いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<理解に苦しむ>旦那がいないと外出しない理由って?ママたちが考える家族の事情あれこれ

16_ママ友_マメ美
休日のお出かけは旦那さんも含めて家族みんなで一緒に、という人も少なくないでしょう。なかには旦那さんがいないとお出かけをしないママもいるようで……。先日ママスタコミュニティには「旦那がいないと外出できない人」について問う投稿がありました。

『「いついつは旦那が仕事だったからどこも行かなくてさ〜」、「旦那がいないからずっとうちにいた」、「出かけたかったけど旦那が家にいたいっていうから」私の周りでよく言う子がいるんだけど旦那がいないと外出できないのはなぜ? 子どもは3歳だし。みんなの周りにもいる?』

投稿者さんは本人に「どうして旦那さんがいないと出かけないの?」と聞いてみたいものの、嫌味な感じになるため聞けないそうです。そこでママたちに旦那さんがいないと外出できない人がいるか、そしてその理由について尋ねていました。

車の運転は旦那さん担当なのかも

『「お出かけは家族揃って!」っていう暗黙の了解なんじゃないかな。縛られているとかじゃなくて仲良しだから一緒に行くのが当たり前みたいな』

『わからんでもない。運転するのってまぁまぁ疲れるし、知らない場所は余計にソワソワするから。旦那に運転してほしいから、いないときは極力家にいる。旦那がいないと何もできないんではなくて運転手なんだよ』

投稿者さんは「旦那さんがいないから、ずっと家にいた」と、お出かけは旦那さんありきの知り合いに疑問を感じています。同じように旦那さんがいるときだけお出かけをするなど、実際の体験談も複数寄せられていた今回の投稿。その理由としては家族仲が良いから「休日のお出かけは家族みんなで」という雰囲気が家庭にある、遠出の際には旦那さんが車を運転するからなどが挙げられていました。車の運転が苦手な場合、自分の運転で子どもとお出かけをするのはなかなかハードルが高いかもしれません。旦那さんの運転ありきでお出かけするのが当たり前になっていると、「旦那が仕事だったからどこにも行けなかった」という状況は納得できますよね。

広告

ワンオペだと大変な事情があるのかも

『お子さんが大変活発な子とか』

『友達にいる。別に持病あるとかではなく普通に面倒くさいんだと思う』

『旦那さんがすごく子どもの世話が上手なのかな? もしくは財布の紐を旦那さんが握っていて電車賃とかお昼代を自分で捻出できないとか?』

ほかにも外出先でママ1人でお子さんのお世話をするのが大変という状況も考えられますよね。とくに投稿者さんの知り合いのお子さんは3歳とのことですから、動き回って活発なのかもしれません。電車移動でも車移動でもワンオペでお子さんを連れて行くのはかなり大変ではないでしょうか。また「旦那が外出先でお金を出すから、お出かけは家族一緒がいい」といった理由も考えられますよね。

広告

実は持病や障害があるかもしれないよ

『言ってないだけで持病かもしれないよ。持病でなくても、体力も個人差があるから虚弱な人かもしれないし。私も持病がある。いつ具合が悪くなるかわからないから、外出は旦那がいたほうが安心。でも人には全く病気のことは言ってないし、元気な人だと思われてると思う。まさにこうやって「なぜ?」が始まったり詮索されるの嫌だから言わない』

『表面的にはわからないけどパニック持ち。電車とかで過呼吸の経験あり。車の免許を持っていないからお出かけがバスか電車に乗るんだけど、いつも不安になる。結局、自転車で子どもを乗せてちょっと遠い公園に行くか図書館に行くか……自転車で行ける範囲が限られてる』

ママに持病があったり、1人で子どもを連れて外出するのが困難な理由があったりする可能性も考えられます。実際に外出先でいつ具合が悪くなるかわからないため、外出には旦那さんがいたほうが安心という人もいました。見た目ではわからない病気や障害を持っている人もいますし、それを積極的に他人に口外したくない人も少なくないでしょう。そして投稿者さんのように、「どうして旦那さんがいないと外出できないの?」と質問されることにも嫌気がさしているというリアルな心情も綴られていました。

わざと旦那を理由にしているのでは?

『単純にあなたがどこか出かけたかしつこく聞くから旦那を理由にしているとかは? こんなに気にしちゃう人だと「出かけてないよ」と言ったらそれはそれで「なんで出かけないの?」とか聞きそう』

『「パパに聞いてみないとー」は、ランチを断る理由で使うときあるわ(笑)』

『必ず旦那が送迎してる夫婦を知ってる。文句言ってるママがいるけど羨ましいだけじゃん。うちも送迎してくれる旦那がほしい!』

「旦那がいないと外出できないのはなぜ?」と知り合いのママを疑問に思っていた投稿者さん。ママたちからは「直接理由を聞けばいいのでは?」というコメントも寄せられていましたが、直接聞く勇気はないけれども理由が気になる様子……。しかし、投稿者さんの他人の事情を知りたがる性格が故に、「旦那がいないからお出かけしなかった」と言っている可能性もあります。ランチに誘われたときに「旦那に聞いてみないと都合がわからない」と言って、ランチを断る口実に使っているママもいました。

人には言いたくない事情があるかもしれないと察し、掘り下げる必要はないでしょう。もちろん、旦那さんがいないとお出かけしないのは家族仲良しだからというケースあります。「どんな理由だとしても他人が気にすることではない」という意見もありました。投稿者さんはその知り合いに直接聞く勇気がないとのことですが、どんな理由や事情があろうともその家庭のことですから、そういう家庭もあるというくらいにとどめておく方がいいのではないでしょうか。

文・AKI 編集・みやび イラスト・マメ美

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<同居できる?>バツイチだけど優しい夫「両親に孫との時間を!」突然の同居話に困惑【第1話まんが】
私(ハルナ)は、現在夫のトオルと1才の息子リクと3人で暮らしています。夫のトオルはバツイチでしたが、その優しいところに惹かれて結婚を決めました。気性が荒かったという元奥さんは義両親との関係がうまくいか...
<もう限界!>旦那は見下すのが当たり前、会話にならない。デリカシーのない人との付き合い方は?
みなさんは夫婦にとって大事なことは何だと思いますか? 人によって考えはさまざまですが、相手の話を聞いて、互いの意見をすり合わせていくことでは大切ではないでしょうか。夫婦喧嘩をしたときには、仲直りし...
<事故りたくないが>今年こそペーパードライバーから卒業したい!リアルな体験談とアドバイス
みなさんはよく車を運転するでしょうか。毎日車を運転している人もいれば、運転免許を取ったものの、長らくハンドルを握っていない人もいるでしょう。ママスタコミュニティにもあるママから、こんな投稿が寄せら...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那がいないと外出できない人