いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【毒親日記ケース22】「毒親」をカジュアルに使わないで!言葉だけ一人歩きする状況に当事者は違和感

※2019年12月12日に公開された記事を再編集しています。

前回からの続き。
「毒親」って気軽に言わないで_001 (1)

「毒親」って気軽に言わないで_002 (1)
孫を預かってくれて、できないときは連絡をくれて、孫にいろいろ買ってあげるなんて、素敵なお母さんだよ。
そんな素敵なお母さんに対して、ただ自分の都合に合わないからというだけで気軽に「毒親」と呼ぶなんて。結婚しても出産しても連絡すら取っていない、取ることができない「本当の毒親」を持つ人のことは考えたことがあるのかな?

広告

私から見れば、親と気軽に連絡を取っているだけで十分良好な親子関係。「1日でもいいから親に見てもらいたい」なんて発想……私にはできません。
「毒親」って気軽に言わないで_003 (1)

【ケース23】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画;上野りゅうじん

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

関連記事

【毒親日記ケース13】かつて放置子だった私。大人になっても実母の気持ちがわからない
【最初】から読む。 前回からの続き。 【ケース14】へ続く。 原案・編集部 脚本・渡辺多絵 作画・上野りゅうじん...
これも毒親?久しぶりの帰省なのに怒ってばかりの実母に気が滅入る
実家はかなり遠方にあり、飛行機と電車とバスを乗り継いで半日以上をかけてやっとの場所。滅多に帰れない距離なので、両親に孫の顔を見せたいとも思ったし、息子も祖父母に会えることをとても楽しみにしてい...
機能不全家族で育ったママ。毒親のことを誰にも相談できないのもつらい……
子どもにとって母親は、素直に甘えることのできる存在ですよね。でもかつて母親に素直に甘えることができなかったママもいるようです。 『周りの友だちも旦那も恵まれていて、家族や兄弟が仲悪いなんて信...