いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<毎日の弁当ツライ>早起きで寝不足の日々「自分で作らせれば?」同僚から神アドバイス【前編まんが】

私(アヤカ)は、夫と高校1年生の息子(タクミ)と小学6年生の息子を育てています。フルタイムで働いているため、朝から晩まで大忙しな日々。けれど今考えてみたら、長男が中学生まではそれでもまだよかったのです。高校生になってから、朝起きる時間が1時間早くなりました。その理由は……お弁当作りが始まってしまったからなのです! 中学校までは給食があったため、毎日学校で栄養のある給食を食べさせてもらっていました。しかし高校になると給食はありません。私はお弁当作りのプレッシャーに押しつぶされそうです……。

広告

1_1_1
私はまだ眠たい目をこすりながら起き上がり、顔を洗ってからキッチンへ向かいます。
1_1_2

1_2_1その後、無事に長男はお弁当を持って出発。続いて小6の次男や夫が出発する姿を見送ってから、急いで自分の身支度をして出社するのでした。
1_2_2会社で大あくびをしていると、「お疲れですか?」と話しかけられました。

広告

1_2_3ランチタイムになり、私は同僚のユキナさん、ミサさん、スミレさんにお弁当作りがプレッシャーになっていることを話しました。
1_3_1購買はあるけど、息子に任せたら好きなものだけを食べることになるでしょう。栄養を考えると、やっぱりお弁当にしたいという気持ちがあるのです。

広告

1_3_2
1_3_3
保育園から中学校時代まで、息子のお昼をサポートしてくれた給食に、今は心から感謝をしています。毎日手作りの栄養満点の食事を摂らせてもらえたということが、どれほど恵まれていたか……。高校でも給食がマストにならないかなーなんて、ないものねだりをしてしまうほどでした。
同僚たちに愚痴を言うと、みんなそれなりに共感してくれます。さらに「子どもに作らせてみたら?」というありがたいアドバイスをもらいました。
たしかに息子が自分でお弁当を作れるようになれば、私はプレッシャーから解放されるし、一石二鳥ですよね。息子に聞いてみようと思います!

原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・Ponko 編集・海田あと

続きを読む

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

Ponkoの記事一覧ページ

関連記事

<毎日の弁当ツライ>子どもに提案しようと思ったら「ちょっと待って…!」経験者の見解【中編まんが】
私(アヤカ)は、夫と高校1年生の息子(タクミ)と小学6年生の息子を育てています。フルタイムで働いているため、朝から晩まで大忙しな日々。けれど今考えてみたら、長男が中学生まではそれでもまだよかったのです...
<子育て失敗?>ありえない!千円渡したのにお昼抜き「親がお金くれない」ウソつき娘【第1話まんが】
私はマリ。5年前に元夫と離婚し、今は高1の娘ユヅキと2人暮らしです。娘には母子家庭であることを理由に大変な思いをさせたくない、せめて楽しい子ども時代を満喫してほしい……。そんな願いがあって家事はさせず...
<手作りご飯は不要?>夫「カップ麺食べた」せっかくの作り置きがムダに…?ムカつく~【前編まんが】
私(ユミコ、40代)は夫(シンジ、40代)と中3の息子(ダイ)との3人暮らし。夫婦ともに正社員のフルタイム勤務です。私が料理好きなこともあり、食事は私が用意しています。残業で私の帰りが遅くなることもあ...