いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「自分の幸せ」と「子どもを立派に育てること」は別物!専業主婦だった妻が自分の夢を見つけられたワケ

hp4

「子どもに幸せになってほしいと思うなら、まずは親自身が幸せであることが大切」と話すのは、慶應義塾大学大学院で「幸福学」の研究を行う前野隆司先生。現在、夫婦で「幸福学」について研究を続ける前野先生ご夫妻ですが、過去「幸せを感じていたのは自分だけで、妻は幸せを感じてなかった」ことにショックを受けた時期があったといいます。「夫婦それぞれの幸せの見つけ方」について、伺いました。

prf_maeno

「幸せを実感できる4つの因子」とは

子どもが幸せに生きるために大切なことは、親自身が幸せであること。様々な人にインタビューした結果、幸せ度が高い子どもは、その両親も幸せであることが多いという結果が出ました。両親が仲の良い家庭の子どもは幸せなのです。だから親が幸せであることが、子どもを幸せにするための一番の条件です。

人が幸せになるためには、「4つの因子」が満たされていることが大切です。

第1因子「やってみよう!」因子。夢や目標を持ち自己実現や成長を実感する

第2因子「ありがとう!」因子。誰かを喜ばせたり、愛情を受けたりと、人とのつながりを大切にする

第3因子「なんとかなる!」因子。自己肯定感が高く、いつも楽観的でいる

第4因子「あなたらしく!」因子。自分らしくマイペースでいる

「4つの因子」がバランスよく満たされていると、人は幸せを実感しやすい。これは「幸福学」の研究結果です。

「子育て」=「自分の幸せ」ではない

うちの妻の話ですが、以前アメリカに住んでいる時、妻は現地で専業主婦をしていました。ある日、子どもと一緒に行った公園で様々な国のママと話す機会があり、まわりのママから「夢」について聞かれたそうです。

「あなたの夢はなんなの?」と聞かれた妻は、「子どもをしっかり育てることよ」と答えたといいます。そしたら「違う、それは子育てでしょ。あなたのやりたいことは何なの?」と聞かれたそうです。そのとき妻は「え? まったくない」と、当時すごくショックを受けたそうです。

日本では「子どもを持つ親の幸せ=子どもを立派に育てること」となりがちです。でも、アメリカでは違っていました。子育ては素晴らしいし、楽しくて、大切。だけど、それと並行して、自分が本当にやりたいことは何なのかを考えるべきなのです。妻は子どもが中学・高校になるまで悩み続け、ついに見つけたのが、僕と一緒に「幸せの研究をする」ということだったのです。

僕は幸せだけど、妻はそれほど幸せではない事実

当時、僕は幸せの研究をしていて、自分自身も幸せに満ちていました。けれど妻に聞いたら、「幸せだけど、あなたほどじゃないわよ」といわれて、すごくショックを受けました。当時、私は研究で忙しかったこともあり、「君は子育てをする。僕は自分の研究をする。役割分担だよね。お互い力を合わせよう」と伝えていました。しかしこれをキッカケに「妻のことをもっと親身になって考えよう」と思ったのです。

それまでは、まさか幸せの研究を一緒にするとは思っていませんでした。2013年頃、僕の取り組んでいた研究が人手不足で、たまたま妻の手が空いていたのです。そこで「この研究、人が足りないのだけど、やる?」と声を掛けたら「そうか! 研究を一緒にやる選択肢もある」という話になりました。「幸せの研究を夫婦でやるって絵になるよね」などと二人で盛り上がり、研究結果を論文として投稿したら通ってしまったのですよ。これで妻は立派な研究者です。

 「やりたいこと」を見つけたことでイキイキとしてきた

妻は幸福学の研究員として幸せを広げる活動をしています。2017年には、「あなたの本は分かりにくいから、私がもっと分かりやすい本を書く!」といって、ついに『月曜日が楽しくなる幸せスイッチ』という本を出版しました。やりたいことが見つかってから、妻は、これまで以上にイキイキしています。妻が「やりたいこと」を見つけられたおかげで、家族はみんな幸せです。

ママもパパも子どもも幸せ。家族みんなが自分のやりたいことを見つけて、それに向かって進んでいくことが、家族みんなが幸せでいるための秘訣です。

子育て中のママは、子どものことでかかりきりになり、なかなか自分のための時間が取れないことでしょう。しかし、だからこそ、意図的に自分のやりたいことを見つけて、1日30分でもやってみると、幸せ度が上がるでしょう。

ママが幸せであることが、子どもや家族全員の幸せにつながります。幸せは伝染するんです。「自分のワクワクすることやトキメクことは何だろう」と、自分自身の夢や目標を見つめ直してみることをおすすめします。

取材、文・間野由利子 編集・北川麻耶

関連記事

「幸せ」が科学で解明できるって本当?子育て期にこそ取り入れたい「幸福学」とは
「幸福学」という言葉を聞いたことはありますか? 「幸福学」とは、人が幸せを感じる仕組みを心理学や統計学を用いて科学的に研究する学問です。子育ての中に「幸福学」を取り入れると、親も子も幸せになる...
「幸福学」を教育に取り入れると子どもの学びの質が高まる理由とは
「感謝すると幸せになる」という話、聞いたことありますか? これを科学的に証明したのが「幸福学」です。「幸福学」を教育に取り入れると、子どもたちがイキイキと学び、授業でも積極的に発言するなどの良...
「幸せ」を感じる子どもは創造性が3倍も高い!?子どもが幸せを実感するためにできることは
幸せを実感している人としていない人とでは、創造性が3倍違うというデータがあります。これは大人に限ったことではなく、子どもにも同じことがいえるでしょう。「子どもの創造性を伸ばすためには、子ども自...