いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【前編】幼稚園と保育園で、発達障害の子を取り巻く環境って違うものなの?

080_幼稚園・保育園_Ponko
子どもたちが初めて集団生活を経験する幼稚園や保育園。どの園がわが子にとって最善なのか、入園の申し込み前に悩んだママもいることでしょう。なかには入園後も「この園で良いのかな……」と迷いが続いているママもいるようです。

『うちの子、自閉症スペクトラム軽度で年少。(発達障害と)言わなきゃ「ちょっと赤ちゃんぽいな」ぐらいで済む印象で、友達もたくさんいるみたい。私が言葉遅れを相談して2歳から療育行ってて、幼稚園でも報告して加配保育士がついてる』

投稿者さんは、発達障害のわが子を幼稚園に通わせながら時短パートをしているそうです。ここまでだと特に問題なさそうですが、最近先生から言われたことが引っ掛かっているみたいで……。

発達障害の子は、幼稚園だとついていけなくなる?

『「幼稚園だから授業がある。年中になったら難しくなるし、ついていけないかも」と先生に言われたんだけど。もし保育園に通わせてたら、保育園は保育する場所なわけだから、のびのびと普通に過ごせたのかな? まぁ1歳のときに保育園落ちたから、しょうがないんだけどさ。保育園と幼稚園で、それぞれ発達障害の子はどんな感じ?』

「年中になったらお子さんはついていけないかも」と予告されてしまった投稿者さん。はたして本当にそうなのでしょうか。そして投稿者さんが思うように「保育園ならのびのび過ごせる」ものなのでしょうか。

よく知られているのは「幼稚園は文部科学省の管轄。保育園は厚生労働省の管轄」であること。そのため「幼稚園は教育」「保育園は保育第一」というイメージが強いですよね。しかし3歳以上児の教育的機能について保育所保育指針は、幼稚園教育要領との整合性を図りながら規定されているそうです。
もちろん幼児の心身の発達のため教育課程が編成されている幼稚園と、養護と教育が一体となって子どもを育成するところに特色がある保育園では、異なる面があって当然です。しかしママたちの率直な感想は「幼稚園か保育園かよりも、園によって異なるのでは」というものでした。

結局は“園次第”。子どもに合っているかが重要

『幼稚園だから、保育園だからではなく、園による。私立保育園に入れてたけど、授業あったよ。音楽、体育は外部から先生が来る。あとひらがな、数字の読み書きなど。音楽は年長で鼓笛があるから、先生厳しかった。子どもはアスペルガー傾向あるけど、合ってたみたいで本当に毎日楽しそうだったよ』

『保育園か幼稚園かの違いより、園による差が大きいと思う。もし年中で辛そうになったら、転園を考えてもいいのかも。無理しないで環境を変えるか、(無理強いせずに)成長を待つほうがいいよ。わが子が通った幼稚園は勉強一切なしだった。劇や音楽会は苦手で、始めから欠席したこともある』

さらに同じ「幼稚園」というくくりでも、発達障害の子に合う幼稚園、合わない幼稚園があるようです。

『うちの子たちが通ってた幼稚園はダメなほう。園長が元小学校教師で、自分の教育方針に自信持ってるタイプだったんだけど、発達障害のあるうちの子の教育相談で発達障害の専門医に「考えが古すぎる」とバッサリやられてた。その後いろいろあって結局転園した。幼稚園が、保育園が、っていうのじゃなくて、先生方の経験や考え方にかなり左右される感じ』

『幼稚園はお勉強系と遊び系でかなり違うと思う。うちの子はボーダーでじっとしてない子で、行かせた幼稚園は遊び系。「加配が必要なレベルは学年で数人受け入れる」って方針で、本当にお世話になった。担任を持たないフリーの先生が10人以上いるってのも安心材料のひとつだった。年少のときは製作の時間に教室を脱走してたらしくて、フリーの先生が付き合って遊んでくれてたこともあったわ。年中になると脱走はなかったけど、自由時間はやっぱり教室にいなかったって。お勉強系だと異端児扱いだったかも』

「幼稚園だから勉強あり」「保育園だから勉強なしでのびのび」とは一概にいえないようですね。またお子さんも、いろいろチャレンジできるほうが楽しめる子や、行事が苦手な子など、タイプによって合う合わないがあるでしょう。

年齢が上がるほど差が開く可能性はある

投稿者さんが幼稚園の先生から言われた内容について、先輩ママたちからは実体験からの推察がありました。

『先生がこの1年間の園生活を見て、年中児のカリキュラムがお子さんには難しいと感じる部分があったんじゃない? うちの園は良く言えばその子に合わせてのびのび。悪く言えばそんなに気にかけてくれる感じではなさそう。年少のときはクラスのどの子が加配ついてる子なのかわからなかったけど、年中、年長になるにつれて目立つようになってた。お子さんに合った幼稚園を選んであげないと大変なのはお子さんだよ』

『うちも自閉だよ。知的はなし。年少の間は「早生まれだからちょっとゆっくりなのかなぁー?」ってなんとなく埋もれてたけど、年中になると周りの子の成長との差がすごい開いた。周りの子たちも幼稚園に慣れて集団生活でグングン成長していくけど、自閉症の子はゆっくりマイペースに成長するから、学年が上がるにつれできないことがありすぎて、どんどん目立っていく。うちは転園まではしなかったけど先生たちは大変だと思うから、午後からの療育を入れてる』

子どもの発達はそれぞれですが、発達障害の子の場合は顕著に周囲との差が現れる場合があります。同じく軽度の発達障害の子をもつ筆者も、園でのわが子の様子を見て「え?」と思ったことは一度や二度ではありません。みんなが赤ちゃんっぽさを残していた時期を過ぎると、余計に「しっかりしている子」と「周りについていけてない子」の違いが明確になり、ママもショックを受けるかもしれません。加配の先生がついているのであれば、そういったときに対応してくれるとは思いますが、「お母さん、ちょっと覚悟しておいてくださいね」という意味だったのかもしれませんね。

実は筆者は、発達障害の娘の入園先を私立幼稚園から公立保育園へと変えた経験があります。当時通っていた療育の先生の強い勧めがあったからでした。後編ではその経緯や実際に通ってみての感想をお伝えしたいと思います。

後編へ続く。

文・千永美 編集・秋澄乃 イラスト・Ponko

千永美の記事一覧ページ

関連記事

【後編】幼稚園と保育園で、発達障害の子を取り巻く環境って違うものなの?
年少で自閉症スペクトラム軽度のお子さんが通う幼稚園から、「年中になったらお子さんはついていけないかも」と言われてしまった投稿者さん。保育園だったらもっとのびのびできたのかも? という思いもあるよう...
発達障害の可能性がある子どもを幼稚園にいれるのは無理なの?ママたちの体験談
子どもを保育園に入れるか、幼稚園に入れるかで悩んでいるママもいることでしょう。ある投稿者は子どもに発達障害の可能性があるけれど、幼稚園に入れたいと考えているそうです。しかしそれが子どものために...
連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧
参考トピ (by ママスタコミュニティ
発達障害軽度の子って保育園だと何も言われないけど幼稚園だと言われるとかあるの?