いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

下の子がいるのに小学校の旗振り当番を「絶対やって」と言われた!免除すらないってどうなの?

pixta_22481129_M

お子さんが通う小学校では、旗振り当番はありますか?

旗振り当番(旗振り、旗当番)とは概ね登校時間、地域によっては下校時間も、交通量の多い交差点に旗を持って立ち、交通整理を行って子どもたちの道路横断を助ける取り組みのことを指します。旗振り当番があるかどうかは、学校によって、または同じ学区内でもそれぞれの地区の交通事情によって異なります。また運営主体も学校PTAだったり自治会だったりと、これまた学校や地域などによって異なります。

子どもたちに安全に登校・下校してほしい。保護者にとっては言うまでもない願いです。しかし核家族化、共働き世帯の増加といったように家庭のあり方も多様に変遷していて、旗振り当番の制度も、少しいびつな形になってきているようで……。

『小学校の旗振りが学期に何回か回ってきます。旗振りの時は、見てもらえる人がいないので下の子2人(3歳、1歳)も連れて行きます。旗振りの時は、私が横断歩道の真ん中まで先に出れば、下の子も一緒についてきてという感じです。子どもは旗がおもしろいらしく近くにいてくれます。
この間回ってきた時に、出発直前で子どもに嘔吐され、片付けの最中に下の子が嘔吐を踏んで転んでという事態になり、旗振り主任の方の家が目の前なので、電話で頼もうとすると留守で、てんやわんやしているうちに旗振りの時間が終わってしまい、行けませんでした。あとで行けなかったことを主任に伝えると、「早く電話してくれないと代われないじゃない」と言われ、一緒にやるはずだった方に一言伝えると、「大変だった。代わりを出せないとかどういうこと? 1人だけ出てやればいいと思っているの? 1人だけ回数少ないからどこかでやりなさい」と言われました。普段から下2人を連れてやるだけでも大変で何とか免除にならないかと思っていたのに、今回の事でさらに嫌気がさしてしまいました』

「当番は守って当然」の意識の旗振り主任と当番のペアの保護者から、やむを得ず旗振りができなかったことを責められたという投稿者さん。

しかし、そもそも下の子を連れて旗振り当番をするなんて、危なくないのでしょうか?

旗振りは事件・事故防止になると信じてやっているけれど、下の子がいると大変……

旗振り当番は、大人の見守りにより子どもの安全を確保する、意義があることです。しかしパートナーが仕事の場合は、旗振り当番に下の子どもも連れていかざるを得ない制度のところもあります。小さな子どもは当然じっとしていられないこともあるので、当番中に車道に出たりする可能性は否めません。そんな危険のなか旗振りをして、果たして効果はあるのでしょうか。そして下の子の安全は保障されるのでしょうか。

『義務だと諦めてやってます。ずーっと続くわけじゃないし。自分が立っていて防げる事件事故があると思うし、「やーめた!」って行かないことで、防げたはずの事件事故が起こったら嫌だから。それが自分の子どもだったら、と思うと余計に』

『正直面倒くさい。ただ地域の人がよく立っているってことで防犯にはなるかもしれないと思ってやっている。土砂降りの中でも小さい子連れていって旗振りしてる人たくさんいるよね……何だか本末転倒だなとは思う。安全のためなのに当番の人の安全はどうでもいいんかい、と。無理してやってる人も多いと思う』

『旗当番、少しの時間だけど大変だよね。すごく気持ちわかる! 下がいると余計に! 雨が降った日とかも大変。代わってあげたいよ』

『旗振りができない状況の人にやらせても安全が中途半端になるのが予測がつくのに。目的の安全を守ることができていない』

『小学生の安全の為にそれより幼い子の安全はどうでもいいと? 意味分かんないわ』

『でも実際、小さい子を連れて旗振り当番って大変だよ。確かに小さい子連れていてもみんなやっている。私も一番下の子をおんぶして、真ん中の子と手を繋いでやっていた。でも万が一事故なんて起きたら本末転倒だと思うんだけど……。できるのにやらない人は論外だけど、学校とかPTA、地域で旗振り当番に代わる案を提示してくれると助かる人いっぱいいると思うんだよね』

旗振り当番、免除がない人が取った安全策

未就学児のいる人や妊婦さんなどは免除といった制度がない場合に、下の子の安全のために保護者がやむを得ず取った方法をママたちが教えてくれました。

『うちはイスを持参して携帯ゲームやらせている。もう5歳だけど』

『こういう時仲の良いママ友いればなぁーって思う……。私ポツンだったから他のママさんが別の仲良しさんに「下の子見てもらってて助かったー」って話を聞いて心底羨ましかった!』

『一番下ベビーカー、真ん中おんぶで行ったことある。一緒にやる人がとても良い人で、「いいよいいよ。やっとくよ、帰りな。私が小学校にいる間は来なくていいからね」で、下の子入学までやらなくて済んだ。だから私も下の子がいる人と当番一緒になったときは同じようにしたよ』

『うちはファミサポ使ったよ。はじめはファミサポに預けて行ってたな。ファミサポの人に「シルバーセンターの人に旗振りを頼む形はダメなのかな?」って言われて、学校に相談したらOKだったから、シルバーセンターに頼んでやってもらったよ』

旗振り当番、条件によって免除する学校もある

未就学児のいる家庭や妊婦さん、その他の条件で、旗振り当番を免除する制度となっている学校もあります。じつに現実的で、配慮がなされた方法ですね。

『うちは未就学児は連れてきてはいけないから、旦那さんとかに見てもらえない人は免除になる』

『未就学児がいる家庭は当番を外していたよ』

『私の所は未就学児がいる家庭は、危険なので旗振り免除です。未就学児がいて、なおかつ旗振りの時間に見てもらえる人(ご主人や身内)がいればしてもらいますが、何が何でも見てもらえる人を探してまではやる必要はないです。旗振り場所も地区ごとに決まっているので、自分の子どもが通らない場所の旗振りはしません』

『うちの子の学校は、きちんとした理由があってできない人は、旗振り当番の回数プラス2回分、夏休み中のプール当番とか、学校行事の手伝いに変更できるようになったよ』

『旗当番はあるけど、立ち位置に誰もいない日もあるし、当番がきても無視し続けてる人もいる。忘れてた人もいるし、体調不良もあるだろうし、立ち位置に立ってなくても誰も文句は言ってないよう』

学校関係者以外が旗振り当番

学校関係者・保護者以外の人が旗振りを担う学校もあるようです。

『うちの地区はやれる人だけ。あとは定年退職した地域の人がやってくれたりしている』

『うちの学校は全校生徒が500人ちょっと。旗振りは毎日ではなくて4月と5月だけで、後は警察の方が2人学校近くの横断歩道に立ってくれています。共働きの保護者が多いので学校側が考慮して役員以外の人は仕事の時間に応じて旗振りか夏祭りの補導員か選ぶことができるようになっています』

私、PTA役員になって制度を変えました!

旗振り制度自体を変えた人もいました。制度を変えるためにPTA役員になったとのこと。何かを変える、なくすのは、とてつもないパワーがいるものですよね。(筆者は個人的に、頭が下がります……)

『私の所は少人数だから私が会長して、旗振り当番廃止してやった!』

『民生委員の方とボランティアのおじさま達がやってくれる。地域の交通安全の会の人達がいてそこにPTAが依頼する形で成り立ってるよ。地域の交通安全の会みたいなのを束ねてるのは、市役所の地域安全の課みたいなところ。これを実現するためにPTAやったり大変だったけど、下の子の今は旗振りなくて快適だよ』

『なんでも、「なくす」って大変だよね』

より良いルールとするために「ルールは絶対、みんな平等」の意識を変えてほしい

旗振りに限らず、「ルールは絶対、みんな平等に守るべき」と考える人も少なからずいます。ルールを守ること自体は良いのですが、そのために家族の安全が脅かされるようではルールは意味を成しません。時代に合わないルールは時に、ルールを真面目に守ろうとする人に思考停止をもたらします。「絶対、平等に守るべき」の意識を持つ人が少し柔軟な対応を意識するだけで、「持ちつ持たれつ」の関係が築かれることもあるのではないでしょうか。

『こういうのって事故が起こらないと絶対改善されないんだよね』

『なんで有無を言わさず当番なんだろね。急に風邪ひいたりとかあるよね。たかが旗振りなんだからもっとゆるくやったらいいのにね。なんだかギスギスしてて嫌な世の中よね』

『なくならないかなというよりも、周りの人の対応がもう少し柔軟でもいいんじゃないかなという印象』

もちろん旗振りをしたとしても防げない事故・事件はあります。なにごとも”予防”は効果がわかりにくいもの。旗振りを続けるなら、当番を担うのが難しい人は免除など広い選択肢を作ったり、地域の事情が変わって旗振りの役目は終わったのであれば廃止を検討したり。子どもの安全と家庭の事情のバランスが取れた制度に変わっていくといいですね。

文・しらたまよ 編集・しのむ

関連記事

病気なのに「PTA役員をやれ」と言われた!そもそも持病を詳しく話さなければいけない制度ってどうなの?
PTA役員には、学校や園によってさまざまな「役員免除の条件」が定められていることでしょう。PTAはボランティア団体かつ入会も任意であるのに「免除」の決まりがあるとは、考えてみれば矛盾と言えるかもしれま...
子どもの為を思ってPTA役員になったのに! #うちの息子は無敵シリーズ
小脇に抱えられているのはうちの息子。 息子のために良かれと思って引き受けた役員の仕事で、よもやこんな恥ずかしいシーンを目の当たりにすることになろうとは……。 息子が通う幼稚...
小学校6年間で1度もPTA役員をしなかったケースもある!?1人1回のルールを回避できた理由は?
子ども1人につき1回、きょうだい在学中の期間に1回は行う、など学校ごとに決められているPTA役員のルール。 PTAに参加する保護者全員が役員を行う目的でルールが決められている中でも、必ず...