いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

1月7日はなぜ「七草粥」を食べるの?赤ちゃんも食べて大丈夫?

pixta_9350970_M

お正月ムードが落ち着き始めた1月7日に食べる「七草粥」。そもそも、なぜ1月7日に七草粥を食べるかを知っていますか?

『1月7日を過去1年の厄払いとこれからの1年の無病息災と招福を祈願する「人日の日」とされている。この日には、万病除けと邪気払いに良いとされる七種の野菜や雑草を入れた粥に餅を入れた七草粥を食べる習慣がある。胃腸の調整を計る薬草代りとも言われることから、正月のご馳走を食べた後の「箸休め」ともなる
(参照:weblio辞典)』

1年間病気をせずに元気で過ごせるようにと願う「七草(人日)の節句」。年末年始に食べ過ぎて、少し疲れ気味の胃を休めるというのは、身体にとっても大事なことですよね。
栄養満点の七草、それぞれの野菜にどのような意味があるのかもご紹介します。

七草粥にいれる春の七草、全て言える?

観賞を目的とした秋の七草に対し、食べることで無病息災を願う「春の七草」。みなさんは7種類全て言えますか?

【せり】
セリ科の植物。1ヶ所に「せり」合って(争い合って)生えることから「せり」という名前が付けられたそうです。鉄・食物繊維を含んでいるので貧血や便秘に効果があります。ビタミンCも含んでいるため風邪にも効くといわれています。

【なずな】
油菜(あぶらな)科の植物。揺れたときの音と、花茎が三味線の撥(ばち)に似ているところから「ぺんぺん草」や「三味線草」(しゃみせんぐさ)とも呼ばれます。止血効果や貧血に効果があり、血圧を下げる作用もあります。利尿、便秘の解消にも効き目があります。

【ごぎょう】
母子草(ははこぐさ)御形(ごぎょう)、母子草(ははこぐさ)菊(きく)科の植物。風邪の予防や解熱効果があります。

【はこべら】
撫子(なでしこ)科の植物。ビタミン類、タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、民間では昔から薬草として親しまれています。

【ほとけのざ】
菊(きく)科の植物。和名を小鬼田平子(コオニタビラコ)と呼ぶ。タンポポに似ており、食物繊維が豊富です。

【すずな(かぶ)】
油菜(あぶらな)科の植物。ジアスターゼを豊富に含んでいて、消化を促進させる効果があります。

【すずしろ(大根)】
油菜(あぶらな)科の植物。ビタミンC、ジアスターゼを含んでおり、消化を促進させる効果がある。さらに、葉にはカロテン、ビタミンCやE、カルシウムなどが豊富に含まれている。
(参照:weblio辞典

便秘解消など、お正月から続いたご馳走で疲れた胃に必要な効果が含まれていますね。また寒い日が続く今の時期、風邪の予防にも効果的のようです。

「七草粥」は赤ちゃんに食べさせても大丈夫?

栄養たっぷりのお粥なので、赤ちゃんも一緒に食べることができると嬉しいですよね。

七草粥は米と野菜ですから、基本的には離乳食が始まっている赤ちゃんなら食べても大丈夫です。ただ七草は固く苦いので、あらかじめ柔らかく下茹でをして、アクを抜いておきましょう。

もし普段はあまり食べない草を食べさせることが心配なら、数種類の草を除いたり、食べなれた野菜を代わりに入れるなど、好きなようにアレンジし、オリジナルの七草粥にしてもOK!

柔らかくして潰す、細かく刻むなど、赤ちゃんの月齢に合わせた形状にしてくださいね。

七草がゆにちょい足し! 子どもに食べさせるための工夫

幼児でも、味が苦手という子もいるでしょう。子どもに食べてもらえるように、ママたちはいろいろな工夫をしているようです。

『鶏ガラスープの素を入れたら美味しくなった!』

『卵入りにして食べたよ』

『揚げ餅入れて、中華風粥風にしてみた』

『人参、牛蒡、大根、水菜、白菜、餅、米、を塩や醤油で味をつけ、鍋で炊いてる。七草粥とは言えないけど……』

『わが家は代々お粥じゃなくて七草入り味噌汁なんだよね(笑)』

ママスタコミュニティでは中華ダシで味を整えるという意見が多く寄せられました。今年の七草粥で試してみてはいかがでしょうか?

東京では2017年末から野菜が高いので、七草は例年と同じ価格であればいいなと願っている筆者です。

文・鈴木じゅん子 編集・しらたまよ

関連記事

離乳食でイライラしていた私を変えた、オランダ人ママの言葉
赤ちゃんに母乳やミルクをあげて、オムツを替えて、寝かしつけて。外を散歩したりお風呂に入れたり、昼も夜も忙しいママにとっては、さらに離乳食が始まると、赤ちゃんの食事の世話もしなくてはならないです...
離乳食の冷凍保存、気をつけることは?【朝ごふんコラム】
子どもの安心・安全について気を付けたほうが良いことを「朝5分」で家族で話し合う「朝ごふん」プロジェクト。今回話し合って欲しいテーマは、離乳食の冷凍保存について。葉物野菜を使った離乳食は傷みやす...
「離乳食を食べないなら断乳すべし」にひそむ矛盾
ちょっと理系な育児のsumireです。WHOガイドラインを中心とした母乳育児の本『ちょっと理系な育児 母乳育児篇』の出版を記念しての連載、今回は離乳食と母乳の関係について、書籍からピックアップしてみた...