停電のときには冷蔵庫のドアを「開けない」が鉄則!実践したママたちの声
地震や台風の影響で起こる予期せぬ大規模な停電が起きた場合、冷蔵庫の中に入っている食料の扱いはどうしたらいいのでしょうか? そのまま放置していたら、冷蔵庫はもちろん、冷凍庫内の温度もどんどん上がり、食料に影響があると考えられますよね。では、停電後すぐにでも食料は取り出した方がいいのでしょうか? 今回は停電時の冷蔵庫の扱いについて探りたいと思います。
停電時に食料に影響がなかった!ママたちのやっていたことは?
停電時に冷蔵庫内にある食料が心配になって、すぐにでも何か対処法を取らなくてはいけないと考えている方もいるかもしれません。しかしママスタコミュニティには、冷蔵庫や冷凍庫を開けないことで、中の食料に大きな影響がなかったという声が寄せられていたのです。
『地震直後6時間停電になりましたが、季節的なのもあり冷凍庫の中も平気でしたよ』
『極力開けなければ大丈夫。
冷凍庫は開けなければ1~2日は持つよ。うちは12時間だったけど、冷蔵も冷凍も大丈夫だった』
『うちも4日停電したけど、冷蔵庫の氷も溶けてなかったし、冷食も普通(多少は溶けてたけど)に凍ってたよ』
『地震直後停電して27時間後くらいに電気復旧したけどアイス凍ったままだった
まぁそれだけ寒かったってことだけどね』
『極力あけない。
今はクーラーボックス状態だからなるべく冷気逃がさないように』
冷蔵庫の種類やそのときの気温にもよりますが、ドアをまったく開けないことで、6時間から数日大丈夫だったという声も届いていました。
停電時の冷蔵庫の扱いについて家電メーカーの情報は
家電メーカーのサイトには、停電時の冷蔵庫の扱いについて情報を公開しています。
パナソニック
『停電中は、緩やかに庫内の温度が上昇していきます。
ドア開閉がまったくない状態であれば、2~3時間程度は冷えが保てます。
停電中はドア開閉や新たに庫内へ食品を入れることは極力ひかえていただくことをおすすめします。』
シャープ
『・停電のときは、冷蔵庫内の温度をできるだけ維持するため、食品の追加保存、ドアの開閉を控えてください。
・停電がおこったときは、自動製氷の設定は、通電後は設定が保持されています。(一部機種を除きます。)
・また、タイマー・おいそぎ冷凍・おいそぎ製氷などの設定は解除されます。通電後、あらためて設定してください。』
ドアの開閉を控えることで、数時間は冷えが保てるそうです。また、庫内への食料の入れ方にもコツがあるようです。
『真夏に台風で半日停電したときはさすがに冷蔵庫の中の生物は処分した。だけど、冷凍庫は無事だった。たくさん入ってたからかも』
東京サラヤ(株)が行った調査によると、冷凍庫の庫内温度は、調査をした4時間中、庫内に詰めたものの容量が100%のときが最も低く、冷蔵庫だと庫内に詰めた物の容量が50%のときが最も低かったことが判明しました。
つまり、冷凍庫はぎっしり食料が入っている状態、冷蔵庫はなるべく物を詰め込みすぎない状態が、庫内の温度が下がりづらいようです。
以上のことから、停電時になったときに備えて
・普段から冷凍庫は食料を多く入れておく。
・停電時には冷蔵庫、冷凍庫もドアの開閉をしない。
これらをすることで、停電になってから復旧までの間、冷蔵庫や冷凍庫にある食料が傷むことを避けられます。停電が長引き、食料がどうしても必要になるまでは、なるべくドアを開けずに、復旧まで待つのが得策のようです。
災害時に慌てないためにも、普段から頭に入れておきたいですよね。ぜひ参考にしてみてください。
文・山内ウェンディ 編集・横内みか
関連記事
※停電でマンションが「断水」!水が出なくなる理由と対応策、やっておきたい備えとは- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 停電したんだけど