いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

ママ友が児童扶養手当の不正受給をしている……。通報してもいい?賛否両論の意見をご紹介

pixta_43476717_Mもしも自分の周りの人が、ルール違反をしていることを知ってしまったら……あなたならどうしますか? ちょっとしたルール違反ならば見て見ぬふりをしてしまう方もいるいかもしれませんが、それがもし法を犯していることだとしたら話は変わってくるはずです。今回ママスタコミュニティに投稿されたのは、児童扶養手当を不正受給している知り合いがいるという内容でした。

『あるママ友には、子どもが5人。上の2人は元旦那の子。下の3人は今の彼氏の子。児童扶養手当をもらっている。こちらは節約しつつ我慢をおぼえさせながら子どもにスパイクを購入しているのに対して、あちらは1ヶ月ごとにスパイクを購入。1年に2回はUSJやディズニーに旅行。月1でネイルや美容院、タバコもすごいし車もある。もちろん「なんでなの?」という妬みもあります。先日、保護者3人ほどで福祉センターに通報しました。連絡がきたみたいで、1ヶ月のみ児童扶養手当が停止。その後また復活。そこの子どもは欲しいものをすぐ買ってもらえるから、周りの子を貧乏扱いしている。昨日、私自身も「お金がないのが可哀想」といきなり言われました。すっごく腹が立つのだけれど、また通報しても一緒だよね』

ママ友さんが児童扶養手当を不正受給していることが許せないと話してくれた投稿者さん。一度はほかの保護者の方と一緒に通報をして児童扶養手当が停止されたものの、児童扶養手当が復活したことを受けてまた通報するべきか悩んでいる様子です。この投稿に対して、100件を超えるコメントが寄せられました。

児童扶養手当の仕組みと不正受給とみなされるケースとは

まずは児童扶養手当の仕組みをおさらいしておきましょう。児童扶養手当とは父親または母親がいない家庭、いわゆるひとり親家庭に支給される手当です。そのため受給者が事実婚状態であったり、交際相手と同居をしていたりすると、不正受給とみなされるケースがあります。
となると投稿者さんが、交際相手との間に3人ものお子さんを授かっているママ友さんの状況は、事実婚とはいえ両親と子どもが同居していることから不正受給とみなされるのかもしれません。

通報するべき。悪いことは悪い

『普通に通報する。一生懸命に働いて、老後や子どもの教育資金を考えて節約している人ほど、不正受給は許せないんじゃない? そんな感じだと、子どもが大きくなっても同じ生活をしそうだし』

『何度も通報した方がいいと思うよ』

2回目の通報を悩んでいる投稿者さんに対して、「通報をするべき」とのコメントが多く寄せられました。「どのような理由があったとしても、不正受給は悪いこと」と考えている方や、「真面目にお金を節約している人が馬鹿を見るのは許せない」と話してくれた方まで、ママたちの正義感がよく見える結果となりました。

ママたちは見た!身近な人が不正受給をしていたケースも

『すごく身近な人で、不正に児童扶養手当を受給していた人がいた。投稿者さんの知り合いみたいに、年に数回はディズニーに泊まりで行ったり、子どもが4人もいるとは思えない暮らしぶりだったよ。急に籍を入れたから「なんで今更?」と聞いたら、「保育料を払っていなかったのが市にバレて、全額支払いをしろと言われたから。だったらもう籍を入れようかな~と思って! どうせ保育料は無料になるし、その浮いた分が児童扶養手当だと思えば全然楽~」と言っていた。悪びれる様子もなく誰にでも言っちゃう人だから、それを聞いた人が通報したのだと思う』

『私の同級生も籍を入れないまま3人を産んで、住民票は実家から移さずに男と同居していた。子どもが増えているのに、ずっと手当がもらえるのは不思議だよね。他人のことだからどうでもいいけれど』

周りの人が児童扶養手当を不正受給していたというコメントもありました。なかには自分で周りに不正受給の事実を言いふらした結果、通報をされて市から全額支払いを命じられたケースも。当の本人は悪びれていない様子のようですが、少しは反省してもらいたいものです……。

人は人、自分は自分。関係がない

『他人の暮らしなんて、どうでもいいよ。自分の暮らしだけ考えていたら?』

『人の家はどうでもいい。ネイルもマツエクもヘアケアも、車があるのも旅行に行くのも、妬む要素はない』

「相手の生活が妬ましいから、不正受給を通報したい」という投稿者さんのコメントを受けて「他人の家庭のことなのだから、放っておけばいい」というドライな意見もあがりました。また「相手の生活に妬む要素はない」ときっぱりと言い切るママさんも。ご自身の生活に焦点を当てている証拠かもしれませんね。

投稿者さんの気持ちがわかる!”妬み”ではない

「通報しようとするのは、投稿者さんに余裕がないからでは?」とのやや攻撃的なコメントも寄せられ、投稿者さんに対して賛否両論の意見が集まったこちらのトピック。しかし中には、投稿者さんに寄り添うようなコメントも寄せられました。

『投稿者さん、それは”妬み”じゃないですよ。真面目に税金を払っている人の、まっとうな当たり前の感情です。投稿者さんが自分の感情を”妬み”だなんて恥じることはない』

『金持ちや貧乏に関係なく、不正があったら通報するのが当たり前で、金持ちだったらわざわざ通報に目くじらを立てないでしょう。万引きを見かけたら通報するでしょう? 金持ちだろうと貧乏だろうと』

ご自身の感情を”妬み”と表現した投稿者さんに対して「通報するのは何もおかしいことではない」と話すママたちも現れました。自分が払っている税金を、不正に使用されていたら腹が立つのは何も不思議ではありません。不正受給を通報したい、という投稿者さんの気持ちをしっかりと受け止めてくれたコメントでした。

妬みやそねみなどの感情論はさておき、児童扶養手当の不正受給はしてはいけないことです。私たちひとりひとりがきちんと納めている大切な税金ですから、正しい方法で使われてほしいですね。投稿者さんがたとえ再び通報したとしてもそれは間違ったことではなく、妬みなどの感情論からでもないことだけは確かなのではないでしょうか。

文・motte 編集・しのむ

motteの記事一覧ページ

関連記事

シングルマザーで無職の義妹が“すごい”?シスコンな旦那にガツンと喝を入れるセリフ集
自分の子育てを誰かと比べられたくないという気持ちはありませんか? とくに旦那さんが「あの人は頑張っていてすごい!」なんて妻以外の人を褒めていたら「私も頑張っているのに……」と悲しくなってしまう...
自身のワンオペ育児体験から考える本当に役立つ育児支援とは?【文京区】
自治体ではじめての育児休業を取得したことで「イクメン区長」と呼ばれる文京区の成澤廣修区長。以前から家事や育児は積極的に取り組んでいるそうですが、昨年奥さんが入院したことでまさかのワンオペ育児状...
第2子以降の保育料が無料!子育てしやすい町”兵庫県明石市”の取り組みに注目
今、兵庫県明石市では子育て世代の人口が増加しています。それは、平成23年5月に明石市長に就任し、現在2期目を務める泉房穂市長が、「子どもを核にしたまちづくり」を掲げ、特色ある子ども施策を進めて...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
母子手当不正受給?どう思う?