いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

お守り代わりの”安心タオル”を子どもが卒業できるのか心配……いえ、卒業できなくてもかまわない!?

pixta_49729874_M

手元にあることで大きな安心感を得ることができる、お守り代わりの毛布やタオル。ママたちの中にも毛布やタオル、ぬいぐるみを、大きくなるまで手放せなかった人がいるのではないでしょうか? 成長とともに卒業していくことが多いようですが、洗濯したくないほど執着したり学校に通うようになっても手放さなかったりと、長く依存する子もときにはいるようです。

ママスタコミュニティに寄せられたのも、子どもがお気に入りのタオルを手放さないと悩む、あるママからの相談でした。

お気に入りの”モノ”で落ち着く子ども。卒業したのはいつごろ?

『年少です。運動会・学芸会など幼稚園の行事で泣いたりするので、そんなときはお気に入りのタオルを出して落ち着かせています。お気に入りのものは本来園に持ち込み不可なのですが、特別にお願いして持たせてもらっています。それがないと、本当にどうしようもないときがあるので。不安が強いときのこのタオル依存、いったい何歳くらいまで続くのでしょうか?』

似たようなお子さんを持つママたちも、多くいました。

『うちの子も同じだったので心配だったけど、小学校に行くまでにはタオル離れできたよ』

『5歳娘はクタクタでぺしゃんこになった枕。2歳息子は丸いクッションふたつ。家の中限定だけど、ふたりとも赤ちゃんのころからないと眠れない。枕は幼稚園に行ってる間に洗濯乾燥まですませておくんだけど、帰ってくるなり「ママ洗った? 匂いしなくなっちゃったじゃん」っていつも言われる。洗剤の匂いのほうがよくない? って、いつも思うんだけどね(笑)』

『私自身は、小学校入学前くらいまでだったよ。ボロボロのバスタオル、洗濯されて乾くまでじーっと待っていたくらい。ないとダメだったけど、自然と離れた』

こうした依存は子どもが成長して興味が広がるにつれ、自然と卒業できると体験談が寄せられていました。

原型がわからないくらい愛用?こっそり手放していない中高生も

一方で、かなり大きくなるまで離れられなかったという声も。

『中学3年生、息子。10年選手のボロボロバスタオルを大事に抱えて起きてくる。寝るときも絶対に持って行く。さらにボロボロになるから、洗うときはネットが必須。新しいタオルを何枚か候補に渡したけど、断られた』

『息子、高校1年生なんだけど、赤ちゃんのときからお気に入りの私のTシャツ、まだ持ってるよ。ベッドに置いてある。ボロッボロで、原型とどめてない。洗濯はときどきしてる。あると落ち着くみたい。もちろん学校には持って行かないし、修学旅行とかはなくても平気だけど。でも、ヤバいよね……』

『うちはでっかいキティちゃんのぬいぐるみだった。幼稚園へは年少の1学期に、1回だけ持っていった。タオルだったら、もっと持って行ってたかもしれない。実家帰省のときは、小学2年生くらいまで毎回持って行っていたよ。それで旅行かばんひとつぶん取ってた。残念だけど、高校2年生になった今でもいっしょに寝てるよ。まぁなくてもかまわないみたいだけど』

『私がそうだった。小学校低学年のころにタオルケットを買ってもらって、妊娠するまではそれがなきゃ眠れなかった』

なかには「妊娠するまで」という、お守り歴の長い人も。つい最近まで離れられなかったということですね。お洗濯をする人以外誰に迷惑をかけるわけでもなさそうですが、家族としては「まだ依存しているのか」と気になってしまうのかもしれません。

卒業できなくてもかまわない。お守りは形を替えていつまでも

「いまだに自分がそう」と、告白してくれたママたちもいました。とはいえほとんどは程度が軽くなっているとのことで、もしかすると体験談の中に卒業に向けたヒントがあるかもしれません。

『私はいまだに緊張してるときとかは、タオルを握っていなきゃダメなことがある。さすがに子どものころからのタオルじゃなく、タオルハンカチにはなったけど。持っていることに対する羞恥心が出てきたら、まわりにはうまくごかましながらやっていけるようになると思うよ。私には難しいけど(笑)』

『私の話ですが、小学校低学年ぐらいまでは寝るときにお気に入りのタオルが必要でした。いつだったか忘れたけどその後話をして納得のうえ、捨てられました。今は歯医者と婦人科に行くときに、タオルを握っています』

『そこまでの依存はないけど、うちの子も赤ちゃん時代から小学6年生までバスタオルを持って寝る子だった。6年生のとき「もうやめよう」と説得してやめさせたんだけど、中学生になった今はフェイスタオルを持って寝ているみたい。そんな感じでどんどん小さく、代用品を見つけていったらどうかな。ハンカチをお守りにするとか』

大きなバスタオルやぬいぐるみでは学校・社会生活に支障が出るかもしれませんが、ポケットに入るくらいの小さなものであれば気づく人も少ないはず。「これがあると安心」と確実に思えるお守りがあるのも、毎日を穏やかに過ごすためには悪くないと思いませんか?
無理に引き離そうとすれば、不安が大きくなってしまうかもしれません。投稿者さんも「年中さんになったら、もう少し小さなタオルにしてみようか」などと提案して、少しずつまわりと折り合えるような方向に進めていけるとよいですね。

文・鈴木麻子 編集・しらたまよ

関連記事

旦那に「普通じゃない」と言われた……幼稚園から帰ってきたら部屋着に着替えさせますか?
子どもが幼稚園から帰ったあと、どんな格好でいても問題ないですよね。制服があれば制服のままでもいいでしょうし、部屋着に着替えるのも良さそうです。家庭によって対応はそれぞれでしょうが、夫婦で考え方...
発達の遅れを指摘されたわが子。”障がい者枠の保育園”を勧められているけど幼稚園は入園できないの?
発達障害の判断がでていなくても、言葉の遅れなどが指摘されると保育園と幼稚園どちらに入園させるべきか悩んでしまいますよね。ある投稿者の子どもは来年幼稚園の年で、行きたい幼稚園はあるものの市の相談...
妊娠中に幼稚園の役員に選ばれ、「産後1ヶ月でも平等にやってもらわないと」と言われた!円満に解決する方法は?
子どもが園に入園すると役員の仕事を親が担当することがありますね。園によって負担はさまざまでしょう。 妊娠中に役員になってしまい「できることはやります」と伝えているのに、不満を伝えられて困惑してい...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
泣いた時や不安が強い時のタオル依存、何歳までだった?