<若いのに過労で…>中学3年生って忙しすぎない?「毎日息つく暇がない」と心配するママ
子どもは毎日勉強、遊びとやることがたくさん。特に塾に通うようになると帰宅時間が遅くなるため、家でゆっくり過ごすことも少なくなってくるのではないでしょうか。ママスタコミュニティには「中3、忙しすぎる」というタイトルで、中学3年生のお子さんを持つママからこんな投稿がありました。
『全く時間が足りない。平日、部活から19時に帰宅して勉強2時間+ご飯+お風呂。22時に寝るのだけれど、時間が足りないし、本人も息つく暇がない。中3、忙しすぎない? 部活引退後は考査も模擬もあるし……』
投稿者さんのお子さんは、私立中学校に通っています。塾には行っていないものの、平日は部活から帰ってきて2時間も勉強しているため寝る時間も22時に。帰宅後に息つく暇もないとして、ママたちに「中学生ってこんなに忙しいもの?」と意見を求めていました。
中学生はこんなに忙しいもの。塾もあったら帰宅も就寝はもっと遅い
『みんなそう。なんならプラス塾もある』
『19時帰宅でしょ? 早いと思う』
『22時就寝は早くない? 塾が終わるのが22時だわ』
『中3のときは0時や1時近くに寝ていたよ。帰ってからも勉強していた』
投稿者さんのお子さんのタイムスケジュールを聞いたママたちからは「そんなもんだよ」「むしろ帰宅も就寝も早いと思う」といったコメントがありました。中学3年生というと部活引退後も見据えて、すでに受験勉強を意識して勉強を頑張っている子も少なくないでしょう。さらに部活も引退前でまだまだ頑張っていることから、帰宅も就寝も遅くなってしまいがち。ここに加えて塾にも行く子どもは、帰宅が21時や22時になることも。そこから夕ご飯やお風呂、学校の宿題や勉強などをしていれば日付を超えてから寝るという子どもも珍しくないようです。投稿者さんとしては「わが子が忙しすぎる」と心配に思っているかもしれませんが、多くの子どもも同じような生活を送っていると考えると気が楽になるかもしれませんね。
部活引退前は特に忙しいけど、受験シーズンはもっと忙しくなる
『うちは塾が終わるのが22時頃。お迎えに行って家に帰ってきてお風呂に入り軽めのご飯を食べ、学校と塾の宿題をすると寝るのはいつも日付をこえちゃう。塾のない日でも自習室で勉強している。塾の合宿もあるし、そんなに頑張らなくていいからと言うけど、本人は中学最後の部活や友達と勉強するのが楽しいらしい』
『部活の後、22時まで塾だった。忙しいけど部活を引退したら少し時間に余裕が出るよ。夏休みは大切なときだから頑張れ!』
『運動部ならすでに引退してる子もいると思うけど、これから受験に向けて本腰を入れ始めるわけでもっと忙しくなるよ。頑張れ受験生』
中学3年生は勉強も部活も頑張り時だとは頭でわかっているものの、ママとしては「そんなに頑張らなくてもいいよ」「もう少し休んで」と思ってしまうこともあるでしょう。部活を引退したら受験勉強だけに集中することになるでしょうから、今とはまた違うタイムスケジュールになっていくかもしれません。それでも、いずれにせよ本人の頑張りは応援したいもの。ママたちからは「わが子もそんな感じだけど中学最後の部活や友達との勉強が楽しいらしい」「受験勉強に本腰を入れるようになったら今より忙しくなると思うから、今をなんとか乗り切ったらあとから楽になるかも」といったコメントも寄せられていました。たしかに忙しすぎるものの、今の経験は決して無駄にはならないはず。親としてもしっかりサポートしてあげたいですよね。
それでもやりきるのが若さ!それが青春真っ盛り
『部活が終わるまでの辛抱だよ。みんなやってるからなあ。投稿者さんのお子さんは割と早く寝ているみたいだから、朝活ができたら夜に少し余裕が出ないかな』
『それでもやり切るのが若さなんだろうなと思っている。寸暇を惜しんで遊びに行ったり、青春真っ盛りだよ』
『私立に通わせている人が同じこと言っていたのだけど、いたって普通のことだよ。うちは平日、部活から18時に帰宅してシャワーと夕飯、19時に進学塾へ行き22時に帰宅、お風呂に入って22時半すぎに就寝。でも部活や塾の合間に遊んでいるし、みんな要領よくやっている』
筆者は地方の公立校でしたが、部活も勉強も遊びも全力投球だった中高生のときは本当に息つく暇もなかったと今になって思います。投稿者さんのお子さんと同じように、部活が終わってから19時頃に帰宅。ささっと夕ご飯を食べて宿題をし、お風呂に入ってまた次の日の予習をして、ちょっとの隙間時間で友達とメールをしたりテレビを見たり。気付けば23時頃を回るので急いで寝て、また次の日は朝早くから学校に行って……。今になると、平日は特に親と話す時間すらなかったように思います。それでも毎日夕ご飯を作ってくれて、行きたい学校の進路の相談に乗ってくれて、土日は部活の送迎をしてくれてと、忙しい毎日の中でも親の愛情は感じていたことも確かです。またそんな忙しい中高時代を過ごしたからこそ効率的な時間の使い方や、ちょっとの隙間時間ができたときの楽しみなどの見つけ方も覚えたような気がします。
ママたちからも「それでもやりきるのが若さだよね」「子どもたちは意外と要領よくやるもんだよ」といったコメントも。投稿者さんもお子さんの様子を見て、あまりにも多忙で心配しているかもしれません。それでも、本人の体調不良などは気にしつつ、がむしゃらに部活も勉強も頑張るお子さんを見守ってサポートしてあげることが一番ではないでしょうか。
|
文・AKI 編集・佐藤さとな イラスト・Ponko
次の連載へ
関連記事
※<厚かましいお願い?>中学生の女子あるある?トラブル発生でイライラする娘……心配!【前編まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 中3、忙しすぎる