いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「子どものお手伝いを見習って!」片づけない旦那さんにママの怒りが吹き上がる! #産後カルタ

d0513

子どもは親の真似をしながら成長していきますね。子どもの最も身近なお手本が親であるママとパパ、というわけです。きょうだいがいれば、きょうだいの真似をすることもあるでしょう。筆者の息子も、筆者の口真似をしてくれるようになりました。「もう! 甘い物買わないよ!」などと5歳の息子にスーパーの店内で叫ばれた日には、その場に穴を掘って埋まりたくなるほどです。家事にも興味を持ちだした息子は、料理も片づけもお手伝いしてくれるようになりました。洗濯物をたたむやり方などは、もちろんたーっぷりと時間をかけるからですが、筆者よりも丁寧なほどです。一方、主人は結婚したころからわかっていたことですが、片づけが苦手です。筆者と同じように片づける子どもと片づけない旦那さんのギャップに悩んでいるママがいらっしゃるようです。

『旦那がちらかした物、片づけてますか? コップ、ビールの空き缶、お菓子の袋、漫画の本、灰皿などいっつも机の上に置きっぱなしです。朝起きると、ちらかしたままです。みなさん、片づけてますか?』

片づけをしない旦那さん。最終的に片づけるのはママ?それとも旦那さん?

ママが片づける

『片づけるさ。散らかり様見てイライラするから』

『片づけるよ。何回言ってもわかってくれないから』

『旦那いない時は内心むかつきながら片づけてる。旦那いる時は激怒しながら片づけてる』

ママが片づける、というご家庭でも、片づける結果に至るまでにママの中では相当な葛藤があるようです。旦那さんへの失望、怒り、イライラ……。旦那さんはママが黙って片づけているときは”怒っている”ということを一刻も早く理解しないといけませんね。

注意して旦那さんに片づけさせる

『片づけて! と言う。それでもやらなかったらごみ箱持ってきて机の物すべて入れてました。今じゃ言わなくても片づける』

『とりあえず最初の二度まではしつけがてら言いながら片づける。次また見つけたら怒る』

『たまにビール缶とか部屋散らかしてるの見てたらムカつく時あるから、その時は「部屋はごみ箱じゃないんだからその辺に置かないでごみ箱に捨てなよ」と旦那に言って自分で片づけさせる』

口酸っぱくして旦那さんに片づけるように言う、というご家庭もありました。片づけて、とお願いしてもやってくれない場合はすべてごみ袋に入れようとした! というママも。これは筆者が5歳の息子によく使う方法です。旦那さんにも効くのですね。

子どもが旦那さんをしつけたパターンも

『私がしてたけど、今は自分でやってる。本とか片づけないと子にめちゃめちゃにされるって学習したから』

子どもは何でも遊びのアイテムにしてしまいます。モノの値段などお構いなしです。もちろんママやパパの大切なものであるなどは考慮してくれません。子どものおもちゃになる前に旦那さん自ら片づけるようになった、というご家庭がありました。教育する立場が逆になっていますね……。

旦那さんにも見習ってほしい?子どもたちはこんなにお手伝いをしていますよ!

ママたちからは子どもたちがしてくれているお手伝いが寄せられました。

『我が家の息子(2歳)は、只今お手伝いがブームです。ご飯時の時、食器運びやお片づけ。オムツ替えの時、パンツとお尻拭きを持ってきて使ったオムツを捨てに行く。出かける時、手提げ袋に自分の玩具や水筒を入れる。掃除の時、フロアワイパーやコロコロをしてくれる』

素晴らしい息子さん! 何ができないの? と疑問に感じてしまうほどです。これだけお手伝いしてくれれば、ママは助かりますね!

『うちは料理の手伝いをやってくれます。とはいえ、包丁は危ないので剥いた野菜の皮を三角コーナーに捨てたり、卵を泡立てたり、切った野菜を鍋に移したりさせてます。後、ご飯の時に運ぶ係も息子です』

筆者の息子も料理に興味を持ちだした3歳のころに子ども用の包丁を買いました。お豆腐やウインナーなど柔らかい食材を切ってもらっています。以前『エディのごちそうづくり』という絵本を読んでからというもの、卵も割ってくれるようになりました。子どもと一緒に料理すると、余計に時間や手間がかかることもありますが、何事も経験です。怪我をしたりしないように見守ってあげてくださいね。

『長男(中1)→風呂洗い&ゴミ捨て。長女(小5)→味噌汁作り。次女(小3)→納豆と卵合わせ&麦茶作り。いつからか習慣がついてしまいました。後は1歳の弟の遊び相手を率先してやってくれてます』

お子さんすべてがそれぞれ役割を分担し、ママの家事を手伝ってくれているご家庭もあるようです。素晴らしいしつけですね。そのうち、成長した次男くんも家事の大切な戦力となりそうです。先行きは明るい!

子どものお手伝いも習慣づけつつ、旦那さんの教育も

幼いころからお手伝いを習慣づけると、子どもが成長したとき、きっと頼れる家事の戦力となるのではないでしょうか。今は完ぺきとは言えないかもしれないけれど、失敗から学ぶこともあるはずです。

そしてそんな成長段階の子どものお手伝いを「見習ってほしい」と言われるほど何もしない旦那さん……。子どもじゃないんだし旦那さんのしつけまでしなくてはいけないのか、とお怒りのママもいるでしょう。しかし散らかした本人が片づけてくれないと、片づけの仕事はママに回ってきてしまいます。

気長に子どものお手伝いを見守りつつ、旦那さんも子どもを見習って片づけるように誘導してあげてくださいね。

文・しのむ 編集・しらたまよ イラスト(産後カルタ)・あい

産後カルタとは・・・コンセプトは「産後のママだからこそ分かる気持ち」。#産後カルタ はママの泣ける、笑える、そんな気持ちを様々な作家が代わる代わる連載していくSNS連載企画です。 #産後カルタ を連載しているママスタのインスタアカウントはこちら
#産後カルタ を見に行く

関連記事

小さいころから好きだった本、教えて!大人になっても色褪せない絵本たち
まだ文字が読めない小さい子どものころから、ママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんに読んでもらった「絵本」。子どもたちひとりひとりの記憶にはそれぞれ大好きな絵本の記憶が色あせることなく残っている...
「お手伝い」は子どもの自立心や責任感を育む大切なお仕事。お願いする時期はいつ頃がいいの?
おままごとやごっこ遊びで、ママの真似をする子がいますよね。ある日、子どもがお手伝いをしたいと言い出したらママはお手伝いをさせてあげますか? 子どものやってみたいという思いを尊重してお手伝いをし...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
★子どものお手伝い★
旦那がちらかした物、片付けてますか?