いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

気づけばまわりは仲よしグループ!ママ友の輪に入れない……。その時ママにできることとは

pixta_13163164_M

ママスタでもよく話題になる、ママ友のこと。ママスタコミュニティを見ていると「ママ友づきあいは面倒くさい」「それならいっそひとりぼっちのほうが気楽!」という意見が多いようです。とはいえつねに”ぽつん”では、自分はいいけれど子どもがかわいそうなのでは……。そんな気持ちも、わかりますよね。
先日トピックに上がったのが、そんな”ぽつん”状態に悩むママの声でした。

自分だけ外されているような疎外感。子どもに申し訳ない

年少のお子さんがいる、あるママからの投稿です。「グチなんですが……」という書き出しからして、自分でもどうにもならないのがわかっている様子です。

『幼稚園のママ懇親会がこの前あり、私も参加しました。その後気づけばまわりは「◯◯ちゃん」など、ママ同士名前で呼び合っています。私はお迎えなどであいさつやちょっとした会話もしますが、自分から話しかけないと”ぼっち”になります。今日も午前保育だったので、同じ時間帯のお迎えのみんなで親子ランチに行ったみたい。いつのまにみんな、仲よしになったんだろう? 私も仲よくできていれば子どももいっしょに行けたのにと思い、落ち込んでいます』

まわりがみんなあっさりとした関係なら気にならないのに、自分だけ仲間入りできていない疎外感。これはたしかに寂しいですよね。似たような経験をもつママも、たくさんいました。

『遠足のときの”ぽつん”はキツかったー! 子どもに「◯ちゃんといっしょにお弁当食べたい」と言われて、心臓がズキーンってなった。「ごめんね、ママ”ぽつん”だから」とは言えず、「今日はママとふたりで食べようね!」って強引に言い聞かせたな。あれは申し訳なかった。でもそれ以外はひとりでも大丈夫。少しは寂しいと思うけど、誰にも気を使わなくてすむから楽ちんだよ』

『私も同じ悩み。別にママ友がほしいわけじゃなくて、つきあいがないと子どもがかわいそうなんじゃないかって思うんだよね。幼稚園通いの女の子だととくに、「自分だけあれに呼ばれなかったけど、どうして?」って聞いてくるから』

『幼稚園ママは自分からガツガツいかないと、あっという間に”ぽつん”だよね。私もそうだった。出遅れたというか、自分からはグイグイいけないタイプ。ぼーっとしていたら、あっという間に”ぼっち”ママになった。小学校もそのまま持ち上がりだから、そのままずっと”ぽつん”気味。中学校で転校するまで、結局ひとりもママ友らしきものはできなかった。でもわずらわしさがなくて、それはそれでラクだったよ。友達がほしいなら、自分からいかないと。がんばれ!』

環境が変われば人間関係も変わる。あせらないで!

たしかに一度ママ友グループができあがってしまうと、そこに入るのは至難のわざ。環境が変化するのを待つことをすすめる、体験談も多くありました。

『ひとりめの子のときは、年少のころからがんばってママ友を作っていつもみんなで遊んでた。それが3学期になぜかみんなからスルーされるようになり、年中さんのときはずっと”ぽつん”。年長さんになって、私と同じように年少ではりきりすぎて疲れ果ててみずから”ぽつん”になったママと仲よくなり、今に至る。ふたりめ、3人めではみずから”ぽつん”です。無理せんでええよ』

『群れないほうがいいよ。娘のときは我が家だけ家の方面が違ったから、仲よくなれる人もいなかった。娘も特別な仲よしはいなくて、その日その日で誘われたら遊ぶ感じだったし。それが息子のときは入園日にアドレス交換、5月にはランチと、仲のよいママ友が一気に3人もできた。私は30代だけど、ひとりは20代、ふたりは40代のママ。必然的に子どもたちも仲よくなったよ』

『私もひとりめの子のときはそうだったよ。卒園間際にやっと友達ができて、4年たった今も週1でいっしょにランチに行くほど。ふたりめ、3人めと入園したら顔見知りが増えて、私まで幼稚園に行くのが楽しみになったよ。休日にも遊んだりするから、子どもたちも楽しそう。がんばって!』

気が合いそうな人、合わないように感じる人。ママ同士だって相性があるので「この人とは合いそう!」と思える相手でなければ、つきあっていても気苦労が生まれるだけかも。環境が変わることで、仲よくなれそうな相手と出会えることもあります。

じつはこの”グチ投稿”を寄せてくれたママ、あいさつをしても無視する人たちがいることも気になっているそうなのです。

『今日は顔を見てあいさつをしたある方に、思いっきり無視されたのでヘコみました。そのグループの人には、あいさつをしても無視されがちです。そしてそのグループの人が、気づけば少しずつ増えています。何もしていないので、気になります』

あいさつをしても返してくれない人って、たまにいますよね。そんなママやそんなグループの人たちと……それでも仲よくなりたいですか?
「私も幼稚園では基本的に”ぽつん”ですが、全然気にしていないです」という別ママからは、こんなアドバイスも。

『上の子は小学生ですが、小学校に行ってから子どもを通して仲よくなったママ友はいますよ。がんばるすぎると疲れるので、自分と同じようにひとりでいる人を見つけて声をかけてみたらどうでしょう? 見渡してみれば、けっこういると思います。あとは子どもと仲がよいお友達のママに、声をかけてみるとか』

そのうち環境が変われば、状況も変わります。幼稚園では難しいのであれば、「子どもの習いごと先などで探してみては?」というアドバイスもありました。「子どもに申し訳ないな」という気持はよくわかりますが、ママ友づきあいでストレスをためるママよりも、たとえ”ぽっち”だとしても楽しそうにしているママのほうが子どももうれしいはず。あせらず気の合う人を探していきましょう。

文・鈴木麻子 編集・しのむ

関連記事

子連れで会っているだけではわからない!ママ友のおもしろい部分が垣間見える”ママ飲み会”の楽しみ方
子どもを介して知り合った友だち、いわゆるママ友との付き合い方はさまざま。 子ども同士を遊ばせる付き合い方から、家族ぐるみの付き合い、子どもや旦那さん抜きでママ同士だけで会うほどの仲になること...
一緒にいると疲れるママ友と距離を置きたい……突然疎遠にする?フェードアウトする?ちょっと待つ?
楽しい時間を共有できたり、子育ての悩みをわかちあったりできる”ママ友”は、ママにとって頼もしい存在。 一方で、単純な価値観の違いから、嫉妬や優越感、下世話な好奇心まで……自分の性格と相容れないママ友...
ママ友トラブルが心配……ルールを守らない子を親の前で注意するべき?ママたちの答えは
子どもがお友だちと遊んでいるときにルールを守らなかったら、ママは親として注意して仲良く遊べるように教えていきたいものです。でも自分の子どもではなく、よその子どもがルールを守らなかったら? さらにそ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
幼稚園でぼっち