いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

朝スッキリ目覚めたい!ママたちの夏はいつも以上に睡眠不足?原因と解決策は

夏休み真っ只中。厳しい暑さにくわえ、家事や子育てと仕事の両立に疲れ、園や学校のありがたさをしみじみ感じているママもいるのではないでしょうか。朝昼晩の食事づくり、宿題の見守りや習い事の送迎なども、もうしばらく続きます。夏の忙しさにぐったりのママたちから、悲痛な声が多数寄せられました。

ヤクルト完成版1

夏休みは子ども中心の生活!ママたちの実態は?

『食べ盛りの子ども2人からの“おなかすいたコール”が、1日じゅう響くわが家。朝から夜までキッチンにいる気がする。大げさかな(笑)』

『冷蔵庫の食材の減りがやたらと早い。ほぼ毎日買い出しに行ってるのに』

夏休み中は、給食のありがたさが身に沁みますよね。ほかにもこんな声が寄せられています。

『昼間の活動量が少ないからか、なかなか寝てくれない。それなのに早く起きてくるのはなぜ?』

『寝苦しいようで、夜中や明け方に暑くてモゾモゾする子ども。エアコンを付けたり消したり調整してぐっすり眠れない〜』

家で仕事をするママからは在宅ならではのお悩みも。

『日中は仕事に集中できないから、子どもたちが寝てから仕事をスタート。布団に入るのが夜中という日が続いてる。別室で、いびきをかきながら寝ている夫にモヤモヤ……』

自分のことが何もできない!気づけば睡眠が後回しに……

昼間の忙しさが落ち着き、ようやく寝かしつけが終わったのもつかの間、今度は日中できなかった仕事や家事がたんまり……。夏休みは、普段以上にママの睡眠が後回しになりがちです。そこでママスタ編集部は「ママの睡眠」にフォーカスし、たかしま耳鼻咽喉科・内科の院長、そして日本睡眠学会総合専門医でもいらっしゃる高島雅之先生にお話を伺うことにしました。

無題1656_20240809150909

睡眠不足がママたちに与える影響とは

──普段子育て中のママたちから、睡眠に関してどんな相談が寄せられていますか?

高島雅之先生(以下、高島先生):実ははじめから「睡眠について相談したい」と来院する方はほとんどいらっしゃらないんです。めまいがする、耳鳴りがするなどの体調不良が先にあり、背景を探っていくなかで睡眠不足などの課題がみえてくることが多いですね。

──睡眠不足や睡眠の乱れは、ママたちにどんな影響を及ぼしますか?

高島先生:朝起きたとき「寝た気がしない」というのは多くのママが体験したことがあるのではないでしょうか。いつまでも目が覚めずスッキリしない。そうすると当然、日中の活動に多少なりとも影響が出ます。なかなか気分が上がらず、場合によっては考え方がネガティブになってしまうこともあるでしょう。イライラして子どもに当たってしまったり、夫婦のケンカが増えたり。そうしたいわけではないのに気持ちのコントロールが難しいのです。

「ほんとうは、もっと寝たいのに!」ママたちの心の叫び

ママたちの心身にさまざまな影響をおよぼす可能性がある睡眠不足。ここからは「ママやパパの睡眠の実態」に迫っていくことにします。

「Yakult1000『睡眠実態調査』PR事務局」が調査した「2024年夏 睡眠実態調査」によると、未就学児(0~6歳)ママ・パパの95.7%、小学生ママ・パパの81.5%が「寝不足がある」と回答しました。夜泣きが多い時期を超えてもまだ、思った以上に多くのママ・パパが寝不足を感じていることがわかります。

また「理想とする1日の睡眠時間」を尋ねたところ、0歳~小学生のママ・パパの半数以上が「7~8時間の睡眠をとりたい」と回答しました。一方で「実際の睡眠時間は?」の問いには、0歳〜小学生のママ・パパの約60%が「5~7時間の睡眠」と回答。理想よりも、1~2時間少ない睡眠しかとれていないという結果になりました。

なかなか理想どおりにいかないママやパパたちの睡眠。この理想と現実の差を埋めるには、どうしたらいいのでしょうか。

ヤクルト完成版2

少しでも良い睡眠をとるためにママは何ができる?

──睡眠時間を少しでも長く確保するためにも、すんなり寝つけるといいのですが……。

高島先生:日中しっかり活動することで、夜の寝つきがよくなります。お昼寝をする場合は、ベッドなどで横になるのではなく、机に突っ伏したりソファにもたれかかったりして、30分以内に切り上げるようにしましょう。

また自分が寝たい時間の1時間〜1時間半ほど前にお風呂に入り、湯船に浸かるのもおすすめ。温めた後に熱が冷めてくることを利用し、脳の温度が下がると眠くなる、という体の仕組みを活用する方法です。パパや周りの人たちからの協力が必要かもしれませんが、試してみる価値はありますよ。

──エアコンの使用について悩むママも多そうですが、最適な温度や設定がありますか?

高島先生:冷房を夜通し使用するかなど悩む方も多いですが、この酷暑の毎日では基本的に睡眠中のエアコンは使用したほうがいいと思います。ただしエアコンの風が体に直接当たらないように、寝る場所は工夫してください。

室温は26度が目安です。部屋が乾燥すると喉を痛めるなどしてしまうので、湿度が40〜50%になるよう調整できるといいですね。もしエアコンがない場合は扇風機を活用してください。凍らせたペットボトルを扇風機の裏に置いておくことで、冷たい風を取り入れることができます。

──眠れない夜、ついスマホを手にとってしまうのですが……

高島先生:寝る30分〜1時間ほど前には、スマホを手放すことをおすすめしています。楽しい情報は脳に刺激を与えてしまい、寝つきにくくなるからです。

とはいえ、なかなかスマホを手放すのが難しい方もいると思います。であればスマホで難しい内容の本を読む、自分が心地よいと感じる音楽を流しタイマーをかけておくなど、うまく寝るための媒体として、スマホ活用を考えてみてもいいかもしれません。

──体の中から改善できることはありますか?

高島先生:腸内環境をよくすることで、質のいい睡眠を誘うことができると考えています。腸内環境を良くすると言っても、そんなに難しいことではありません。いわゆる昔から体にいいと言われてきたもの、たとえば発酵食品などを積極的に摂るようにしましょう。日々のお通じが元気のバロメーターですので、腸内環境がいいかどうかはお通じの回数や状態をチェックしてみてください。

──最後に、夏休みを乗り切ろうと奮闘するママたちへメッセージをお願いします。

高島先生:何かと忙しい夏休みですが、園や学校に行く子どもたちに合わせなくていいからこそ、生活を立て直しやすいというメリットもあると思うんです。子どもたちが宿題で「夏休みの計画」を立てるように、ママ自身のタイムスケジュールを組んでみるのもいいですね。良質な睡眠をとることを意識して、ぜひ子育てを前向きに楽しんでいただければと思います。

ママにピッタリな「この商品」を頼ってみるのも?

ヤクルト完成版3

今回ご紹介するのは、宅配専用商品の「Yakult(ヤクルト)1000」(※1)と店頭専用商品の「Y1000」(※2)。この商品にはヤクルト史上最高密度の「乳酸菌 シロタ株」を含んでいます。「乳酸菌 シロタ株」は睡眠の質(※3)を高める機能があることが報告されているため、睡眠について悩むママにピッタリですね! 飲む時間はいつでもいいそうで、編集部ママの中には、おやつの時間に飲んでいる方がいましたよ。

店頭での購入もできますが「ヤクルト届けてネット」なら、すぐに申し込みが可能です。まだまだ続く夏休み、質の良い睡眠をとって元気に過ごしましょう!

ヤクルトバナー1完成版

ヤクルト商材イラスト

日々忙しいママたちは睡眠時間を確保するのもひと苦労。しかし時間だけではなく、睡眠の質を意識することで、スッキリした目覚めを体感できたり、日中を活動的に過ごすことができたりしそうです。お仕事をしているママならパフォーマンスが上がることも期待できそう! 夏は、お休みや暑さから睡眠サイクルも乱れがちに。まずはできるところから睡眠環境の改善を意識していきたいですね。

ヤクルトバナー2完成版

Amazonギフト券を当てよう!

最後に嬉しいお知らせが! 今回の記事に関する簡単なアンケートにお答えいただいた方の中から10名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼントいたします。
実施期間:2024年8月13日(火)~2024年9月11日(水)まで

bnr_questionnaireclosed

(※1)Yakult(ヤクルト)1000
機能性表示食品(製品・成分評価)
届出表示:本品には乳酸菌 シロタ株
(L.カゼイ YIT 9029) が含まれるので、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があります。さらに、乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)には、腸内環境を改善する機能があることが報告されています。
(※2)Y1000
機能性表示食品(成分評価)
届出表示:本品には乳酸菌 シロタ株
(L.カゼイ YIT 9029) が含まれます。乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)には、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげる機能や睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があることが報告されています。さらに、腸内環境を改善する機能があることが報告されています。
(※3)眠りの深さ、すっきりとした目覚め
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
・本品は機能性表示食品です。特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

提供:株式会社ヤクルト本社