子どもがド派手な色のランドセルを希望……6年間使うものだからこそ悩む親心とは
来年小学校に入学するお子さんをお持ちのご家庭では、ランドセル選びという一大イベントが待ち構えています。最近はランドセル商戦も年々前倒しになり、春先や夏にはすでに購入されているかたも増えてきています。
そのランドセル選びにお悩みのママから、このような相談がママスタコミュニティへ持ちかけられました。
『子どもがど派手なピンク色のランドセルを希望しています。6年生になっても使うかなあと不安で、形は同じでもう少し落ち着いた色をすすめましたが、嫌みたいです』
ランドセル選び、子どもの希望はどこまで聞く?
『ランドセルは子どもの意思を尊重して決めますか?』
小学校生活の6年間という長い期間使用することになるランドセル。親としては、使う子ども自身の気持ちを尊重したい気持ちの裏側で、長い目で見て使いやすいものを選びたいと考えることも当然かもしれません。
子どもの意見と親の意見、どのように折り合いをつけたら良いのでしょう。
さりげなく誘導する
『誘導しながら、そのなかで子どもが選んだ。うまくやれば子どもは自分の意思で選んだように感じて親も変なの選ばせなくて済むように誘導できるよ。大人も子どもも不満なし』
『我が家の誘導は、ランドセル選びにいくときの服装を子どもが好きなパステルパープルにしたこと。きっとランドセルもその色がいいっていうから。でも服もランドセルも同じ色だと全身パープルになっちゃって、背負ってみて自分でも変だなって思ったらしく、ちょっと濃いめのくすみピンク(服に一番あっていたし親の許容範囲でもあった)になった。口出しはせずに自分の判断でパープルは回避したから、娘も親も満足でもうじき使いきるよ』
目立つ色を子どもが選んだとき、やんわりと「こっちはどう?」といったように他のものに誘導するという声がありました。子どもの気持ちを尊重したいというママやパパの想いがあることでしょう。
頭ごなしに「ダメ!」というのではなく子どもが自分で選べるように選択肢を与えると、子どもは「物事を自分で選ぶことができた」という喜びを得られ、「自分で選んだからこそ大切にしよう」とする心が育つはず。筆者個人的には、これからの人生で幾度となく現れる選択の練習にもなるのでオススメです。
子どもの意見を最優先するという声も
『「本当にそれでいいの?」と聞いて、本当に娘が欲しいものにさせました。私が使うわけじゃないから何でも良い』
『どピンクで「え?」と一瞬思ったけど、好きな色を選ばせた。子どもの選択を大事にしないと、いつまでたっても自立できない幼い考えの子どもになると知り合いの私立中高の先生に言われてたから』
『使うのは子どもだから、子どもの好きな色にしてあげたほうがテンション上がるよ。筆記用具も基本、子どもの好みで購入してる』
本人の好みを大切にするのもまた選択肢のひとつです。本人に選ばせることで、高学年になってランドセルを嫌がったときも「自分で選んだのだから使おう」と説得できるという声もありました。
誰が選んでも嫌になる可能性もある。どう選んでも心配はいらない
『子どもが選んだのにしたけど、教科書を入れるスペースが小さいことが後悔』
『4年生くらいになって、息子に「あのとき、赤いランドセルを阻止してくれてありがとう」と言われたよ』
色に形、なかには収納力や使い勝手など、どれだけ熟考して選んでも使い続けるうちに不満が出てくるケースもあるようです。ただ逆に、長く使い続けるうちにいろいろなことが気にならなくなるというケースもあるとママたちは話しています。
『6年生にもなればランドセルの色やデザインなんて誰も気にしてないし、6年間使うものだと思ってみんな持ってるから嫌がってる子なんて見たことない。だからその心配はしなくていいと思う』
『6年生の体格になったら、どんなデザインのランドセルでも似合わなくなるから、そこはあまり大差ないし、本人たちもランドセルへの興味を失って、単なる見慣れた物入れって認識になる気がする。だから、高学年になったときにうんぬんってところはそんなに気にしなくていいんじゃないかな』
親子で納得いく方法であれば、選び方は自由!
「子どもが選びたいという意思を尊重する、でもうまく親子で折り合いをつける」。これこそがランドセル選びの重要なポイントとなりそうです。
親が選んでも、子どもが選んでも、誰か別の人が選んでも、子どもが気に入ってくれればそれでいいですよね。ステキなランドセルで小学校生活が楽しいものになりますように。
文・櫻宮ヨウ 編集・しらたまよ
関連記事
※使い続けてこそわかった、ランドセル選びの失敗談- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- ランドセルは子供の意思を尊重して決めますか?