<義実家ストレス>義母はいないほうが楽?同居や相性で違うけど別の地雷も!義母より厄介なのは……? | ママスタセレクト - Part 3

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義実家ストレス>義母はいないほうが楽?同居や相性で違うけど別の地雷も!義母より厄介なのは……?

101_義父母(父母)_マメ美
義母とお嫁さんの関係はいつの時代も複雑なもの。いじめられたり嫌がらせをしてきたりする義母も少なくなく、現代では義実家での同居を拒否しているママもいるのではないでしょうか。そんななか先日、ママスタコミュニティには義母がいない人を羨ましく思う投稿者さんからこんな投稿がありました。

『義母がいない人って楽だよね……。関わるのは自分の身内だけだし、気を遣うことはないし。同じ気を遣うにしても、質が全然違うし』

投稿者さんは義母と同居をしており、日頃から気を遣って疲れている様子。すでに義母が他界していたり疎遠だったりするママたちのことを「楽だよね」と綴っていました。この投稿にさまざまなコメントが寄せられています。

「義母が亡くなってもフラッシュバックする」というママも

『うちは義母と同居だから本当にそう思うよ。家事のやり方や価値観、生活スタイルも何もかも違うから本当に疲れる。実母なら思ったこともそのまま伝えられるけど高慢な義母には言葉も選ぶし、心に収めて口に出せないことの方がほとんど。ストレスばかり溜まっていく。義母がいない人が心底羨ましい』

『確かに楽。義母が亡くなる以前は周囲が絶句するくらい嫁いびりが壮絶だったから余計に……。今でもときどきフラッシュバックするくらいすごかった。今は日々が穏やか』

実際に義母と同居しているママや、義母が他界したことで「義母がいない状況」になったママたちからは、投稿者さんに共感するコメントが寄せられました。とくに同居していると義母に気を遣い続けて生活しないといけませんし、料理や洗濯のやり方、旦那さんとの関係性、孫についてなどあらゆる点で口を出されて、その都度ママは嫌な思いをするのではないでしょうか。実母なら言いたいことも遠慮なく言えるものの、義母には気を遣ってしまって、言いたいこともなかなか言えないでしょう。同居していると、その気遣いが重なって、ママにとっては相当なストレスですよね。さらに、ママ世帯がお金の援助や義母のお世話をしているとなるとママの心労もかなりのもの。嫁いびりをしてきた義母が亡くなったことで、心穏やかに暮らせるようになったものの、今でも当時の記憶がフラッシュバックするというコメントから、その体験の壮絶さがうかがえます。

広告

義母より義父や義姉のほうがよっぽど面倒だよ!

『私は義母より義父のほうが面倒に感じるし気を遣うわ。とくに戦前生まれだからすぐに「嫁は~べき」みたいなこと言ってて嫌だ』

『私は義母抜きで義父や義姉たちと付き合わないといけない状況のほうが嫌だわ』

『義母は結婚して最初の数か月で亡くなったから少しは楽だったと思う (義父は元々亡くなってた)。ただ超うるさい義姉が5人、義おじおばたちが20人以上いるから精神的に参ってしまった』

義母よりも義父や義姉のほうが厄介で面倒だと感じているママたちもいました。義父の昭和気質な考え方からお嫁さんであるママがこき使われたり、働いていることを非難されたりなど嫌な思いをした経験があるママもいるのではないでしょうか。また「義姉がいると義母よりもっと長く親戚付き合いするから、義母より義姉がいない人のほうが羨ましい」というコメントもありました。筆者も結婚したときにすでに義母が他界していたものの、逆にその状況だからこそ義母に対して「お母さんは素敵な人だった」とまるで神格化するかのように日々義父と義姉から話をされた経験があります。また夫に対する不満を感じたときに「義母に文句の一つでも言ってやりたい」と思っても、叶わないことに余計にイライラしたことも。

広告

義母がいてほしいママ

『私は義母好きだったから亡くなったときに悲しかったよ。実母とは疎遠だし』

『私は自分の両親が毒親で絶縁済みだから義理のお父さんお母さんにいてほしかったな。義母は若くに亡くなってたから会えなかった』

『うち義母が亡くなって義父も施設だからめちゃくちゃ楽になったよ。でも子どもたちはやはり祖父母がいないってちょっと可哀想。お年玉やらプレゼントも人より少ないし』

一方で投稿者さんの投稿に否定的な考えを持っているママたちもいました。義母のことが大好きだったために亡くなったときに悲しい思いをしたり、自分の両親と疎遠だからこそ義母を本当の母のように慕っていたり。義母との良好な関係を保っているママたちからすると、義母の存在は決して迷惑で面倒なものではないことがうかがえますね。また義母が亡くなり嫁としてのストレスは減ったものの、祖母を亡くしたわが子のことを思うと、必ずしもいいことばかりではないという見方をしているママもいました。

義母がいないほうが楽かどうかは、義母の性格による!

『義母の人格によるよね。うちは最悪。性悪で貧乏』

『うちは義母から嫌われすぎて私の存在をないものとされてる。もう何年会ってないんだろ。めちゃくちゃ楽』

『ママ友で結婚前にすでに義両親が他界していて遺産で家建ててローンがない人がいる。「義親が生きてるなんて羨ましい」と言いながら「自分の実家でのんびりしたいのに兄嫁が同居しているから居心地悪いんだよね~、兄嫁の手料理より実母の手料理食べたいのに~」って言ってて、嫁のつらさはわからないんだろうなと思った』

義母がいないママは楽かどうかは、人それぞれで考え方は違うでしょう。義母の性格や距離感、そしてママとの相性によって変わってくるのかもしれません。同居をしていてもママや孫と良好な関係を保ってくれている義母もいれば、年に1回しか会わなくても嫁いびりをしてきたり、会うたびに嫌なことを言ってきたりお金の無心をしてきたりする義母もいることがよくわかりました。義母で苦しんだ経験があるママからすると、義母がいない人を羨ましく感じるのは当然のことなのかもしれません。義母がすでに他界していたり、嫁姑関係が良好な人とはわかりあえないのも無理はないでしょう。また「私が義母から嫌われすぎていてもう何年も会っていない」というママのエピソードには思わず笑ってしまいましたね。まだ義母が他界していないにもかかわらず、すでに義母がいない状態を作り上げているこのママに対しても「羨ましい!」、「参考にしたい」という反応があり、ママたちが義母との関係に苦労しているリアルな状況が垣間見えました。

文・AKI 編集・みやび イラスト・マメ美

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<優しい義母のウラの顔>仕事量を減らした私に「根性ナシ」つぶやきは気のせいなの?【第1話まんが】
数年前の話です。私(シノ)は夫のタクヤと結婚しました。義母はとても感じの良い人でした。義父はすでに亡くなっていましたが、優しくて笑顔が素敵な義母は、親戚や近所の方々からも慕われていました。しかしそれは...
<義母の悩み>嫁にばかり連絡する義母「納得がいかない」嫁の本音トーク【前編まんが:長女の気持ち】
※2022年2月5日に公開された記事を再編集しています。 私は60代後半で、3人の子どもたちには孫もでき、楽しく暮らしています。久しぶりに実家に子どもたちが帰省してきました。 長女:「あれ、お兄ち...
<非常識な>義妹の子を預かった結果、義妹夫婦が離婚危機に!?義母は「アンタのせい」と脅し…?
ある日突然、親戚の子どもを「預かって」と言われたら驚いてしまいますよね。しかも前もって言われるならばまだしも、当日に言われたら困惑を通り越して呆れてしまうのではないでしょうか。今回の投稿者さん...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
姑がいない人って楽だよね…