いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

お友だちに断られても誘い続ける娘……積極的なのは良いこと?それとも嫌われる?

pixta_41273508_M (1)

幼稚園に娘が通っているというママから、お友だちとの関わり方についてのお悩みが寄せられていました。

『娘は4歳です。幼稚園では誰に対しても自分から積極的に話しかけ、お友だちの輪に入っていこうとします』

明るく積極的な性格だという娘さん。消極的でなかなか声をかけられない子を持つママにはうらやましいぐらいのお子さんですね。しかし積極的であるがゆえに、少々問題も起きているのだとか……。それは一体どういうことでしょう?

『クラスの子が遊びに入れてくれなかったとしても、諦めずに何度も声をかけています。お友達が一緒に遊びたくなさそうだったらしつこく誘わないように言い聞かせていますが、何度言っても理解できないみたいです。あまりしつこくすると、どんどん嫌われていくんじゃないかと心配です』

断わられても諦めず誘い続けるという娘さんを、ママは心配しているようです。果たしてどんな解決策が寄せられたのでしょうか?

誘われて嫌な気分になる子もいるかも?相手の気持ちを教える

ママスタコミュニティには、誘われる立場のお子さんを持つママからのコメントが寄せられていました。あまりに何度もしつこく誘ってくるクラスメイトには、戸惑うこともあるのだとか。

『いるいる。うちの年少の息子も、しつこい女の子がいるからイヤだって言ってる。本読んでるのに引っ張って連れていかれる、勝手に片付けられちゃうって……。もう少し大きくなると、わがまま、自分勝手だって嫌われちゃうよ』

『「お友だち(自分のこと)が誘ってるのに来てくれない!」って、ふてくされる子いるよね。そういうのはめんどくさいなーと思う。言うこと聞かないとスネたり怒ったりしないなら大丈夫だろうけどね』

娘さんはお友だちに何度も声をかけることについて「声をかけてもらえたら誰でも嬉しいはず。だからみんな嫌がっていない」と主張しているそう。ママが言い聞かせるときに伝え方を工夫してみてはというコメントもありました。

『娘さん、「自分がされたら嫌でしょ」という言い方じゃ分からないんじゃないかな? 逆に「私はされたら嬉しいよ! だからしてあげる!」ってなっちゃうと思う。「嫌な気持ちになる子もいるんだよ」と教えてあげたら?』

ママたちによると、まだ4歳くらいだと「自分がもし相手だったら……」と立場を置きかえて考えるのが難しい子もいるのだそう。娘さんには「あなただったら嫌でしょ?」ではなく「あなたとは違って、嫌がる子もいる」という言い方が伝わりやすいかもしれませんね。

積極的にお友だちを誘う娘さん、本当は素直で優しい子なのでは……?

このままでは娘が嫌われてしまうのではと心配するママには、娘さんの性格の良い部分を挙げる励ましのコメントも集まりました。

『私が子どもだったら娘さんと友だちになりたい。自分から話すのが苦手な子とかには救世主のような存在じゃないかなあ』

『素直ですごくいい子だと思うけどな』

『いい子だなぁと思う。みんなを誘ってあげる優しい子』

『強く拒否されたら諦めるんでしょ? そのうち、誘う誘わないのさじ加減もわかってくるんじゃないかな。誘ってあげるなんていいことだと思うわ』

『4歳ではっきり自己主張ができて、すごい。そのうち「今なら誘ってもいいかな」とか折り合いの付け方は学んでいくと思うよ』

『そのうち本人がお友だちから直接言われて、自然と学ぶと思うよ』

『うちの子もそうだった。考え方が平和なんだよね。クラスの仲間はみんな友だちだからみんなで遊ぼう、みたいな。年長ぐらいから仲間外れとか悪口とか女子特有の厳しさも出てきて、小学校に入ってみんな仲良く遊ぶことの難しさを知ったよ』

年少さんはまだバラバラに遊ぶ時期!?今は見守っていて大丈夫という声も

娘さんが4歳で、クラスのお友だちはまだ年少さんだということに注目したコメントもありました。ママたちによると、お互いにコミュニケーションをとって遊ぶようになるのはもう少し先の話なのだそうです。

『年少さんってまだ個々で遊ぶ年齢だと聞いたことがあるよ。年中ぐらいから、他者を意識しはじめて少人数の集団で遊ぶようになるんだって。周りの子も別に、意地悪で遊ばないとか入れてあげないとかじゃなく、まだ個々で遊ぶ年齢なんだよ。娘さんはちょっと他の子より、精神年齢が高いのかな』

『来年にはお友だちとの関係もかなり変わってくると思うよ。年少だと、まだ同じ空間で別々に遊んでる「平行遊び」の子が多い時期だと思う。年中、年長になると友達だちとコミュニケーションをとりながら遊ぶようになるよ。まだお互いに友だち関係を勉強中だから気にしなくて大丈夫だよ』

「平行遊び」とは、おおむね3歳ごろの発達過程で見られる遊び方で、同じ場所で同じような遊びをそれぞれが楽しんでいること。積極的にクラスメイトと関わりたい娘さんは、もしかしたら他の子よりも少しだけ発達が早いのかもしれません。
娘さんがお友だちとの人間関係を学ぶのはまだまだこれからでしょう。今はあたたかく見守ってあげるのが一番かもしれませんね。積極的にお友だちを誘う娘さんの優しさが、クラスのみんなにも伝わるといいですね!

文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ

関連記事

子どもが幼稚園で理不尽な意地悪をされた。親は介入するべき?見守るべき?
みなさんは、ご自分の子どもが幼稚園でほかの子に意地悪されているとわかったらどう対処しますか? 意地悪されている現場を目撃したら、ショックで硬直してしまう方もいらっしゃるのでは……。今回は、同じクラ...
ママと家で過ごす未就学児、何時頃に公園へ行くの?時間帯別の外遊びのメリットとは
子どもはヨチヨチ歩きの頃を過ぎると、次第に公園のすべり台やお砂場でお友達と一緒に遊べるようになってきます。暑い日や寒い日でも雨が降っていようとも外遊びをしたい子どもたち、そのペースに合わせるのは大...
公園デビューしたわが子がお友達を叩いてしまう。親が対処するべきことは?
個人差はありますが2歳前後になると2語文で話し出す傾向にあります。とはいえ、自分の気持ちを言葉ですべて表現することは2歳前後の子どもにとっては難しいものかもしれません。 公園や支援センターな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
人の気持ちがわからない子