父に言ったみたい。食事中ずっと言い続けなくても、少しずつ声かけが必要と思う。将来、お子さんがお父さんになったとき肩身がせまくなりませんように』

旦那さんの食事のマナーの悪さに辟易としてしまうママたちも現れました。指摘しても、なかなか直してくれないというお悩みも……。「大きくなったときに困らないように、今のうちからでもマナーを教えたほうがいい」とのアドバイスが寄せられました。

大人になると、新たなマナーを身につけるのは難しくなってしまうことも。また食事のマナーを教えるのはなかなか根気がいるものでもあります。だからこそ小さいうちから少しずつ教えて、習慣化することが大切なのかもしれませんね。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・春野さくら

motteの記事一覧ページ

関連記事

子どもの食事を奪うことも!?食事のマナーが卑しい旦那に怒り心頭!
どんなに仲がよくても、食事のマナーが合わないと一緒にいるのはつらい……と感じる方も多いのではないでしょうか。1日に3回行われる「食事」で、家族とのマナーが合わないとストレスになりがち。今回ママスタコミ...
思わずドキリ!?ママたちが「育ちが悪い」と思う人の特徴とは……
ママになって子どもをしつける立場になったら、「食事中はくちゃくちゃ音を立てない!」とか「お箸は正しく持つ!」とか「挨拶はしっかりとしなさい!」など、子どもに注意する機会が出てきますね。子どもたちが...
旦那のマナーの悪さ、義両親のしつけの甘さにカチン!ママたちの旦那に対するイライラポイントとは?
どんなに好きな相手でも直してほしいところがひとつふたつあるのは何も不思議なことではないでしょう。「旦那さんのことは好きだけれど、ここだけは改善してほしい……」と思っているポイントがあるママさんも少なく...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
息子の食事のマナーっていくつから教えていますか?