いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<失礼な!>夕ご飯が和食だとガッカリする家族…「絶対食べる!」鉄板のメニューはありませんか?

IMG_0137
健康や栄養のバランスを考えて作った食事を、家族が食べてくれなかったことはありませんか? 無理に「食べて!」と勧めても、楽しい食事の時間がなんだか気まずい雰囲気に……。ママスタコミュニティに和食を食べたがらない家族について、こんな投稿がありました。

『夕ご飯を和食にしたら、家族がガッカリする。和食でもトンカツや揚げ物なら食べるけれど、魚や煮物は箸を進めてくれない。みなさんの家庭で「これなら食べるよ」っていう和食はありませんか?』

食事のメニューを考えるとき、家族の好みは大切にしたいでしょう。しかしいつも同じようなメニューにしたくないですし、いろいろな料理を食べてほしいと投稿者さんは思っているようですね。投稿者さんの目下の悩みは、家族が和食を喜ばないこと。たしかに和食は、ハンバーグやカレーなどに比べると地味な印象になるかもしれません。投稿者さんは、家族が喜んでモリモリ食べてくれそうな和食を準備したいようですね。ほかのママはどんな和食を作っているのか知りたくなり、ママスタコミュニティに相談を寄せたのではないでしょうか。この投稿にママたちは「うちも和食だとテンションが下がるわ」と共感しつつ、それぞれ工夫していることを教えてくれました。

丼ものはいかが?

『うちの子たちは3色丼なら喜ぶ』

『丼ものならどう? 豚丼、牛丼、そぼろ丼、マグロの漬け丼。漬け丼は、サーモンとか鯵もいける』

『親子丼は?』

和食といっても魚や煮物をお皿や小鉢に盛り付けるものだけが和食ではないですよね。丼ものならガッツリ食べてくれるかもしれません。またトッピングをいくつか準備しておけば、お楽しみが増えて食卓が賑わうのではないでしょうか。

広告

魚料理はコレで食べる

『魚はムニエルにしてタルタルソースをかけて食べるよ』

『うちの小学生男子は、鯖の味噌煮ならよく食べる。味がこってりしているからかな』

魚はどのように料理するかによって、家族の反応が違うかもしれません。また好みの味付けにして箸が進むように工夫をしているママもいます。味噌煮、梅煮、南蛮漬けなど、魚の種類や季節に合わせて味付けを変えてみるのも良さそうです。

広告

魚貝類は揚げる!揚げ物なら食べるんだよねぇ…

『揚げ物は食べるなら、海老フライ、帆立フライ、鯵フライ、鮭フライ、牡蠣フライでどうかな?』

『かき揚げは? 魚はとりあえず天ぷらにしている』

『マグロや鰹は、竜田揚げ』

投稿者さんの家族は「揚げ物なら食べる」そうですが、ほかのママたちからも「そうなんだよね」と共感の声が寄せられました。そしていっそのこと、魚は揚げ物にしてしまえばいいと悟ったそう。魚介類のフライや天ぷらは立派な和食。しかも外食で食べれば結構なお値段だったり、料亭などでメインだったりするメニューではないでしょうか。せっかくなら「今夜はご馳走よ!」と、ママがひと声かけて盛り上げてみてはいかがでしょうか。

煮物は肉を多めに。出汁の味も格別

『鶏肉たっぷりの筑前煮』

『ひじきの煮物にひき肉を少し混ぜる。ボリュームアップするし、肉のコクが出ておいしい』

『肉豆腐かな。肉じゃがのジャガイモの代わりに厚揚げを入れるだけ』

定番の和食でも、肉やボリュームアップできる食材を入れると、満足感がアップするとママたちがお薦めしています。いつもはあっさりした味になる和食ですが、肉の出汁などがきいて食欲がそそられそうですね。

和食だけどパンチはきかせてみる。味付けや副菜などで工夫

『大根と豚バラの煮物の味付けに、ニンニクやコチュジャンを足すとパンチがきく。あと切り干し大根をコンソメで煮たり、ドレッシングで味付けしたり。「これ和食?」って感じだけどね』

『焼き鯖をカレー味にしたら、いつもと違ってちょっとテンションが上がった』

『魚がメインのときは、豚汁にするのがわが家の妥協点』

こちらのママたちは味付けを変えてみたり、副菜や汁物まで含め全体でバランスを取ってみたりして、和食メニューを食べ応えのあるものに演出しているようですね。また副菜で喜ばれるものとして、茶碗蒸し、角煮、だし巻き玉子、塩辛、明太子などがあげられていました。味の濃いものやはっきりしたものは、ご飯が進みそう。組み合わせを工夫し、メニュー全体でボリューミーな和食を考えてみてはいかがでしょうか。

工夫とアイディアの和食

夕ご飯が和食だと家族がガッカリすると悩んでいた投稿者さん。ママたちから寄せられたコメントは、新たなメニューを開発するというよりも、定番のものでも工夫やアイディア次第でなんとかなりそうなものが多数ありました。これならすぐにでも真似できそうですよね。また和食だと家族が喜ばないのは、投稿者さんだけの悩みではなかったようで、コメントするママたちがお互いに情報交換しているのも今回の投稿の特徴だったように思います。みなさんもぜひ気になるものがあったら、試してみてくださいね。

文・間宮陽子 編集・みやび イラスト・わたなべこ

次の連載へ

間宮陽子の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<夫婦すれちがい>「いらない……」せっかく料理したのに!食べない夫イヤ【前編まんが:妻の気持ち】
私(トウカ)は夫(ダイキ)と結婚をして半年です。結婚したてのラブラブな雰囲気は終わり、今はなんというかいわゆる「倦怠期」といわれる時期なのかもしれないと感じています。家事はそれぞれにに分担して協力し合...
<子どものお気に入りに!>小松菜を使う料理といえば?手軽に作れるものを教えて
小松菜はお弁当やおかずに、鮮やかな緑色で彩りをプラスしてくれるので重宝しますね。冷蔵庫に常備しているママもいるのではないでしょうか? ママスタコミュニティにはあるママからこんな投稿が寄せられました...
<最初から言うな>旦那の食べたいものが朝と夜ですぐ変わる。馬鹿らしい…付き合う必要はある?
旦那さんの気分によっては、朝リクエストした夕食のメニューが夜になって変わることがあるかもしれません。でも何も連絡がなければ、朝リクエストされたメニューを作ってしまいますよね。そして帰ってきた旦那さ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
家族にも喜ばれる和食って何があるか教えて