いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

耳の機能を疑う!子どもの夜泣きで起きないパパへの不満 #産後カルタ

d0106

子どもは夜、ぐっすり眠るもの、というイメージを持っているママもいるかもしれません。でも乳児期には夜も母乳やミルクを欲しがって泣く赤ちゃんもいます。そして、授乳ではなくても赤ちゃんなりの理由があって夜中に泣いて起きてしまうこともあるでしょう。また、成長して幼児期に入ってもたびたび夜中に起きる子どももいます。

かくいう筆者の4歳になる息子もいまだにたびたび夜中に起こしてくれます。泣きはしませんが「だいすきして(わが家では抱きしめること)……」と言いながら私に抱きついてきます。筆者の息子のように泣かない分にはママはそこまで負担ではないかもしれません。でも子どもが夜、泣いて起きるとママはなだめないといけないので、精神的にも肉体的にも負担が大きくなりますよね。

そんなとき、子どもがいくら大声で泣いても一向に起きないパパの寝顔を見たら……。ママは「なぜ起きないの?」という疑問と不満でいっぱいになるのではないでしょうか。

ママスタコミュニティにもママたちが夜泣きのときのパパの寝顔をどんな気持ちで見ているのか、コメントが集まりました。

『産後別室だったけど生後1カ月くらいから一緒に寝るようになった。
だけどまぁ~子どもがギャーギャー泣いていても起きない。こんな大きい声で起きないってどういう神経なのかな? 男ってみんなそう?』

「パパはお仕事があるから……」別室にしているママたち

『起きちゃうから別部屋で寝てもらっていた。夜中に起こしちゃうの可哀想だから』

『逆に起こしちゃって可哀想だから別室にした』

『夫は起きませんでしたよ。というか起こさない様に、夜泣いたら別の部屋連れて行っていました』

『私より起きていた(笑)。申し訳なさすぎてそれから寝室は別にしたよ』

パパにはお仕事があるから、とあえて寝室を別にしているママたちがいました。パパも赤ちゃんやママのことが気になって起きてしまうことがあるようです。ママよりパパのほうが起きていたから寝室を別にしたというパターンもあるようですね。睡眠不足が続いてパパのお仕事に差し支えては困りますよね。夜泣きが続く間はパパだけ別の部屋で寝てもらうのもいいアイディアかもしれません。

夜の育児は不参加でOK!? ママたちの「本音」はいかに

『うちは別室。育児全般的に協力してくれないし、かえってそのほうがいいや。逆に面倒くさくなりそうだから』

『すぐ起きてきて 大丈夫か手伝うことないかって毎回毎回聞いてきてイライラしたよ。だって旦那がやる事ないんだもの。最初は優しい……と思っていたけれどうんざりした』

赤ちゃんのお世話をしてくれないなら、別々に寝たほうがいい、というママからのコメントも。すぐ起きてきていろいろ聞いてくるパパにイライラして寝室を分けたママもいました。ママがパパに望んでいることは、パパはママになんでも聞いて育児をすることではなく、パパ自身が自分で考えて子どものお世話をしてくれることではないでしょうか。起きてくれるパパには事前にしてほしいことを書いたリストなどを作っておくといいかもしれませんね。

パパに赤ちゃんのお世話を頼んだ、ママの賢い解決策!

『12年前だが、起きなかったよ。腹立つから「わたし体調が悪いの、ミルク作ってきて」とか頼んでいた』

『起きなくていらつく! だから、夜中はわたしが見るから朝方5時くらいに起きたら旦那が見るっていう担当制にしたよ』

起きないパパにも責任もって赤ちゃんのお世話をしてもらえるように、パパと赤ちゃんのお世話を分担していた、というママがいました。パパも自分の「担当」があれば起きようとするのでしょう。起きないパパに悩んでいるママにはなにか、パパ担当の育児の仕事を与えるといいかもしれませんね。

ママがストレスなく赤ちゃんのお世話ができるように話し合ってみることも大切かもしれません。もちろん赤ちゃんのお世話をしてほしいなら、ママの気持ちをパパにも伝えてくださいね。赤ちゃんはママとパパ2人の子どもなのですから。

 

文・しのむ イラスト(産後カルタ)・あい

しのむの記事一覧ページ

関連記事

必要?それとも不要?「ママ友付き合い」の現実とは #産後カルタ
子どもができて家の外で遊ぶようになると、公園や児童館などでママ同士がお話することが増えてきますよね。いわゆる「ママ友づきあい」がスタートします。しかしネットなどで、まことしやかに「ママ友トラブ...
卒業できない!?子どもがおむつを卒業しても、ママが「おしりふき」を手放せないワケ #産後カルタ
赤ちゃんのお世話をしていると、必ずといっていいほど使うグッズのひとつが「おしりふき」ではないでしょうか。赤ちゃんのおむつを外したあと、おしりふきで汚れをふき取ってあげます。ただ、ときにママたち...
まるで修行!?「背中スイッチ」に対するママたちの攻防 #産後カルタ
赤ちゃんが産まれると、ママは赤ちゃんの寝かしつけに苦労されるでしょう。ただでさえ授乳感覚が短い新生児期は、赤ちゃんが寝ている間にママも睡眠をとらないと体力がもたないからです。しかし、ママのささ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
みんなの旦那は夜中に子どもが泣いたら起きる?