いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

児童館で大きなブロックおもちゃを独り占め……そんな親子への上手な対応は?

pixta_28977193_M

未就学児のいるママは、児童館や子育て支援施設などを親子でよく利用するかもしれませんね。子どもが思う存分遊べる場所でもありますが、さまざまな親子が訪れるため、中にはこんな状況に出くわすママもいるようです。

『先日、地域の児童館に行きました。大きなブロックで遊びたいと子どもがそのエリアに入り、積んであったブロックを触ろうとした瞬間「遊んでるから壊さないで」と、どこかのパパさんが止めに入りました。邪魔をしてはいけないと思い、私も子どもを引き止めて、他のブロックを探して見渡していると、パパさんの子どもは少し離れた他のブロックで遊んでいるのがわかりました。

次々と子どもがやってきては「触らないで」と追い払うパパさん。そこにあるブロックの2/3くらいをその親子が占めている状態で「それはないだろう」とモヤモヤしました。追い払われた付き添いの親御さんたちもえ? という表情をしながらも何も言わずに去って行きました。みなさんならこの親子に何か声をかけますか?』

パパがブロックで遊ぶわが子のために、他の子どもにブロックを触らせないようにしているのだそう……児童館で遭遇したこんな状況で、ママたちならどのように対応するのでしょうか?

パパの対応に反感を持つママたち

児童館は多くの親子が楽しむ場所。わが子のためだけにおもちゃを独り占めするパパの行動は理解できないというママの声が届いています。

『なるべくそういう人とは同じ空間にいたくはないけど、児童館楽しみに来た子達が可哀想……』

『自分の旦那はそんなことするような人ではないけど、もしそんなこと旦那がしてたら飛び蹴りするレベルだわ』

『独り占めしたいなら、家で一人で遊んでてくれって感じ』

ブロックで集中して遊びたがる子どもの気持ちも分かります

家とは異なるおもちゃや、家には置けないような大きなもので遊べるのも児童館の魅力。子どもにとってはいつもと違うおもちゃで遊ぶことができるので、親としても存分に遊ばせたい気持ちは理解できますね。集中して遊んでいるときに、横からおもちゃを取られて大泣きしてしまった経験のあるママもいるようです。

『子ども可愛さというよりも、おもちゃの位置がずれたり壊したりしてしまったら、泣いてしまって手に負えないタイプなんだろうね』

『大きなブロックで何やら作ってるところを、側面から勝手に無言でとる子たちがいて、3歳の息子が「作品がー」って荒れて泣いてたなぁ。
意外と子どもってどこに何があるか細かく覚えてるんだよね。他人にはわからないだろうけど独り占めしてるわけではなくて、パパもトラブル防ごうと必死なのもわかるわ』

使っていないものまで独占していることが問題

他の子どもを常に優先して、今遊んでいるものをすぐに貸さなくてはいけないとなると、目的を持って何かを作っていたり、集中して遊んでいる子どもは満たされないかもしれません。子どもが遊びたいおもちゃが他の子に使われていたら、まずはその子が使い終わるまで待ったり、次に貸してほしいと伝えたりするなど、普段からママたちは上手に周りの方と関わっていることでしょう。
投稿者さんが気になったのは、このパパがわが子が今使っていないブロックまで、他の子に渡さないようにしていたところ。そんな場合ママたちは、こんな声のかけ方をアドバイスしてくれました。

『わからないように使えばいいだけの話では』

『「今使っていないなら貸していただけますか?」という』

その親子とは離れた場所で使っていないブロックを使う、使っていないブロックは貸してほしいと声をかけるなどをアドバイスしてくれました。

職員の方に相談する

直接声をかけることがトラブルにつながることを懸念して、職員の方に頼むという手もあるようです。

『親子には言わず職員に言う』

『「おもちゃ独占してる人がいて直接言うとトラブルになるかもしれないので注意してもらえませんか?」と職員に言うのが良いかもね』

『こういう人に言っても通じないよ。逆ギレしてくるよ』

『男の人には直接注意とかしない方がいいそうだよ。
カッとなって何されるかわからない。
児童館なら職員に言う。直接関わりたくない』

このパパがどんな対応をするのかはわかりませんが、トラブルを避けるためにも、職員の方に助けを求めるというママもいました。このトピには、子ども向けの公共の施設をこう捉えているママもいました。

『児童館とかの公共の遊び場って、譲り合いを学習する場でもあると思うんだよね。
「順番ね」とか、「どうぞして」とか』

多くの方が利用する子育て施設では、ただ子どもが遊ぶだけでなく、子どもが他の子と上手に関わっていくための練習をする場所だと考えると、親子で取るべき行動が見えてくるかもしれませんね。
わが子も他の子も、思う存分気持ちを満たしながら遊べるように、親は寄り添いたいものですね。

文・山内ウェンディ 編集・井伊テレ子

関連記事

児童館は時間制!?地域や施設によって異なるルール、出かける前にチェックを
未就園児や未就学児の子どもが一日中遊ぶことができる場所のひとつに、自治体の社会福祉協議会などが運営している児童館があります。天気や気温を気にすることなく、ほとんどの場合無料で利用できることから...
児童館で出会った「心配性」なママさん。あとで気づいた意外な事実、そこから変化したママ友付き合いとは?
ママは子どもの発育やお友達との関わり方など、心配しすぎてしまうこともあるかもしれません。特に一人目の子どもだと、ママにとっても初めての経験が多く、次から次へ起こる出来事に過敏に反応してしまうこ...
支援センターで我が子が他の子どもに叩かれたら……ママたちはどんな対応をする?
支援センターは各施設の年齢制限にもよりますが、小さな赤ちゃんから未就学児まで幅広い年齢の子どもが集まりますね。さまざまなの性格の子どもが集う場所です。そのため自分の赤ちゃんがよそのお兄ちゃんや...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
児童館でモヤモヤの