“慣らし保育”に2週間以上って本当?働きたいママと保育園のすれ違い
働くママたちが子どもを預ける保育園。最初は短時間の慣らし保育からはじめる園がほとんどだと思いますが、みなさんの園では慣らし保育はどのくらいありましたか? ある投稿者は、慣らし保育の期間について保育園とすれ違いがあり、イラだちを隠しきれないようです。一体どのようなトラブルがあったのでしょうか?
保育園と働きたいママですれ違いが起きた
『初めての子を、初めて保育園に預けます。園からの事前の説明では、「慣らし保育があり、お子さんによって長かったり短かったりして3週間以上になることもありますが、仕事が決まったら1週間に短くすることもできます」と言われました。
それを私は「仕事が決まれば1週間で大丈夫」と解釈してしまい、仕事の面接でも慣らし保育は1週間と伝えて働く話をすすめていました。しかし保育園に交渉したら「1週間で終わるはずない! 2週間かかる」と言われました。
「子どものことを考えるなら働く予定は延ばすべき。子どもが泣いているのに放っておいて仕事へ行くのもね。子どもがかわいそう」と。まるで私が全く子どものこと考えてないような言い方をされてショックです。初めての人でもわかるように、はっきり「1ヶ月は休むつもりでいて」と言われれば仕事探しは来月からにしました。初めての人でも、みなさんはわかってらっしゃるのでしょうか?』
保育園に「慣らし保育は1週間」と言われていたのでその通りに仕事の予定を入れたら、後になって「2週間は必要」と言われ、「子どもがかわいそう」とまで言われてしまったそうです。この投稿に、ママスタコミュニティではさまざまな目線でたくさんのコメントがされているのでご紹介します。
慣らし保育は園や子どもによって違う
『うちの保育園は5日だったかなー。でも他のママの中には「うちの子は慣らし保育なしでお願いします!」って人もいたよ。「仕事が休めません」と』
『うちの子は慣らし保育、確か3日ですんだよ。3歳だったけどすぐに馴染んでくれたみたい』
『うちの保育園は3日だよ。仕事が決まっていようがいまいが同じ3日』
ママたちによると慣らし保育の期間は「ない」という場合から「2週間ほど」という場合まで、保育園によって大きく異なるようです。園の方針と、投稿者さんの「早く仕事をはじめたい」という気持ちが、今回の話し合いの亀裂になってしまったのかもしれませんね。
投稿者の主張を疑問視するコメント
ママスタコミュニティでは、投稿者の主張を疑問視するコメントも届きました。
『知らない場所、知らない人ばかりの場所に、子どもをいきなり朝から夕方まで預けたい投稿者の気持ちがわからない。仕事を2週間待ってもらえたなら解決じゃない』
『「仕事が決まれば1週間で大丈夫」って初めの解釈がおかしいと思います。
投稿者さんも言われた手前納得できないと思いますが、子どもを預かってくれる保育園が「これだけかかる」と言うのであればそれに従うべきだと思います。仕事も大事だけどまずは子ども優先で考えてあげてください』
『私の場合は仕事が何日からか聞かれて、逆算して20日前くらいから預かり保育してもらったよ。保育料のこともあるし、月末に仕事始めにして、月の初めから預けることにしたらスムーズじゃないかな?』
「仕事をしたい気持ちも分かるけれど、子どものことを分かっている保育園の方針に従うべきではないか」と考えるママや、「仕事をはじめたい時期から逆算して、慣らし保育の日程を計算しておくべき」という提案をしたママがいました。
保育園のやり方を疑問視する声も
ただ、仕事へ行くママを責めるような言い方をする保育園に疑問を感じるというコメントもありました。
『保育園は働くママの味方でいてほしいね』
『相談はするよ。仕事が何日からと言われましたがどうでしょうかと。それでも慣れるかなんてやってみなくちゃわからないけどね。そして保育園の言い方がいやだね』
『うーん。でも実際子どもが泣きじゃくって水も受け付けない状況だったら、やっぱり預けられないよね。けど「子どもがかわいそう」とか言い放つ保育園はどうかと思う』
『上の子のときに最初は先生が抱っこするだけで大泣きだったけど、先生に、「ママさん、早く行ってください。ママさんがいるとかえって泣き止まないんで」と言われたから、後ろ髪引かれながら帰ったよ。最初は2時間だったけど、泣きもせず先生と遊んでた。投稿者さんの保育園の先生は泣いている子は面倒みられないの? 何のための保育園? 泣く子の親は仕事せずに子育てしろと言われているみたいで嫌だね』
投稿者さんが保育園から言われた言葉に対して「泣いている子どもを見てくれるのが保育園の役割なのに……」と違和感をおぼえたママもいるようです。保育園の中には「ママがいると子どもが泣き止まないので早く帰ってください」と後押ししてくれるところもあるそうで、「保育園にはママの味方になってほしい」というママからのコメントもありました。
保育園の方針によっては、ママの考え方と合う合わないがあるかもしれません。すれ違いが起きてしまい、モヤモヤを抱えたまま子どもを通わせるくらいなら、そのほかの預け先を検討する手段もあるでしょう。保育園としっかりと話し合いをしたり、別の方法を探したりする対策をとることが、今後のためにもよいのではないでしょうか。
文・物江窓香 編集・井伊テレ子
関連記事
※慣らし保育は「親子」で乗り切る!泣き続ける子どもに親ができる働きかけとは #産後カルタ- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 初めてでよくわからない保育園事情。