いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもの発達障害を受け入れられない……愛せない……。みんなはどうやって受け入れたの?

01
子どもに育てにくさを感じたことはありますか? なんだか周りの子と比べると様子が異なり、健診で医師から「様子を見ましょう」と言われると「発達障害」の言葉が浮かぶママもいることでしょう。ある投稿者は、3歳近い子どもの様子に違和感を覚え「まだ様子見だけど確実に自閉症だと思う。もう子どもを可愛いとも思えない、発達障害を受け入れるのが無理です」と真剣な思いをママスタコミュニティに投稿しています。子どもが発達障害のママはどのように子どもは発達障害であることをを受け入れていったのでしょうか? 集まったコメントをご紹介します。

子どもの発達障害が受け入れられない

『我が子も発達障害の気がある2才8ヶ月。3才まで様子見って言われてるけど、様子見ってなに!? って思うわ……。しぐさや言動が可愛いのに、癇癪がひどすぎる、ムダにまわる、手をヒラヒラ……。夢だったらいいのにな』

投稿者のママはわが子が発達障害であると感じている中、医師からは“様子見”を推奨されたそう。しかし、親からすればどうすることもできずにモヤモヤした気持ちで過ごさなければならないので苦痛ですよね。

発達障害の診断がでてホッとしたという声

『私は診断されてホッとしたけどなぁ。あーこの育てにくさはやっぱりか! と』

『3歳半、自閉症の男の子います。私の経験から言うと、診断される前の方がしんどかったです。一歳半健診で引っかかり、療育に通い、3歳で自閉症と診断受けました。診断されるまで、周りの子と明らかに違うし、育てにくいしで明らかにこの子障害ありそうだなって思ってたけど、私の育て方や子どもの性格のせいかなって思いました。診断された後の方が、できなかったり育てにくいのは、障害のせいだと自分をせめたりしなくなったし、ある程度あきらめがつくから、楽でした』

子どもの育てにくさや成長する中で感じる違和感が個性なのか発達障害なのか悩んでいるママは、発達障害という診断がでてホッとしたという感想を投稿しています。発達障害は親のしつけのせいではないため「しょうがないことだったんだ」と受け入れることができたようです。

年齢とともに発達障害を受け入れることができたという声

02

『私も1歳半健診で引っかかってから、ずっと産まなきゃよかった、可愛くない、私が死ぬかどこかに逃げ出したい、いつか施設に入れたいとばっかり思ってました。
投稿者の旦那さんと同じように、私の旦那も、障害児の息子をこころから可愛がってて、わたしがヒステリックに怒ったり、可愛いと思えない気持ちが理解できないらしいです。育児に手がかかって、愛情を持てない自分を責めて、ニュースで虐待とか無理心中のことをやってると、人ごとじゃないなぁって思います。1歳半から療育に通い、今3歳半ですが、最近やっと前よりは手がかからなくなり、前よりは、可愛くない、産まなきゃよかったと思う回数が減りました。頭の中では、可愛くないとか産まなきゃよかったと思ってもいいと思います! 無理に可愛い! とか愛情持たなきゃ! って考えなくていいと思う。素直に自分の気持ちを認めてもいいと思う。いい母親になろうと思わなくてもいいと思う』

『うちも自閉症(男児)。3歳~5歳が1番大変だった。いろいろなこだわりがとにかくすごかったし、自分の思うようにいかないとすごい発狂してたし、そんなんだから常に私もイライラしてて、息子と家にいるときは息子を名前で呼ばないで、障害児って呼んでた時期もあったし、「何でお前は普通に産まれてこなかったんだろうね?」とか「自閉とか勘弁だわ」って口癖のように言ってた。最悪でしょ? 母親として失格だと自分でも思ってた。あの頃は精神的に破壊していた。毎日苦しくて泣いてた。普通の子だったらこんな思いしないですんだんだろうなと日々考えていた。6歳になった今はこだわりがなくなって、ようやく落ち着いてきた。でも空気は相変わらず読めない。しつこいくらいに同じ注意させるし。投稿者さんの辛さは痛いくらいにわかるよ。大変だよな』

子どもが小さい頃はどうしても発達障害を受け入れることができなかったけど、年齢とともに子どもも落ち着いて、ママも徐々に受け入れる心の余裕がうまれたというコメントもありました。

ママも少しだけ子どもと離れてリフレッシュできる時間が必要

『診断されてから考えればいいんじゃない? 1人で抱え込まなくても先生やワーカーさんたちがいるし愚痴も聞いてもらえるしさ。結果わかるまで悶々とするだろうけど、そのときはそのときだからね』

『自閉症だと、1歳から4歳くらいが、特にきついよ。周りもそういう人が多い。受け入れるのもきつい、でも捨てられない。診断受けるのもきつい、子どもの状態を聞くのも辛い。気持ちわかるよ。もし診断ついたらいろいろなサービス使って自分の時間も持ってね』

ママが子どもに付きっきりなことが苦痛になってしまっていたら、一時保育などを利用して子どもから少し離れてみる時間も必要かもしれませんね。リフレッシュが難しくても、療育に通うようになれば先生やママ友たちに不安な気持ちを打ち明けることもできますよ。医師から診断が下らず、“様子見”と言われている状態が辛いのであれば、お住まいの市町村の療育相談に連絡をして相談することができます。診断を受けることで子どもの発達障害を前向きにとらえられることもあるので、中途半端な状況にストレスを感じる方は何かしら動いてみましょう。

文・物江窓香 編集・横内みか イラスト・Ponko

関連記事

義実家 に関する記事一覧
「早めに療育受ける方がいい」初対面のママからわが子の発達障害を指摘された話
これは私の友人の話です。友人の子が1歳半頃のことでした。 当時、ブロックなどを並べる遊びが大好きで、その日もキッズスペースでいつも通りに遊ばせていました。 たまたま居合わせたママさんが...
「ママ友の子どもが発達障害グレーゾーン、でも健常児にしか見えない」ひいきと感じるママに当事者からの意見は?
社会に出るといろいろな人がいるように、子どもにもいろいろな性格の子がいます。今回は、発達障害のグレーゾーンと診断されている知り合いの子が、「健常児にしか見えない……」と思っているママさんが思いを吐...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
発達障害が受け入れられない