いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもが服を嫌がる!服を着せるためのママたちのアイデア「〇〇方式」 #産後カルタ

IMG_4253

赤ちゃんはママのお腹から裸で産まれてきますね。それが原因かは不明ですが、服を着ることを嫌がる子どもも少なくないようです。開放感に浸っていたいのでしょうか……? あたたかい季節であったり、お出かけの予定がない日ならママも諦めがつくかもしれません。が、寒い季節やお出かけの予定があるときに子どもが服を着てくれないと困ってしまいますね。

無理やり着せることはしたくない、というママから悩みが寄せられました。

『もうどうしたらいいんだか。優しく促しても、服選びを一緒にしても、着替えに遊びを交えても、言い聞かせても、裸。服着ない。1時間近く頑張ってもダメだった。ダメ母だな。無理やりは着せたくないんだよな……。どうしたらいいんだかわからなくなってきた。同じような経験された方、何か効いた方法ありませんか?』

洋服を奪って逃げる・おむつ替えも嫌がる……開放感を愛する子どもたち

裸を愛する子どもたち。うちもうちも!……というママさんたちの声が寄せられました。

『うちも来月2歳で、着替え嫌がる。朝起きて、パジャマ脱がすと逃げる。洋服持っていると、奪いに来て「やだ」っていいながら投げる。お風呂上がりシャツ着るの嫌がる』

着替えの服をママから奪って逃げるところに本気度が表れていますね……。風邪をひきませんように。

『辛いよね~そういう時期あった。おむつ替えも嫌がるときあった。うんちしているときに拒否されるとお尻蒸れちゃうし臭いしで大変だった』

おむつ替えを拒否されるとママは手の出しようがなくなってしまいますね。おしりが重くなってバランスが崩れたりしないのでしょうか。

『うちの子もそんな時期があって出かけなきゃいけない時も全力で拒否るから、出かける前からぐったりしていたな』

出かける予定があって着替えてほしいのに、子どもは大人の事情などお構いなし! ママはお出かけする気力と体力がなくなってしまいそうです。ポジティブに考えれば、自分の考えに自信があり、揺るがない意思の持ち主であるともいえるのではないでしょうか?

子どもに服を着てもらう方法「ほめ殺し方式」「スティーブ・ジョブズ方式」「パパとペアルック方式」ほか

服を着てくれない子どもに服を着せるために、ママたちはいろいろ工夫してました。

『着替えを出しておいて様子を伺い、自分で着替えると言い出すのを待つか、トイレなどのタイミングで着替えさせる』

まずは「ベストタイミング方式」! 着替えを用意しておいて子どもの気分が良くなるタイミングをはかるママたち。一瞬たりとも気が抜けませんね。

『“まずはママの着替え手伝って作戦”はだめかな? わざと頭が出ないようにして「引っ張ってー」とか。そのあと、「〇〇ちゃんは上手だね。ママに着替え見せて」「教えて」とかで持ち上げる』

「ほめ殺し方式」! うまくのせることができると一日、親子そろって機嫌よく過ごせそうですね! 筆者の息子には褒め殺し方式が通用しそうです。

『着る服が決まっているなら、その服を何着も用意して毎日その服にする』

「スティーブ・ジョブズ方式」! ジョブズ氏は「選択の手間や時間がもったいない」という理由からだったようですが、子どもにも通用するかもしれません。

『好きなキャラの服にする、一緒にワッペン選んでつけてあげる』

『パパの真似が好きだからパパの服と同じようなのを出しておいて「パパと一緒だよ」って言うと着る』

キャラクターにせよ、パパにせよ、子どもが大好きな人と同じ服、好きな人がプリントされた服にする方法。ただし、「パパとペアルック方式」は

『「パパ一緒、パパ一緒」って言って「それしか着たくない!それしか履きたくない!」ってなっちゃった』

とのことなので、一時的な方法かもしれません。

『肌ざわりのいいのがいいとか、タグがチクチクするとか?』

「チクチク取っちゃう方式」。子どもが服を着てくれないのは肌着の肌触りが苦手とか、タグの感触が苦手、というパターンもあるかもしれません。肌着や服の素材を変えてみるタグを思い切って切り取ってしまうなど、試してみてもいいかもしれませんね。

子どものこだわりを大切にしてあげたい、という親心と、風邪をひいてほしくない、という親心。この2つの両立には苦心するかもしれませんが、決して不可能ではないでしょう。あたたかい季節は確かに少々の時間、服を着なくても風邪を引くことはないかもしれません。少しの間、ママは服を着せることを待ってあげるのも一手。頃合いをみて、先輩ママたちが教えてくれた方法のうち、子どもに合いそうな方法をいくつか試してみてはいかがでしょうか?

文・しのむ 編集・しらたまよ イラスト(産後カルタ)・こねこねこ。

しのむの記事一覧ページ

関連記事

子どもが「ドライヤー」を嫌がる……。風邪をひかせないためのママたちの対策とは #産後カルタ
お風呂あがりにはドライヤーを使う大人は少なくないでしょう。以前、美容院に行ったとき、自然乾燥とドライヤーで乾燥させた場合の髪の状態がどのように違うかという質問をしたことがありました。美容師さん...
「カートのフチ子あらわる」買い物カートを嫌がる子ども、対策の秘訣は? #産後カルタ
ママスタコミュニティに1歳半の子どものママから相談が寄せられました。 『買い物カートに乗るのが嫌みたいで乗ってくれません。歩かせてもウロウロで買い物できないし仕方なく抱っこ…それでも嫌がりな...
「気をそらす」「抱きしめる」「放っておく」ママたちの「三大イヤイヤ対処法」とは
子どもが身体全体で思いっきり「イヤ!」「自分で!」と主張するイヤイヤ期。付き合う親も大変な時期ですよね……本当はママも落ち着いて受け止めたいけれど、仕事や家事にやることがいっぱいで余裕がなく、毎回冷静...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
2歳児、服を着ない