いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<クリスマスの盲点>家の周りをイルミネーションで飾るのは、何のため?中からは見えないのに

0おすすめ235_ママ(単体)_猫田カヨ

日没が早い初冬の頃。夕方にはもう暗く、自宅に帰るまでの道を心細く感じることもありますね。街灯が多い道ならまだしも、そうでない場合は近所のお宅の灯りが頼りになることも。
そうしたなか、ひと際の目を引くのが家の外壁や庭などに飾られた、明るいイルミネーションです。クリスマスシーズンが近づくとよく見られる光景です。

どんどん派手になる電飾。飾る家の気持ちがわからない?

『この時期、イルミネーションを飾っているお家があるけど、何のためにやっているの? 窓から眺めているのかなと思いきや、窓のシャッターはがっちり閉まっている』

ママスタコミュニティに寄せられた疑問です。投稿者さんの近所ではお隣同士が競い合うように、どんどん派手になっているのだとか。しかし、窓のシャッターを閉じていては家のなかから見ることはできません。家人が楽しめないのに、なぜイルミネーションを飾るのか? 改めて考えてみると、たしかに動機が不明です。

『実家近くにもすごい家が1軒ある。広い庭中に飾り付けしてあって、近所の人もなかに入って見ている。常時何十人も見学しているから、まるで観光地。最近は回覧板で「よろしければ、ご来場ください」と点灯スケジュールのお知らせも回ってくる』

届いたコメントのなかには、近所のイルミネーション事情を教えてくれるものもありました。わざわざご近所にお知らせして見に来てもらうレベルになると、もはや世のため人のため。注目されて喜んでもらえることがうれしくて、どんどんエスカレートしてしまったのだと想像できます。
「近所のスーパー前のお宅は、年々イルミネーションの数が増えている。今や2軒分のような派手さ」という声も寄せられたように、一度やり始めると華やかさが加速する傾向があるようです。物足りない部分を補足していくうち、気づけばとてつもなく派手になっているのかもしれません。

『地元にテレビ取材が来るほど有名になった通りがあって、たくさん車が来るように。それが危険だと苦情が出て、一斉に取りやめになったよ』

ご近所さんが歩いて見に来る程度なら問題がなくても、有名になりすぎるとこうした弊害があるようです。通りを挟んだどちらの側も、ド派手なイルミネーションが20軒ほど連続して点いていたそう。わざわざ遠方から見に来る人がいるのも、納得です。

広告

灯りは帰宅時の癒やし。クリスマスムードも盛り上がる

興味のない人からすれば、面倒なだけにも感じられるイルミネーション。「電気代がすごいんだろうな」「電気代が20数万円かかると聞いたよ」といった声もありました。LEDにすれば多少の費用は抑えられそうですが、そもそも飾り付けをする手間がかかります。

『うちはサンタが壁を登る電飾だけ点けているけど、帰宅するときに癒される。息子は家を出るときと帰宅時に、サンタに話しかけている(笑)』

自宅に飾っているみなさんが、その回答をくれました。ド派手なイルミネーションをしているお宅はなかったものの、「門の前のシンボルツリーだけ」「ソーラー式のライトだけ」などそれぞれの飾り付けを楽しんでいる様子です。
家のなかにいれば外壁や庭の飾り付けは見えませんが、帰宅したときに見るイルミネーションが癒やしになるといいます。1日頑張ってようやく家に着いたときに迎えてくれる、きれいな電飾。数メートル先から目に入り「あ、わが家だ」とホッとすることもあるでしょう。家に入るまでのほんの一瞬かもしれませんが、たしかに飾る意義はありそうです。

『子どもが喜ぶから。クリスマス時期は、帰ってくるのが毎日楽しみになるみたい』

「わが子が喜ぶから」という回答もいくつかありました。家の中にはクリスマスツリー、外にはイルミネーションというわけです。クリスマスのムードが盛り上がり、ワクワクしてきそうです。

『近所にクリスマスやハロウィンのとき、庭だけでなく家そのものを飾っているお宅がある。亡くなったお子さんのために、毎回やっているらしい』

遠い空の彼方から眺めても、すぐにわが家を見つけることができます。心温まるお話です。

広告

飾る場合はご近所に配慮を。イルミネーションを迷惑に思う人もいる

『隣家が毎年イルミネーションをやっているんだけど、うちの窓からそのチカチカがまぶしい。迷惑している』

見る人を楽しませるイルミネーションですが、状況によっては迷惑に感じる人もいます。この方のように隣家の電飾の灯りが常に目に入る環境にいれば、とくにでしょう。厚手の遮光カーテンなどで対策はできそうですが、隣家の楽しみのためにわざわざお金を出して対策をしなくてはいけないのは、どうにもモヤモヤが募ります。
手っ取り早いのは隣家にクレームを入れることですが、トラブルを起こしたくない気持ちもあるでしょう。「せめて21時には消灯してもらえませんか?」などと、点灯時間を検討してもらうのもおすすめです。飾る場所をこのお宅の窓から見えない位置に変更してもらうのも、一案。直接申し入れるのに抵抗があるなら、町内会や住んでいる自治体などに相談して「イルミネーションに配慮を」といった広報をしてもらってはいかがでしょうか。

『夜にキラキラしているイルミネーションを見ると、気持ちが温かくなるよ。どこかがやっていたらクリスマス〜年末だなぁと感じて、なごむ』

イルミネーションで迷惑する人がいる一方、歓迎する人も少なくありません。暗い夜道を照らしてくれるので、気分だけでなく防犯の意味でもありがたいと感じることもあります。双方が納得のできるところで、程よい折衷案が見つかるといいですね。すでにイルミネーションを楽しんでいるお宅は、ご近所の迷惑になっていないかを今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

文・鈴木麻子 編集・すずらん イラスト・猫田カヨ

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

<怖い話>「……誰」知らない女性から着信「妊娠してますか?」もしや夫の浮気相手?【第1話まんが】
数年前の話です。私は31歳の沙織です。5歳年上の夫と結婚して妊娠中。平日の昼間に家でくつろいでいると、知らない番号からの着信がありました。出てみると聞き覚えのない女性の声です。 気持ち悪くて...
屋外に飾ったイルミネーションに賛否両論?近所から来た苦情にどう対処する?
クリスマスシーズンが近づくと、街のあちこちでクリスマスのイルミネーションの飾り付けがはじまりますよね。筆者も毎年12月の足音が聞こえはじめると、リビングにクリスマスツリーを飾り付けします。クリ...
自宅をイルミネーションで飾りたい!電気代はかさむ?注意すべき点は?
寒い季節が近づくと、夜の時間を長く感じることでしょう。ふと、最近は日が落ちる時間が早くなったな……などと思うかもしれません。暗い夜道を歩いていて心細いときは、暖かそうな光が見えると何となくほっ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
イルミネーションをやるお家