いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学4年生のお年玉総額1,500円。これって相場より少ないの?

pixta_11917707_M

年末年始は子どもたちにとって、うれしいイベントが待っていますね。何がうれしいのかといえばやっぱりクリスマスならプレゼント、お正月ならお年玉をもらうことができるから! しかし、そんな先入観をくつがえされるようなトピックスがママスタコミュニティにありました。「小学4年生で、お年玉でもらう総額が1,500円」という内容だったのですが……。そのお正月、あんまりうれしくないかも?

「ママパパからのお年玉は500円」に、「お小遣いレベル」の声続々!

お年玉といえば、子どもにとっては年にいちばんの”お金持ち気分”を味わえる機会! 家庭ごとの価値観があるのでなんともいえませんが、それでもお年玉総額が小学校高学年で1,500円というのはちょっと少ない気がします。親(投稿主であるママとパパ)がお子さんにあげるのは、500円だそうです。

『私側の親戚では”お年玉協定”として、1円もあげないことにしています。義姉夫婦とは”小学生1,000円・中学生5,000円・それ以上1万円”と決めたので、もらうのは1,000円。小学4年生で合計1,500円です。みなさんのお子さんはいくらくらいもらいますか? 何に使いますか? 1,500円はかわいそうなのかな?』

親戚が多く金銭的な負担が大きいママ側は、「お年玉の交換なし」と決めたのだとか。小学4年生のお子さんは3人きょうだいの真ん中で、上の中学生のお子さんでも総額は7,000円(親から2,000円+おばさん夫婦から5,000円)とのこと。ちなみにとくに生活に困窮しているわけではなく、ごくふつうの暮らしをされているようです。

よその家庭のことに口出しするのははばかられますが、「かわいそうなのかな?」という問いに答えるとするならば、多くのママは「かわいそう」と言うのではないでしょうか? 続々と寄せられた声も「それでは少なすぎ」「かわいそう」という内容が圧倒的多数でした。

『お年玉って、子どもにとってボーナスみたいなものなのに。かわいそう』

『友達とお年玉の話になったときに、悲しい思いをするかもしれないよ。4年生ならその場で金額は言わないいだろうけど、内心ショックだと思う。親戚間で額を決めているのなら、親からのぶんを増やしてあげたらどうかな?』

『500円って、お手伝いのお駄賃だよ……』

『あげすぎもよくないけど、あげなさすぎもダメだと思う。お金に汚くなるよ』

たしかに両親からもらう金額が500円では、特別感はないですよね。「少ないな」と感じているママは少なくありませんでした。とはいえそれがこのご家庭の価値観というのであれば仕方がないのかも。あえて少なく設定しているのには、何か理由があるのかもしれません。

小学4年生なら、もらう相場はひとり当たりで3,000円

意見をくれたママたちの中で、1,500円より低い金額のお年玉はありませんでした。親戚の数や子どもの年齢によってももらう総額はまちまちでしたが、いくつか声を拾ってみると

『義両親からは小学生2,000円、中学&高校生5,000円。私の親からは小学生5,000円、中学&高校生1万円。義妹からは小学生3,000円、中学&高校生5,000円で最後の年になる高校3年生だけ1万円って決めていいる。これでもまわり比べたら、少ないほうだと思うけど』

『小学4年生なら、親からは5,000円じゃない? 500円って就学前の子の金額だよ? 私側は両親しかお年玉をくれる人がいないから、じぃじとばぁばで別々にくれるよ。その年齢くらいのときは2〜3万円もらってた』

『本人が満足しているのなら、それでもいいと思うけど。うちの親は「親戚が少なくてかわいそうだから」って、1万円くらいくれていた。親からのお年玉が500円って……幼児みたい』

と、ここで気になるのはやはり世間の相場。2014年と少し以前ではあるものの、野菜宅配でおなじみの「オイシックス」が会員向けに取った調査結果がありました。
それによれば、未就学児(3〜6歳)の相場は1,000円程度。小学校低学年では沖縄地域を除くと1,000円、2,000円、3,000円がそれぞれ約30%ずつ。投稿主のママさん宅のような500円は圧倒的少数だったそうで、1,000円以上が暗黙の了解のようになっていたとか。小学校高学年ではやはり沖縄を除くすべての地域で、3,000円が相場。中学生になると相場は5,000円に。さらに高校生になるとぐんと上がって1万円という回答率が増加。ただ5,000円という回答も40%前後あったそうで、平均を取るとその中間になりそうですね。

貯金や1年ぶんのお小遣いなど、お年玉の使い道もいろいろ

金額も気になりますが、その使い道も気になりますね。ママたちの意見の中にも「参考にしたい」と思うものがいくつかありました。

『上の小学5年生の子は8万円前後。お小遣いに5,000円だけあげて、あとは貯金。下の年中さんは5万円くらい。ほしいおもちゃを買って、あとは貯金』

『うちは小学校1年生と年中さん。おもちゃ屋さんに行って、お年玉で好きなものを買います。残ったお金は貯金箱に入れて、少しずつ使います』

『それぞれの家庭の事情があるとは思うけど……1,500円は少ないと思う。うちの子たちは小学校低学年だから、全額没収してそれぞれの口座に貯金。2,000円〜5,000円くらいのおもちゃを買っているだけだわ』

『うちは1年間がんばった勉強や習いごとが、お年玉に反映されるシステム。だからすごくがんばっているし、結果が出たら5万円以上はあげてる。それは貯金もしているし、自分で管理もしているよ』

『お正月にドン! ともらって、子どもがそのまま持ったまま。そのあとは、あまりあげない。夏祭りに使うお小遣いのこととか、自分でいろいろ考えて少しずつ使ってた。よい勉強になったと思うよ』

お年玉は子どもにとって、一年で一番最初の大きな楽しみです! まさか親が全額没収……なんてこと、ないですよね? 今年はどんなふうに使うか、親子で一緒に考えてみるのもよさそうです!

文・鈴木麻子 編集・しのむ

関連記事

子どもがもらった”お年玉の額”が少ないと感じたら?ママたちから寄せられたモヤモヤの解消方法
子どもの頃、お正月になるともらえるお年玉を楽しみにしていた人は多いのではないでしょうか。ポチ袋に入ったお札をワクワクしながら数えたという思い出もあるのでは? 大人になった今では逆にあげる立場と...
お年玉とは違う「お盆玉」ってなに?子どもにあげるべきか、ママたちの判断とは 気になる平均総額も!
「お盆玉」という言葉をきいたことはありますか? ここ数年、巷でじわりじわりと市民権を得てきたこの「お盆玉」ですが、いったいどのようなものでしょうか。ママスタコミュニティに投稿したあるママによると、大人...
子どもがもらったお年玉、どうしている?みんなの「お年玉管理・活用術」
子どものお正月の楽しみといえば「お年玉」ですが、親の方は子どもがもらったお年玉の管理について、頭を悩ませることもあるのでは? お子さんが小さいうちは親が管理してあげたり、少し大きなお子さんになると「お...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小4のお年玉の受け取り総額が1,500円は可哀想なのかな?