「子どもへの教育」は惜しみたくない!でもワンオペママの負担が増える……パパにできることは?
広告
こうして夕方以降の家事を残しておくことで、バタバタせずに子どもたちのドリルや寝かしつけも心に余裕をもって取り組むことができるようになりました。最初はパパは口を出すばかりで参加してくれないと不満が募っていましたが、何に困っているかを言えばあっさり解決しました。提案するだけするのではなく、しっかり寄り添って考えてくれるパパへの愛情も深まった瞬間でした。今より教育熱心さに拍車がかかってよくない方向になりそうなら、また相談しようと思います。
脚本・渡辺多絵 作画・よしはな
関連記事
※<義実家はゴミ屋敷>子どもを連れていきたくない私は「ひどいヤツ」と旦那に言われ【前編まんが】
※2021年9月10日に公開された記事を再編集しています。
今から5年前の話。私は3歳と1歳の子どもを育てています。私の悩みの種は「片付けられない」義実家。物が散らかるゴミ屋敷のような空間なのです。...
※あなたはどれくらい理解してる?もし「旦那のトリセツ」があったら
みなさんは旦那さんの扱い方がわかりやすく記載されている「取扱説明書」があったらいいなあ、……なんて思ったことはありますか?
”与えると喜ぶもの”や”取扱注意事項”など、旦那さんによってそれぞれマ...