いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<雪の日トラブル>「違和感を覚えたら…」好戦的な人への対処法。先輩からの教えに納得【後編まんが】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

前回からの続き。数日前この地域では珍しく、雪が少し積もりました。リュウ君のお母さんは、私がリュウ君の雪遊びのことを学校に報告したと思って怒っているようです。リュウ君の投げた雪玉は確かに私の車に当たりそうでしたが、そのことは報告していません。私が教頭先生に報告したのは別の子のことです。(雪遊びにはしゃいで道路に飛び出してきました)子どもたちの安全のためにと思い報告したことなので、教頭先生に伝えたこと自体は後悔していません。でも私があたかも「告げ口」をしたと言われてるらしく、気分が悪いです。できればリュウ君のお母さんの誤解を解きたいのですが……。
19
20
21

22
23
「『◯◯くらい』と言う人は、自分や子どもの欠点を見直そうとしないから、今後も誰かとトラブルになる。違和感を覚えたら、距離を置くことが吉。自分は距離を置くし、誤解を解こうとも思わない。」
エリカさんの言うことにとても納得しました。でも……。

24
25
エリカさんの「もしも言い返すなら」は強烈で面白かったです。同時に「ソレはないな」とよくわかりました。
私にはリュウ君のお母さんにそこまでする義理はありません。向こうが怒っていてもこちらが乗る必要はないのです。

26
27
私はエリカさんの助言に納得しました。
私はその後も気にせず堂々としていました。「何かあったの」と聞かれたときだけ、「事故があってはいけないと思い学校に報告した」と事実を伝えました。
それがリュウ君のお母さんにも伝わったのかどうかは知りませんが、その後は露骨な視線は感じませんでした。
エリカさんが言った通り、もしかしたら他の人とトラブルになっていて、私に構っている暇がないのかもしれません。好戦的な人とは今後も関わらないようにしたいと思います。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・高橋志貴

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

高橋志貴の記事一覧ページ

関連記事

<問題児、怒る?見守る?>乱暴な子におびえる小2の娘。原因は⇒本人?もしくは…親?【前編まんが】
私はサヤ(40)。娘のリエと夫のマサユキと3人で暮らしています。リエは今年小学2年生になりました。1年生のときからクラスも担任の先生も持ちあがりで、慣れた環境なのはいいのですが、気がかりなことがありま...
<雪の日トラブル>車の送迎で「危ない!」急ブレーキでドキドキ。学校に報告すると…?【前編まんが】
今日はこの地域では珍しく、昨夜降った雪が少し積もりました。私は、子どものシホ(小学2年生)を小学校に送るために車を出す予定です。天候の悪い日は、送り迎えをする車も多くなります。今日は雪で、通学路を歩い...
<悪いのはコーチ?子ども?>スポ少に問題児が加入⇒コーチ「帰れ!」トラブルに……!【前編まんが】
私の息子ジョウ(小学5年生)は幼い頃からサッカーが大好きで、地元の子どもたちが集まる少年団に加入しています。努力家で、今では地域の選抜メンバーに選ばれるほどになりました。夫は数年前から、その少年団でコ...