いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが子がいじめや嫌がらせを受けている……「あの子と同じクラスにしないで」と担任の先生に言ったことはある?

pixta_25107927_M

子どもが成長してくると親の手を離れ、子どもだけの社会で遊ぶようになりますね。親ができることは見守ることなど、限られた行動になっていきます。しかしもし子どもが特定のお友達と合わない、と親子ともども感じているとしたら……クラス編成のとき、先生に「クラスを分けてください」とお願いしますか?

『あの子と同じクラスにしないで下さい、と言ったことある人いますか?』

子どもを守るためにママたちがとった行動についてコメントが寄せられました。

「あの子と同じクラスにしないでください」と言ったこと、あります!

『ある。小3の時に言って、たまたまなのか中学卒業まで一度も同じクラスにならなかった』

小学校3年生から中学卒業までクラスが分かれた、ということは、中学校にも引継ぎされていたのでしょうか。教室が分かれるだけで子どもも安心して過ごせるのかもしれません。

『あるよ。イジメで怪我させられて病院に行ったから6年生まで別クラス』

これはクラスを分けてほしいパターンですね!

『あるよ。学校内と登下校時の嫌がらせがひどくて学校に介入してもらって一応は解決したけど、こちらも納得はできてなかった。子ども会も登下校ルートも同じだったから、クラスだけは離してくださいってお願いした』

嫌がらせの内容がどういったものなのかは具体的ではありませんが、このケースの場合、親にできる精いっぱいのことが”クラスを分けること”だったのでしょう。我が子を守ることができるのはまずは親ですからね。

『ある。小6の時、中学上がる前に先生の方から聞いてきた。「言っても良いんですか?」と聞いたら、「100パーセント同じクラスにしないことはできないけど、気を付けて見ていることはできるので」と言われたから言っておいた』

ママ本人は言うつもりはなかったけれど、先生から聞かれた、というママがいました。こちらの先生がおっしゃるように子ども同士の相性が良くないことを先生にお知らせするという意味では、「クラスを分けてください」ということも必要なのかもしれません。

「あの子と同じクラスにしないでください」と言ったことはありません!

『ない! 問題児と5年間同じクラスで毎日引っ付いてくるらしいけど、上手く逃げ回るらしい』

こちらのお子さんはうまく立ち回っているとのことで、クラスを分けてほしい、とは言っていないそうです。子どもが自分で対処できるなら親が出る幕はないのですね。

『ない。言いたいと思った事はあるけど』

言いたいと思いつつ、まだ言っていないというママ。先生に伝えるだけでも伝えてみてはいかがでしょうか。口で言いづらいなら手紙を書いてもいいですよね。

『まだ言った事ない。この子と一緒にならないでとまた思った事ないし。嫌な子とどう関わるかも勉強じゃない?』

子どもが成長して社会に出たとき、すべて相性が良い人と人間関係を築けるとは限りませんよね。相性が良くない人との付き合い方を覚えておかなくてはいけないのでは? と考えるママもいました。確かにこちらのママの考え方にも一理あります。子どもが心身ともに健康でいられるのなら親はただ見守るだけで良さそうです。子どもがもし、心身を傷つけられる危険性があるのなら親がサポートする形になるのではないでしょうか。

「あの子と同じクラスにしないでください」と言う予定、もしくは言いたい!

『今月の進路相談で言うつもり、隣のママと絶対同じクラスになりたくないから!』

『言いたい子が1人いる。来年も一緒だったら不登校決定だと思う』

『次の面談で言う予定。先生だって問題が起こらないほうがいいでしょ』

これから「あの子と同じクラスにしないでください」という予定、あるいは言いたい! というママがいました。本当にクラスを分けてくれるかどうかは学校や先生の判断になりますが、最後のママのコメントのように”先生もトラブルは起こらないほうがよいのでは?”という考え方は一定の理解ができるものでしょう。生徒の人間関係すべてを先生がコントロールすることはできません。しかし、トラブルを未然に防ぐことができる可能性があるのなら、先生も情報を把握できているほうがいいのではないかと筆者は考えます。

 ”みんなと仲良く”はあくまで理想。子どもを守ることができるのはまず親

子どもだってひとりの人間です。どうしても性格が合わない人もいるでしょう。相性が良くないお友達もいるかもしれません。もちろんクラスのみんなと仲良くすることができれば、穏やかで楽しい人間関係を築くことができるでしょう。ただ”みんなと仲良く”はあくまで理想です。現実的には難しいこともあります。自分の子どもを守ることができるのはまず親です。クラス分けの結果はどうあれ、ひと言先生に伝えることにはじゅうぶん意味があるのではないでしょうか。

文・しのむ 編集・しらたまよ

関連記事

「友達がいない」子どもに言われたときに母としてできること
「友達がいない」 そんなことをお子さんに言われたことがありますか? 筆者が娘からこの言葉を初めて聞いたのは、新年度で新しいクラスになった後、娘が5歳のときでした。 5歳の娘には、去年も...
子どもの「自己肯定力」を伸ばすために大切なのは「ほめる」こと。「ほめる」きっかけに使えるものとは
「こんな子に育ってほしいな」という想いは、どんな親でも持つものでしょう。 子どもが小さな頃は「元気で明るい子に育ってほしい」とか、「優しい子に育ってほしい」という想いが強いですが、子ども...
「戦いごっこ」をしたがる子ども、安全に見守るために親がすべきこと
戦いごっこが大好きという男の子は多いですよね。ママにとってみたら、「なぜあんなに戦いたがるのか」と理解できない気持ちもあるかもしれません。筆者も5歳と2歳の男の子ママですが、毎日毎日よくやるなと思...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
あの子と同じクラスにしないで下さい