<弁償するべき?>「弁償しない」とは言ってない!夫の考えにも納得できず…モヤモヤ~【中編まんが】
私はメイコ(33)。年中の娘・ネネがいて、現在妊娠中です。先日、ネネが保育園で転んでしまった拍子に、お友だちのプールバッグの紐をちぎってしまいました。担任の先生には「同じものを探して弁償してください」と言われましたが、私は引っ越しをしてきたばかりで、相手の保護者とは面識がありません。次の日に担任の先生に「謝罪と、弁償内容について先方に聞きたいから手紙を渡してほしい」と、言ったところ呆れた顔で「普通は弁償する」と言われてしまったのです。
帰宅した夫にも話を聞いてもらいました。
夫はズバッと指摘してきました。
夫は「前の保育園は前の保育園のルールでしょう? 今の保育園のルールは弁償で、先生はきちんと説明してくれているのに、そうやってごねているから呆れられたんでしょう」と、呆れたように言いました。
夫は「あちらが最速の弁償を望んでいるのかもしれないし、園のルールなのかもしれないけれど、グダグダやっている方が意味わからないよ」と、早く同じものを買うように促しました。
もしかしたら私は、心のどこかで相手に「大丈夫ですよ~!」と言ってもらえるのを期待していたのかもしれません。だから、先生の言う「弁償」に納得できなかったのでしょうか……。
私と実母は同意見なのですから、私たちの常識が絶対に間違っているとは言えないでしょう。それに担任の先生の「弁償」が園の方針なのかも疑問です。ですから、その話を先生としたかったのに夫にとめられてしまいました。
夫は「先生が言っているのだから、そうするのが当たり前だし園によってやり方が違うのも当たり前」だと言います。弁償と言われているんだから、グダグダ悩んでいる方がおかしいと。結局夫の言うことに従って同じものを購入しましたが、気持ちはモヤモヤしたままです。
原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・チル 編集・横内みか
続きを読む(明日配信予定)
ログインして、最終話を先読み