いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<続ける?辞める?>わが子の長所?コーチの言葉「勝つことだけがスポーツじゃない!」【後編まんが】

前回からの続き。夫はトウマの趣味を私の勝手な価値観で奪うなといいます。でも、試合にも出られず、試合にでる努力もしないトウマをみていると、意味がある時間だとは思えないのです。それに、トウマのせいでチームに迷惑をかけているのではと、肩身の狭い思いをしているのです。たとえばピアノを習っていたとします。自主練もしない、コンクールはいつも参加するだけ。それなら「やめたら?」といいますよね? お習字だって字がうまくならなければ意味がないと思ってしまいます。それと同じことだと思うのですが……。

広告

3_1_1 (44)

3_1_2fix

3_1_3 (31)

夫の言葉について、自分なりに考えてみます。「自分が気まずい」という都合で、子どもの趣味を奪ってはダメ……理屈ではわかるけど……。「迷惑なんじゃないか」と感じる思いが消えません。練習終わりにコーチに相談してみることにしました。

3_2_1 (41)

コーチは真剣な表情で、私の相談に答えてくれました。

広告

3_2_2 (39)

コーチが息子さんのために熱心に指導していたこと、しかしその指導が厳しすぎて息子さんが野球をやめてしまったこと……はじめて知りました。

3_3_1 (42)

コーチからトウマの長所を褒めてもらい、わが子の意外な一面に驚きました。

広告

3_3_2 (40)

私は自分のことしか考えていなかった。上手くなること、レギュラーになることだけがスポーツじゃない……。夫の言葉やコーチの言葉によって気づかされたのです。

3_3_3 (25)

たしかに、トウマはあんなに野球が好きだといっているのに、私の都合だけで取り上げてしまうところでした。下手でもベンチでもいいじゃないか。きっと夫とコーチはそう思っていたんですね。

もし私がムリにやめさせていたら、これから野球のほかに好きなものができても、また取り上げられると思って無気力になってしまうかもしれない。たいへんな間違いをしてしまうところでした。

それでも周囲の反応が気になってしまうことはあるので、試合の日の送り迎えや付き添いはできるだけ夫に任せることにしました。精神的に負担に思ってしまう時間が減ることで、少しラクになりました。私も、夫やコーチのようにあたたかくトウマを見守っていきたいと思います。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・まゆか! 編集・横内みか

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

まゆか!の記事一覧ページ

関連記事

<努力してるのに…理不尽!>ひたむきに努力をつづけるも報われない?爆発した中2娘【第1話まんが】
私(ユミ)は、夫と一人娘のサトとの3人暮らしです。サトは現在中学2年生。中学校ではテニス部に所属しており、毎日勉強に部活にと頑張っています。サトは昔から真面目で一本気な子です。曲がったことが大嫌いで、...
<続ける?辞める?>試合に出れず、ずっと補欠の息子…親も指導できなくて肩身が狭い!【前編まんが】
みなさんのお子さんはなにか習いごとをしていますか? 習いごとを続けていて上達していますか? 私の息子は野球の少年団に入っています。お恥ずかしい話ですが、いまだに補欠にもなれません。いつもベンチにいるだ...
<ハブられる理由は?>まさか仲間ハズレ?打ち上げの写真に息子が…写ってないッ!?【第1話まんが】
私は夫と高校2年生の息子・カイトと3人で暮らしています。カイトは子どもの頃からピアノを習っていました。中学で辞めてしまいましたが、なかなかの腕前です。そして学校行事の合唱コンクールで、カイトはピアノの...