義姉とのお年玉のやり取りが一方通行のママ。子どもたちがお年玉をもらえないなら、ママも義姉の子にあげなくていい?
ママたちにとってお正月の悩みごとの1つが、お年玉ではないでしょうか。例えばママはお年玉をあげているのに、ママの子どもはもらえないということもあるでしょう。ママスタコミュニティにもお年玉のやり取りが平等ではないのでは? と思っているママからの投稿がありました。
『義姉の娘、小5。うちの子、5歳年中と0歳。私たちが結婚したとき、姪っ子は4歳年少だった。それまで旦那は仕事の都合で正月に実家に帰れず、姪っ子にお年玉はあげたことがなかったらしい。結婚後、お年玉をあげるようになり、幼稚園の頃は2000円、小学生になってからは3000円。うちの子が産まれてからもあげていたけれど、義姉からうちの子にはない。幼稚園入園まではない感じ? と思っていたけれど、入園後の今年もなかった。ケチくさい話だけど、こっちは毎年あげているのになんだかなと思ってきた。来年からはあげなくていい? と旦那に言おうと思っているけれど、これってあげるべき? あげなくていい?』
投稿者さんは義理の姪にはお年玉をあげていますが、義姉からはもらえていないそうです。このような不平等にも思えるようなことは、他のママたちも経験しているのでしょうか。
姪っ子にお年玉はあげなくていい
『あげない。なんでこっちばかりあげないといけないの。子どもの人数が違うと言うなら金額揃えればいいこと。やめていいよ』
『わが子にいただいたら、相手の子が赤ちゃんでも渡すけどなぁ。相手はやり取りする気がないなら、なしにしてもいいんじゃない?』
自分の子どもがお年玉をもらったら、相手の子どもにも返すというママも少なくありません。子どもの人数が違うなら、金額の調整をすればいいですよね。でも、そもそも義姉にはずっとお年玉をあげる気がなかったようですから、ママも姪っ子にあげなくてもいいのでは? という意見が寄せられています。
義姉など周りから何か言われたら、こう切り返す
『もし何か言われたら「こちらからばかりだったので辞めました!」と言えばいいんじゃない?』
『何か言われたら、「こういうやりとり嫌だったかな(こっちにはくれないから)なんて思いまして」と天然のフリしてへらへらと』
姪っ子にお年玉をあげなくなったことで、義姉や周りの人に何か言われてしまうかもしれません。そのときには、自分ばかりあげるのは不平等であることを、しっかり伝える必要があるでしょう。どこかのタイミングできちんと話をしないと、不公平な状態がこれからも続いてしまうかもしれません。
姪っ子にお年玉をあげる。その理由は?
『気まずくなるからあげる』
『子どもには関係ないからあげるよ』
『あげたくないけど、姪っ子には罪はないし……』
姪っ子には引き続きお年玉をあげるというママもいました。今後義姉などとの関係が悪くなり、気まずい雰囲気になってしまうことを避けたい、という気持ちがあるようです。今回お年玉のやり取りについて疑問を抱いているのは大人です。子どもには関係ありませんよね。姪っ子には罪はないですから、お年玉をあげると考えるのも納得できそうです。
お年玉をあげるならば金額の上限を決める
『うちの義姉は36歳、シングル出戻りニートだから、ここ数年はうちの子どもたちに「ごめんね~おばちゃん働いてないからお年玉あげられないの」と言って、お年玉をくれない。私もあげたくないけれど、数千円だから我慢してあげている。年齢、学年上がっても2000円を上限でいいかな~今5年生だけど』
もし姪っ子にお年玉をあげるならば、学年に関係なく金額を決めてしまう方法もあるようです。コメントをくれたママの場合には、学年が上がっても2000円にしているそうです。ママが我慢できる金額で決めてしまうのもストレスをためないひとつの方法ではないでしょうか。
義姉がお年玉をくれるかもしれない。念のための準備を忘れずに
『万が一義姉が投稿者さんの子たちにお年玉くれたら大変だから、一応準備だけはしておけばいいんじゃない』
今後も投稿者さんの姪っ子にお年玉をあげるかどうかは、旦那さんとも話をして決めることになるのでしょう。ずっとあげていたのにいきなりあげなくなると、義姉との関係も悪くなりかねません。やめる前に旦那さんから義姉に理由を話してもらうといいのではないでしょうか。旦那さんからの話を受けて義姉がお年玉をくれる可能性もあります。少なくとも姪っ子に渡すお年玉の用意だけは忘れずにしておきましょう。
文・こもも 編集・しのむ
関連記事
※子どもの頃の育てられ方に疑問。親の子育てで今も納得いかないことは?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- お年玉、来年からはあげなくていい?