いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもが昼夜問わず泣き続ける……私が一時保育を利用しようと決意した理由

我が家は3人家族です。
私は在宅でイラストや漫画を描く仕事をしていて、主人は残業の多めなサラリーマン、そして2017年生まれの息子がいます。

私も主人も「3歳まで家庭で育てて、3歳から幼稚園」という家庭で育ったため、「自分たちの子どももそう育てよう」「親が家にいるんだしそれが当たり前」と暗黙の了解で保活も何もせず過ごしていました。

息子がもうすぐ1歳の誕生日を迎えようとしていて、私も子育てに慣れてきて少しずつ在宅で受ける仕事量を増やし始めた頃……

テレビやおもちゃで誤魔化していても結局すぐに誤魔化しはバレて、また息子は泣き出して……そんな日々を過ごしていました。

ある日、やっとの思いで息子を寝かしつけた後のことです。

主人も賛成してくれ、すぐに一時保育の登録に行きました。
そこでスタッフさんと話している時に「リフレッシュ目的で使う方も多いんですよ」と聞き、「そんなに気軽に使っていいんだ。」「親が家にいるからって預けることにそこまで抵抗を覚える必要はなかったんだ」と、胸がスッと軽くなりました。

実際に初めて預ける時には不安な顔をする息子に心の中で何度も謝りました。しかし迎えに行った際に「すぐに切り替えておもちゃで遊んでいましたよ。車が好きなんですね!」と言われ、「子どもって親が思うよりずっと適応力を持ってるんだ」と感心することも。

今では仕事の〆切が重なって切羽詰まっている時や、家の大掃除で構ってあげられないことが予想できる時等に予約して預ける形で利用しています。そこまで利用頻度は高くはありませんが、「預けてもいいんだ」と思えるようになったことで自分の心にゆとりが生まれました。

文、イラスト・むらみ

むらみの記事一覧ページ

関連記事

子どもに受験させるママ友を見て心がザワザワ……育児に悩むワーママへ夫がかけた「思いがけない言葉」
私たち家族は、もうすぐ小学校にあがる6歳の長女とイヤイヤ期真っ盛りの2歳の娘、そして朝は早く、夜帰宅も遅いサラリーマンの夫。そして時短正社員の私の4人家族です。夫は忙しくなかなか家事や育児にかかわる時...
「おもちゃはあるのに、娘がいない」保育園の「慣らし保育」はママにとっても試練だった #ママの心の葛藤
激戦の保活を終え、いよいよ保育園生活がスタート! まず保育園では「慣らし保育」から始まるのが一般的です。 ※「慣らし保育」とは子どもが段階を踏んで少しずつ保育園に慣れるための期間のことで、数日~2...
保育園からの初めての呼び出しはまさかのケガ!?
「すみませんお母さん!今すぐ保育園に来られますか!?」 4月から保育園に入所し、体調を崩すことなく元気に通っていた1歳の息子でしたが とうとう初めての"お呼び出し”が。 あぁ、とうとう熱でも...