いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子ども向けに見せかけた危険な動画、「エルサゲート」って知ってる? #ママが知りたいネットの知識

YouTubeや動画アプリなど、最近は大人も子どもも動画を楽しめる環境が充実。子どもによく動画を見せる皆さん、「エルサゲート」という言葉はご存じですか?

親の目が届かないところで動画を見せっぱなしにしていると、子どもが知らないうちに有害な動画を目にしてしまう可能性が指摘されています。

子ども向けと見せかけて不適切な内容……エルサゲートとは

エルサゲート(Elsagate)とは

エルサゲート(Elsagate)とは、「子ども向けと見せかけて人気キャラクターの動画を装い、子どもがショックを受けるような不適切な内容を持つ動画」および、その議論のことです。ディズニー映画『アナと雪の女王』の登場人物“エルサ(Elsa)”に、事件・不祥事・スキャンダルを意味する”〇〇ゲート(gate)”が加わってできた造語です。

エルサゲートの登場人物は子ども向けの人気キャラクター

エルサゲートの動画には、アナ雪のエルサやスパイダーマン、ミニオンといった人気の好きなキャラクターやオリジナルの可愛いマスコットが、素人による実写やアニメ、クレイアニメなどで登場します。日本で人気のアンパンマンが使われているものもあります。

エルサゲートの内容は?

不適切な内容がどういったものかといえば、たとえば

・キャラクターの排泄行為が延々と続く
・正義のヒーローなのに子どもに暴力をふるったり怖い武器を使ったりと、単なる暴力行為になっている
・キャラクターによって子どもが生き埋めにされるなどの虐待
・セクシーすぎる
・キャラクターの顔にブツブツが出てくる
・クレイアニメながら目をえぐられたり流血したりといった残虐なシーンがある

などなど……。小さな子どもに見せたくない、いえ、大人でも見たくないと感じてしまうような内容です。“不適切”の程度も、思春期の子どもに受けそうなおふざけ的レベルから、大人が自分の性癖を満たすために作ったような悪質なものまで、動画によってピンからキリまであります。趣味の範疇やトイレトレーニングなどの教育目的で作られている方を否定するものではありませんが、少なくとも親の判断なしで、自分で物事の判断ができない乳幼児や小さな子どもには見せるべきではありません。

実際にエルサゲートの詳しい内容を知りたい方は#elsagateで検索

実際にどんな動画かを知りたい方は、X(旧Twitter)で#elsagateを検索してみてください。主に海外の動画を見ることができます。#elsagateは、エルサゲートを摘発するためのハッシュタグです。

※どんな動画か動画サイトで確認した後は、動画サイトの関連動画にエルサゲートと思われる動画が並んでしまう可能性があるのでご注意ください。

巧妙に隠されるエルサゲート。一度見ると延々見続ける可能性がある

サムネイルではエルサゲートかどうかわからない

動画を見るときはまず、動画の一場面の画像であるサムネイルを確認することとなりますが、キャラクターが描かれたサムネイルだけでは、危険な動画かどうか判断がつきません。むしろ楽しい動画と思って見続けていると、子どもに見せたくないシーンが現れる、というのが厄介なのです。ショッキングなシーンをいきなり見せられた子どもの心がどうなるか、その後心の成長にどう影響するのか……少なくともいい影響はないでしょう。

自動再生をONにしているとエルサゲートを見続けることに

さらに一度エルサゲートを見ると、関連動画として似たような内容の動画が候補として上がってしまいます。次の動画を「自動的に再生する」設定になっていると、エルサゲートを延々と見続けることに。子どもにスマホやタブレットを渡して一人で動画を見せていると、不適切な動画ばかりずっと見ていた……などということにもなりかねません。

子どもにエルサゲートを見せないため方法は

小さい頃からITに慣れておくのはこれからの時代に必要となってくるかもしれません。ただIT業界は技術の進歩が早く、その反面、テレビや映画ほど規制が徹底しているわけではないのです。YouTubeKidsなど子ども用の動画サイトまたはアプリの中には、「子どもに見せるとまずい動画がある」という声もあるようです。動画サイト側もチェック体制を強化しているものの、不適切な内容が巧妙に隠されているので、サイト側のチェックに引っかからないことがあるのかもしれません。

だから監視の最後の砦として、「保護者の目」は欠かせないのです。 子どもがエルサゲートの影響を受けないようにするための対策をご紹介します。

保護者の目で判断、エルサゲートなら動画サイトに報告

動画サイトで子どもに動画を見せる場合、子どもだけの判断で見せないよう、動画の内容を保護者がチェックしましょう。自分で物事の判断ができる年齢の子どもが「一人で見たい」と言った場合は、「おかしな場面があれば教えて」と伝えておくと、何かあったときに親が動画を止める、動画サイトに「不適切動画」として報告する、チャンネル登録を外すといったように対策ができます。

動画サイトの自動再生の設定はOFFに

動画サイトの自動再生機能はOFFにしておく方がベターです。次に再生する動画にエルサゲートが上がっているかもしれません。

小さい子どもに一人で動画閲覧をさせない

特に自分で物事の判断ができない年齢の子どもには、スマホやタブレットを渡して一人で動画の閲覧をするような状況にしないようにしましょう。親がともに見ている方が、不適切な内容を発見した際もすぐに対処できます。

子どもに見せる番組をキッズ向けチャンネルに限定する

大人も見る動画サイトを利用するのではなく、AmazonプライムやHuluなどのキッズ向けのチャンネルに限定するのも一手です。企業側でチェックされているので、ある程度の安心感はあるのではないでしょうか。


「ユーチューバー」が小学生の憧れの職業として上げられるように、動画は楽しいものであり、同時に自己表現力や物事を発信する力、モノづくりを学べる場でもあります。動画は親にも、忙しい毎日の合間に、少しの癒しの時間を提供してくれます。

利点も欠点もあるのがインターネットの世界。親の目をうまく入れつつ、親も勉強しつつ、有効活用する方法を考えていきましょう。

 

文・しらたまよ イラスト・Ponko

しらたまよの記事一覧ページ

関連記事

スマホも無関係ではない!フィッシング詐欺に引っかからないために #ママが知りたいネットの知識
迷惑メールは、パソコン、スマートフォンに関わらず、多くの方が見たことがあるのではないでしょうか? 「こんなのに引っかかる人なんていないでしょ」と思ってしまうような、変な日本語のメールのときもあ...
【フリマアプリのコツ】「ちっとも売れない……」を解決!子ども服や子ども用品を売るには #ママが知りたいネットの知識
不要品の整理にフリマアプリを使う人もいると思います。特に成長が早い子ども服や子ども用品を売る人は多いと思いますが、なかなか売れないこともありますよね。何か売れない理由があるのかもしれません。 ...
フリマ依存も?フリマアプリのマイナス面と対処方法 #ママが知りたいネットの知識
自宅の不要物を売ってお金に換えることのできるフリマアプリ。その手軽さから利用者は増え続けていて、私たちの生活の中にも定着しつつあります。しかし、顔が見えないやり取りであることなどから、利用するなかで嫌...