いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

道端でギャン泣きしている親子を見たら、声をかける?あえてスルー?本当の優しさはどちら

pixta_31829909_M
育児をしていると、わが子が道端や公共の場で大泣きしてしまったことのあるママも多いのではないでしょうか? 周囲の視線を感じて、心のなかで「泣き止んで!」と願いながら、必死に幼い子どもを泣き止ませようとした経験があるママもいると思います。そんなとき周囲の方から声をかけられたら、どう思いますか?
ママスタには、公共の場で大泣きしている親子に、声をかけようか悩むというママの声が寄せられていました。

『癇癪の強い子を育てています。
同じように癇癪の強い子が大泣きしているところに出くわすことが何度かあります。
いろんなパターンがありますが、いろんな人の視線が集まる道端でたった一人で対応しているお母さんを見ると、いたたまれない気持ちになります。気持ちはわかるので……。
私は、「大丈夫よ」と温かく声をかけてくれた通りすがりのおばあさんがいたとき、救われました。
ただ、見ず知らずの私がしゃしゃり出て、気を悪くされる場合もありますよね。
判断が難しい……。判断力がない場合は、何もしないほうがいいでしょうか』

お子さんが大泣きしているときに声をかけられて、救われた経験がある投稿者さん。声をかけられて嫌な気持ちになる方もいるため、声をかけようか悩む場面があると言います。ママたちは、同じような場面に出くわしたとき、声をかけているのでしょうか? わが子が大泣きしているとき自分だったらどちらが嬉しいのか、ママたちの本音を探ってみます。

声をかけないでほしいママたち

わが子が道端や公共の場で大泣きしてしまうと、まずは子どもが落ち着くまで声をかけて安心させたり、泣いている理由を聞いたり、時間を置いたり……さまざまな方法で子どもと向き合うことになりますね。そんなとき、見知らぬ通りすがりの方に声をかけられることを、あまりよく思わないというママたちもいます。それはなぜでしょうか。

『私は迷惑。
自分の育児が否定されてるような気がしてしまってた』

『おばあさんが声かけるのと同世代のママが声かけるのだと印象も違うような……。
私だったら放っておいてほしいかも』

『大変なときに声をかけられるよりも、子どもが機嫌良いときに話しかけてもらえて褒められる方が数倍嬉しい』

自分が子どもと向き合っているときに声をかけられることで、逆に自分の育児に自信がもてなくなる、放っておいてほしいなどと思うママもいるようです。また機嫌のいいときに話しかけられる方が嬉しいと感じるママもいました。ここにあるのはほんの一部の声なので、ママたちみんながそう考えているわけではありません。声をかける方は良かれと思ってかけていても、受け取り方は人によって本当にさまざまなことが分かりますね。

声をかけられて嬉しかったママたち

一方で子どもが大泣きして大変な思いをしている中、周囲の方に助けられたと感じるママたちもたくさんいました。

『私もよく話しかけられるけどありがたいよ。
自分もほっとするし、子どもも「お?」みたいな感じで大人しくなることもある。ならない場合もあるけど』

『私の子どもも発達障害で感覚過敏で、パニックが始まると静かな隅っこに連れて行ってクールダウンに2時間くらいかかってた。だけど声かけてくれる人には、「そっとしておいて」と思いつつお礼を言って、心の中はじんわりと温かい気持ちになってたよ。やっぱりありがたい』

『うちも癇癪持ちで、一度スーパーで寝転がってギャン泣きしてるところに、お婆さんに「元気な子やな~子どもは泣くもんや~いっぱい泣いたら良いねんよ~」って言われたときは嬉しかったよ』

『私は下の子が泣きだすとすごいし、声が大きいからスーパーでやられるとかなり慌てた。
そこで声かけてもらえたり、無言でも笑顔で微笑んでくれる人に救われたよ。
「どうしたのー?」「元気だねぇ」「ママ困らせちゃダメよぉ~」などなど』

『もうだいぶ前に、2歳の長男と、ベビーカーに乗った次男の2人を連れて病院に行ったときを思い出しました。シーンとした待合室で、息子達がオモチャの取り合いをして泣き出してしまいました。私は、他の患者さんに迷惑になると思い席を外そうとしましたが、隣に座っていたおばあちゃんが「兄弟喧嘩ができるなんてうらやましい! 私なんて喧嘩したくても、もうできないのよ。外は寒いからここにいなさいね」と優しく声をかけてくれて……。私まで、思わず泣いてしまいました(笑)。
長男は今大学生ですが、あのときのことは私にとって一生忘れられない優しい思い出です』

『わかるよ。「お母さん大変ね、大丈夫よ!」って声かけてくれたおばさんや「よく泣く子や! 元気な証拠! もっと泣いて大きくなるんだよ!」って頭撫でてくれたおじさんの言葉は一生忘れない。
泣いている子の近くを通りかかったらニコッと笑って、「お母さん今が一番大変ですねー!」とか、「うちの子もギャーギャー泣いてたよ、大丈夫だよ!」って声かけたりする。必死な顔がフワッと緩んで行くと少しホッとする』

子どもの泣き声が周囲の迷惑だと感じて、必死に泣き止ませようとしているママたち。たった一人で泣き止まない子を相手にしていると追い詰められた気持ちにもなりますが、そんなときに「大泣きしても大丈夫だよ」というメッセージをもらえると、それだけで救われることもありますね。

親子の様子を見て考えるママたち

声をかけられたら嬉しいママばかりではないことを知っているからこそ、声をかけていいものか悩みます。そんなときは、ママや子どもの様子を伺って決めるというママもいました。

『わかる。何度もあるけど、そのママさんの背中というかオーラで判断してる。「声かけないで!」オーラを出してる人もいれば、本当に疲れ果てて追い詰められてる人もいる』

『うちも手がかかるから、投稿者さんの気持ちは分からなくもない。
だけど声かけられたら、「すみませーん、ウフフ」みたいに愛想笑いしないといけないと思ってしまうし、子どもも見知らぬ人に話しかけられても気持ちを切り替えられるタイプじゃないから、余計に悲しくなるかもしれない。
友達や顔見知りなら子どもに話しかけてもいいと思うけど、しつこくしない』

『じろじろ見ていくくらいなら、スーッと通り過ぎて欲しいと思うから基本スルー。
泣きそうで困っているお母さんにだけ声かけすると思う』

ママの様子を見て、声をかけても大丈夫そうなときだけ話しかけるというママたちもいました。困っているママの気持ちは実際にはわかりませんが、困ったママの気持ちを想像しようとするママたちの想いが垣間見えますね。

遠くから応援しています

子どもが大泣きしている親子を見た際に、ママたちはこんなことに気をつけているようです。

『何もせず無表情でじっと見られるのはプレッシャーに感じる』

『何もしてあげられない場合、とりあえず視線向けないようにしてる。私の視線を相手がどう受け取るかわからないから。冷たく見えるかもしれないけど内心は応援してます』

『ジロジロ見ない。
見ない人は、あえて見ないようにしてる優しさ』

困っているママを見ることで、そのママが更に周囲の目を気にしてしまうことを避けるため、ジロジロ見ないようにしているという声もありましたね。
そして、あえて声をかけることはしないけれど、遠くから応援しているというママたちもいました。

『親切とおせっかい、判断が難しいから声はかけないな。
でも心配だから、大丈夫かなって感じでは見てるかな』

『遠くからギャン泣きしてる子に変顔してみせる。
びっくりして泣き止んだら成功』

『声をかけるよりも、嫌そうな顔したり、心配そうな顔もしないことかな。
子どもが癇癪など迷惑かけたりすると、周りの反応が気になったりするから、不快感などをあらわに出されると、それなりにショックを受けると思う』

『伝わってるかわからないけど「迷惑じゃありませんよーお互いがんばろうねー」って思ってる』

『心の中では 「大変だなぁ。お母さんがんばれ!」って思ってるよ』

大丈夫かなと心配しながらもジロジロ見ることはせず、遠くから応援しているという声がたくさん寄せられていました。

普段からあるものを用意しています

中には、突発的に出会う可能性のある親子のために、こんなものを持ち歩いている方もいました。

『癇癪の子はシールとかじゃ泣き止まないのかな?
私、シール持ち歩くようにしてて1回だけシールで泣き止んでくれた女の子がいた!
なんで泣いてるのかもわかったから、次やることが楽しみだね~、って声かけて。
あとニワトリの指人形がいつか役にたつかと思って鞄に入れてる(笑)。
まだ泣いてる子に1回しか遭遇してないけど、また役に立てたらな~なんて思いながら過ごしてるよ』

いつか役立つときがくるかもしれないからと、子どもが泣き止みそうなものを持ち歩く方も。わが子を泣き止ませることに必死であまり周りが見えないこともありますが、周囲の方みんなが子どもの泣き声をよく思っていないわけではなく、心の中では応援している方もたくさんいらっしゃるようです。

育児していると、何をしても、どうやっても子どもが泣き止まないことってあるんですよね……。それが自宅以外の場所だったらなおさら、困ったり焦ったりする気持ちはママならよく分かりますね。気持ちが分かるからこそ、どんな対応がそのママにとってベストなのか分からず悩みますが、ママや子どもの状況を見て声をかけたり、心のなかで応援したりする方がいることも分かりました。もし子どもが出先で大泣きすることで肩身が狭い思いをしていたり、外出することを億劫にまで感じていたりするママがいるとしたら、これらの声を見て勇気づけられるのではないでしょうか。

筆者も、公共の場で大泣きしているわが子に暖かい言葉をかけていただき、救われたことがあるママの一人。そのときの感謝の気持ちは今も忘れることはありません。そして今大きくなったわが子と公共交通機関を利用していると、赤ちゃんや幼いお子さん連れのママに出くわすことがあります。そんなときもし小さい子が大声で泣いても「かわいいね」「元気だね」と親子で話すようにしています。大声で泣いたときに「元気でいいね」「泣いても大丈夫だよ」と言われて育ったわが子が、赤ちゃんや子どもの泣き声を聞いても同じように「元気でいいね」と感じられる大人になれたら、親としてはとても嬉しく思います。もし大泣きしている子どもとそのママをみたら、声をかけようかこれからもきっと悩むと思いますが、応援する気持ちはいつでも持ちながら、そのときに一番良い方法を取れたらいいなと考えさせられたトピックでした。
あなたは、大泣きする子どもに困っているママに、声をかけますか? かけませんか?

文・山内ウェンディ 編集・井伊テレ子

関連記事

はじめての場所にギャン泣き。赤ちゃんの場所見知りを治すには?
「人見知り」ほど浸透していないかもしれませんが、「場所見知り」というものが赤ちゃんにはあるようです。慣れていない場所に行くと大泣きしたり、固まってしまったりしてしまうのだそう。なかなか思うよう...
大声で泣きわめき、暴れて嫌がる……。イヤイヤ期の子どもを公園から連れて帰るには?
あるママから、2歳の娘についての相談がママスタコミュニティに寄せられていました。楽しく遊んでいた外出先から帰るとき、嫌がるあまりに大暴れするようになってしまったそうです。その時間はママにとって...
満員電車で泣くわが子 授乳ケープを使用しても良い?
ママスタコミュニティで「満員電車で授乳している人をみた!」というトピックスがありました。 満員電車・座った状態・子どもギャン泣きでのシチュエーション。子どもを泣き止ませるために、謝りながら授乳ケ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
困っているお母さんに声をかけるかどうか