いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<毎日の弁当ツライ>子どもに提案しようと思ったら「ちょっと待って…!」経験者の見解【中編まんが】

私(アヤカ)は、夫と高校1年生の息子(タクミ)と小学6年生の息子を育てています。フルタイムで働いているため、朝から晩まで大忙しな日々。けれど今考えてみたら、長男が中学生まではそれでもまだよかったのです。高校生になってから、朝起きる時間が1時間早くなりました。その理由は……お弁当作りが始まってしまったからなのです! お弁当作りのプレッシャーを同僚たちに愚痴ると、みんな共感してくれました。さらに「子どもに作らせてみたら?」というアドバイスももらって……?

広告

2_1_1
2_1_2「さっそく息子に提案してみよう!」と私が意気込んでいると、ミサさんが「高校生のころに自分でお弁当を作っていた」と教えてくれました。

2_1_3ミサさんはイヤイヤお弁当を作っていて、本当は親にお弁当を作ってもらっている人が羨ましかったと話します。
2_2_1その反動のようなものなのか、ミサさんは子どものお弁当作りをつい張り切ってしまうのだそうです。ミサさんの話を聞いて、「自分のお弁当は自分で作ってね!」と一方的に息子に言うのもあまりよくない気がしてきました。

広告

2_2_2ユキナさんも、「卵焼きは作ってあとは冷食詰めるとか!」とアドバイスをしてくれました。
2_2_3私は「ちゃんとしたお弁当を作らないといけない」とプレッシャーに感じすぎていたのかもしれません。無理のないよう、割り切ることも大切なんだと思いました。

広告

2_3_1
2_3_2
子ども本人に作らせるのでなければ、あとは私の「お弁当」に対するプレッシャーを少しでも軽くすることでしか乗り越えられないのかもな……そんな風に思いました。
「しっかり栄養を摂らせないと!」と躍起になるのではなく、「お腹が満たされればいいか」くらいの軽い気持ちでいいのかもしれません。栄養面での調整は、朝や夜の食事ですればいいのです。
そんな中で、「羨ましい」というスミレさんの発言が気になってしまうのでした。

原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・Ponko 編集・海田あと

続きを読む

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

Ponkoの記事一覧ページ

関連記事

<毎日の弁当ツライ>お弁当作りは幸せな時間。いい思い出にすべく頑張りすぎずガンバル【後編まんが】
私(アヤカ)は、夫と高校1年生の息子(タクミ)と小学6年生の息子を育てています。フルタイムで働いているため、朝から晩まで大忙しな日々。けれど今考えてみたら、長男が中学生まではそれでもまだよかったのです...
<毎日の弁当ツライ>早起きで寝不足の日々「自分で作らせれば?」同僚から神アドバイス【前編まんが】
私(アヤカ)は、夫と高校1年生の息子(タクミ)と小学6年生の息子を育てています。フルタイムで働いているため、朝から晩まで大忙しな日々。けれど今考えてみたら、長男が中学生まではそれでもまだよかったのです...
<手作りご飯は不要?>夫「カップ麺食べた」せっかくの作り置きがムダに…?ムカつく~【前編まんが】
私(ユミコ、40代)は夫(シンジ、40代)と中3の息子(ダイ)との3人暮らし。夫婦ともに正社員のフルタイム勤務です。私が料理好きなこともあり、食事は私が用意しています。残業で私の帰りが遅くなることもあ...