いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

1人で子どもの世話をする「ワンオペ育児」。ママ同士の「大変さ比べ」をしてもしょうがない

pixta_30459898_M

「ワンオペ育児」という言葉を耳にすることが増えましたよね。夫婦のうちどちらか片方が育児負担をひとりで背負い、丸抱えしている状況のことを「ワンオペ育児」と言います。コンビニやレストランで1人で業務を担当する「ワン オペレーション(ワンオペ)」から、1人で子どもの世話をする過酷さを表す言葉として派生し、2017年の「新語・流行語大賞」にもノミネートされました。

総務省発表の「平成28年社会生活基本調査」によると、6歳未満の子どもを持つ夫婦が育児に使う時間は、夫が1日あたり平均約49分に対して、妻は3時間45分だったそうです。共働き家庭が年々増加していることを踏まえると、まだまだママたちに育児の負担が偏っている状況だと言えますね。

しかし、育児の過酷さを表す「ワンオペ育児」という言葉に対して「ワンオペ育児が大変なんて大げさ」という意見が挙がっています。しかも同じママの立場の人たちから。一体なぜなのでしょうか?

「ワンオペ育児なんて普通のことじゃないの?」と感じるママたち

『ワンオペ育児っていうけどけっこう普通の家庭じゃない? ワンオペ育児の何が問題?』

『旦那が毎日深夜帰宅でもなく、転勤族でもなく、昼間普通に自分一人で子どもを見ているだけでも、「ワンオペ辛い」って騒いでる人も結構いるよ。それ普通でしょ……って突っ込みたくなる』

「ワンオペ育児」に対して、大変だと感じないというママもいるようですね。

『ワンオペとか大げさだよ。日中旦那が仕事してんだから意外とみんなそんなもんだよね』

『私たちが子どもの頃の父親世代はもっと育児に参加してなかったよね? 昔の母親はそれこそワンオペが当たり前だったような』

そして、「ワンオペ育児」という同じ言葉で一括りにしてしまうことで、「言葉ができたことで甘えている」という批判までも生まれてしまっているようです。

「ワンオペ育児」の実情は家庭によって違う

しかしもちろん、「ワンオペ育児が辛い」という人もいます。

『旦那は単身赴任。実家は離れていて、仕事もしてるから自分の時間なんてない』

『朝子どもたちが起きてすぐ旦那出勤、夜は寝た後帰宅。毎日ワンオペの2歳半双子育児』

『夫は出張ばかりだし、いても平日は子どもと私が寝た深夜帰宅です。土日は基本休みですが、出張が多いのであまりいません。実家、義実家とも遠方です』

育児や家事を1人で背負うことを「ワンオペ育児」と言うものの、1日何時間1人で育児をしたら対象か、仕事をしているかどうか、周りの人のサポートがあるのかなど、「ワンオペ育児」という言葉には、実は具体的な定義はありません。「ワンオペ育児」にはさまざまな形があるのに、「ワンオペ育児が大変かそうでないか」でママ同士の意見が分かれてしまうこともあるようです。

「ワンオペ育児」の大変さを比べないで

同じママでも、生活や環境、サポート体制など家庭によって全く異なるため、それぞれの大変さも数字にして比べることはできませんよね。そもそも、辛いと感じるポイントも人それぞれ違うので、比較すること自体に無理があるのかもしれません。

『うちは夫が22時くらいに帰ってくるので仕事の日は物理的に一人でやることになるけど、娘はあまり手がかからないし、休みの日は色々やってくれるのでワンオペじゃないと思う。ワンオペという言葉を使うことによって仲間意識というか、同じ状況の人がいるって認識できるだけで自分も頑張ろうって思えるっていう意見を聞いて、なるほどと思った。たしかに人によってキャパも状況も違うし一概に否定しちゃうのもいけないよね』

『みんな生活や環境が違うし、休日のサポート体制とか、精神的安定が得られるかどうかは、各家庭で大きく変わってくるから、一概に「ワンオペだけど~、ワンオペだから~」とは言えないと思う』

『なんで人と比較するんだろう。うちも旦那全然育児は協力してくれないけど夫婦で参観日来てる人見てもうちはなんでこないんだって思わない。人と比べても不幸になるだけだから』

『私も旦那は22時ごろ帰宅です。でも、休みの日には育児のこと、私の仕事のこと、たくさん話を聞いてくれます。夜起きていたらその時もお互い話します。夫婦の会話、育児の大変さをわかってくれる存在がすごく大切だと思います』

ママ同士の大変さ比べになってしまうと、それぞれのキャパシティや感じ方、できることの違いがあるため、決着はつきません。各家庭で納得して生活できれば、それで良いことですよね。

「ワンオペ育児」という言葉に惑わされず、自分たちがどのような育児を行っていきたいのか考えることが重要なのかもしれません。

参考文献:『育児は仕事の役に立つ 「ワンオペ育児」から「チーム育児」へ』/浜屋祐子 中原淳・著

文・高村由佳 編集・しらたまよ

関連記事

自身のワンオペ育児体験から考える本当に役立つ育児支援とは?【文京区】
自治体ではじめての育児休業を取得したことで「イクメン区長」と呼ばれる文京区の成澤廣修区長。以前から家事や育児は積極的に取り組んでいるそうですが、昨年奥さんが入院したことでまさかのワンオペ育児状...
育児休業中にやっておけば……!仕事の復帰前に必要な「ワーママの準備」とは
育児休暇中で赤ちゃんとの時間を満喫しているママの中にも、仕事復帰に備えてさまざまな準備を進めている方もいらっしゃると思います。しかしいろいろな情報はあるけれど、なかなか現実味がわかないもの。職...
子どもの「ママべったり」がストレス!独りになりたいと思うのはおかしいの?
子どもが生まれると「育児」がスタートします。特に新生児の時期、ママやパパは24時間体制で赤ちゃんのお世話をしなければいけません。パパが一家の大黒柱としてお仕事をされている場合、赤ちゃんのお世話...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ワンオペ育児とかばかじゃない
ワンオペ育児っていうけどさ