いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもが服を汚すと怒るママ友。「これって心理的虐待じゃないの?」

※2019年5月時点の情報です。

食事

子どもが小さいうちは、よだれや食べこぼしなどで洋服が汚れることがありますよね。幼稚園児や小学生くらいの年齢になるとどうでしょうか? ある投稿者の身近には、子どもが服を汚すたびに怒るママ友がいるそうです。これは心理的虐待にあたるのではないかと疑問に感じていると相談しています。

『いつも子ども(7歳、3歳)にブランド服を着せているママさんがいます。少しでも汚すと「服汚れたじゃない! 何やっているのよ!」って叱責。子どもは「ごめんなさい」って泣きながら言っている。「子どもだし多少汚れるのは仕方ないんじゃない?」と私を含め数人のママさんが諭したけれど「子どもでもちゃんとすれば汚れない」って聞く耳持たない。これって心理的虐待にならないのかな? 汚れて困るならブランド服なんか着せなきゃ良いのに……』

ママスタコミュニティでは、この投稿に賛否両論のコメントが届いているのでご紹介します。

心理的虐待かどうかはともかく「可哀想」のコメント

『親が汚さないように工夫してあげれば良いのにうるさい母親だね』

『7才と3才ならめったに汚さないよね。でも緊張していたり、汚したらダメだって言うプレッシャーが強くて変に緊張して汚してしまうのかも……。虐待とまでは思わないけど、可哀想だね……』

心理的虐待とは、児童虐待のひとつ。言葉による脅しや無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるうなどの行為を指します。投稿者のママ友の件を、心理的虐待かどうか判断することはできませんが、心理的虐待に当てはまるかどうかはともかく「子どもが可哀そう」だというコメントが相次ぎました。

子どもが洋服を汚すのは当たり前ではない「しつけの一環なのでは?」の声

一方で、「ブランドの服を汚すから怒る」というのは投稿者の思い込みで、ママ友は子どもが洋服を汚さないように、きちんと食べるようにしつけているのではないかというコメントも目立っています。

『3歳の子がいるけれどちゃんと食べていたら服なんて汚さないよ。ちょっとその気持ちわかる』

『服の高い安いに限らず、汚さないように過ごすようには注意するよ。アイスなら、どうやって食べたら垂らさないのか注意する。ご飯を食べるときは袖口を汚さないように気をつけさせる』

『子どもにアイスを買ってあげて、ブランド服を着せられるんだから、安物のボロボロの服着せられて何も買ってもらえない子より全然いいですけどね。慎重に食べられる子になるし、食べ方も汚くならないです。ブランド服や安い服に限らず、汚さないようにきちんと食べられるように、普段からしつけしているなら良い親だなと思います』

『どんな服に関わらず、汚さないでって言うの普通かな。何も言われないで育った子って、服が汚れようが手がベタベタなのにそのまま色んな所を触ったり、汚い子が多すぎ』

「子どもが可哀そう」だと思ったら投稿者ができることは?

それぞれの家庭でしつけについての考え方やしつけの仕方は違うことでしょう。そのことを理解したうえでもなお「子どもが可哀想」だと感じるとしたら、投稿者がママ友に対してできることには、どのようなことがあるのでしょうか?

さりげなくアドバイスをする

『エプロンさせたらいいんだよね、大人でも仕事中に上司がじーっと見てたらビクビクして、しなくていい失敗をしてしまうし、子どもだって毎回そう言われたらこぼさないところもこぼしてしまうよ。かわいそう』

『服が気になるなら袖通すタイプのエプロン着せればいいのに。うちは汚して欲しくないときはそうしている』

ママ友が子どもを怒っているポイントが「洋服を汚す」ことである場合、食べ物を食べるときは洋服を汚さないように、エプロンをしてみるなどのアドバイスをしてあげると良いのではないかというコメントがありました。ただし、これは投稿者とママ友との関係性によるところも大きいかもしれません。

そっと距離を置く

『わかるよ。可哀想だよね、理不尽で。だからこそ距離を置くんだよ。だって、投稿者にできることって何もないもん。聞き入れないタイプみたいだから尚のこと。それで、投稿者がツライ気持ちになる必要なんてないんだよ』

投稿者とママ友との育児方法が違うことが辛いのなら距離を置いてもいいのではないかというコメントも。「洋服を汚さないようにキレイに食べてほしい」「子どもなのだから汚すのは当たり前」家庭によって教育方針やママの気持ちも違うものです。自分の価値観と違うからといって、一概に心理的虐待とはいえないことを心に留めておくとよいかもしれませんね。子育て方針が相容れないなと感じた場合、ママ友と距離を置くのもひとつの方法。嫌な場面を目撃しなくてすむような工夫をすることで、自分が辛くならないような方法を探してみてはいかがでしょうか。

文・物江窓香  編集・Natsu

関連記事

小2の子どもを留守番させたらママ友に「虐待」と言われた……。 働くママの「子どもの預け先問題」について
「子どもの留守番いつからいいの?」 子どもを持っているママなら、一度はこういう悩みにぶち当たることでしょう。 ある日、働くママから、 『小2を昼間6時間くらい留守番させてる。 ...
愛情不足で育てられている姪。引き取る?関わらないようにする?ママたちからのアドバイスとは
どんな子どもも、たっぷり愛情が欲しいもの。自分の子どもでなくても、愛されて育つように願ってしまいますよね。しかし現実はそうもいかないこともしばしばあります。今回ママスタコミュニティにお悩みを投稿し...
虐待通報は義務、でも見極めは難しい。追い詰められるママに周囲ができることとは?
※2016年6月時点の情報です。 虐待で命を落としてしまう子どもや赤ちゃんのニュースは、とても悲しく、そのひどい行動には「なぜ?」と疑問を抱く人が大半でしょう。ただ疑問を抱きつつも日頃子育て...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
これって精神的虐待にならない?