新生児期の赤ちゃんが泣き止まない!ママができること・割り切ること #産後カルタ
産まれてから生後1か月までの時期の赤ちゃんを「新生児」と呼び、その1か月間を「新生児期」と呼びます。新生児期の赤ちゃんはまだ首も座っていないため、抱っこするにもママやパパは気を遣いますね。お世話をするにもひとつひとつ気を配りながらやっていくことになるでしょう。一生懸命お世話をしていても時に泣き止まないこともあるかもしれません。新米ママの中には、何をしても泣き止まない赤ちゃんに困惑するママもいるのではないでしょうか。
『新生児が泣き止まない時どうしていますか? おっぱいでもなくオムツでもなく泣き出します。起きている時は必ず泣き出して何しても泣き止みません。眠たいのかな? と思うけどなかなか寝ません。赤ちゃんのうちは機嫌よく起きている事はないんでしょうか?』
暑い?寒い?抱っこ?泣くことしかできない赤ちゃんにママの「推理力」が試される!
『暑いとかない?』
『エアコンが寒すぎるとか。抱っこされたら暖かいから泣き止む』
泣き続ける赤ちゃんにはまず室温をチェックしてみるといいかもしれません。参考までに、こども家庭庁は保育所の保育室の室温を、「夏季は26℃から28℃、冬季は20℃から23℃くらい」と指導しています。もちろん赤ちゃんひとりひとりによって快適と感じる室温は異なりますので、ママが試行錯誤しながら室温を調整してあげてくださいね。
『暑かったり、着ている物がイヤだったり、オムツの締め付けがきつかったり、寝かせられるのがイヤ、眩しい。いろいろあるので、ひとつずつ試して』
着ている服の肌触りに違和感があったり、おむつの締め付けがきついかもしれない、ということもチェックするといいよ、というママのコメントがありました。また、「眠くない!」というアピールで泣いているという可能性もあるかもしれません。ママは赤ちゃんの様子をひとつひとつ見極めながら、可能性を探っていくしかなさそうです。
『抱き方が気に入らないとか、気温が気に入らないとかじゃないかな? うちの子は、おじいちゃんが抱っこしたら抱き方が気に入らないみたいで泣くから』
赤ちゃんによっては、ママの抱っこしか受け付けない! ということもあるかもしれません。筆者の息子がそのパターンでした。主人の抱っこも生後半年になるまでは受け付けませんでしたね……。
赤ちゃんは泣くのが仕事!ちょっとくらい泣かせていてもいいよ!先輩ママたちのアドバイス
『よく泣く子ってだけかもしれない。うちも下の子はずーっと抱いていた。しかも私じゃないとダメだったし』
『赤ちゃんって泣くのが仕事なんだから、ちょっとくらい泣かせていても問題ないのよ? 泣きつかれて寝るし、オムツもオッパイも大丈夫だったら、ちょっとくらい泣いてもほっといて洗濯物とか干しちゃってもいいんだよ』
先輩ママたちからは赤ちゃんは泣くのが仕事だから、心配しすぎないように、とのコメントが寄せられました。ママがチェックできる室温や肌着の肌触り、ミルクや授乳、おむつなどをチェックしても泣き止まないこともあるかもしれません。その時は「今は泣きたいんだな」と考えて、赤ちゃんの好きにさせてあげるのもいいのではないでしょうか。
「泣き止まない赤ちゃんからは少し離れて」は厚生労働省もすすめる方法
厚生労働省が公開している「赤ちゃんが泣き止まない。泣きへの理解と対処のために」という冊子でも
『これまでの研究で、関わり方によらず生後1-2か月に泣きのピークがあることがわかりました』
『いろいろ試しても泣き止まない。それでも問題ありません。その時は赤ちゃんを安全な場所に寝かせてその場を離れましょう』
としています。さらには、
『自分がリラックスしましょう。少ししたら、戻って赤ちゃんの様子を確認しましょう』
ともすすめています。
ママができる限りのことをしても、赤ちゃんが泣き止まないとき、厚生労働省がすすめているように、少しの間、赤ちゃんから離れてみるのもいいかもしれません。「泣きたいときもあるよね」と割り切って。ママもリラックスしてくださいね。
文・しのむ 編集・しらたまよ イラスト(産後カルタ)・んぎまむ
関連記事
※ウンチの回数が多い?新生児のお世話が「育児書の通り」じゃなくて不安 #産後カルタ- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 新生児泣き止まない時