いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

入園前の親子教室でぐずる我が子を抱っこでなだめるママ。これって甘やかしなの?ぐずる子どもにママができることは

pixta_53555593_M
未就園児くらいの幼い子どもは眠い、空腹、今はその気分ではないなどさまざまな理由で泣いたりぐずったりして親を困らせることもあるでしょう。親子クラブでぐずる子どもに手を焼いたママから、こんな投稿がありました。

『週に1回行っている幼稚園の親子クラブで、子どもが癇癪を起こしました。お腹が空いて眠かったときに、やりたくない工作を勧められて「嫌ー!」となったみたいです。何もかもが嫌、靴を履き替えるのもコート着るのも拒否! みたいな感じで、抱っこでなだめて落ち着かせようとしていました。そうしたらそこの先生から「甘えての嘘泣きですよ、お母さん甘いな」と言われました。少し甘え泣きは入っていたけれど、嘘泣きとまでは思わなかったんですが、甘いのでしょうか? こういうときはどう対応したらよかったのでしょうか?』

ぐずった子どもをその場でなだめようとしたら、園の先生に注意をされたようですね。投稿者さんは子どもが泣いてぐずったときの対応方法がわからずに困っている様子です。他のママからはどんなアドバイスが届いたのでしょうか。

ぐずる子どもにどう対応する?

やるべきことはやらせる

『うちはわがままを言い出したら叱るよ。それが眠いからであろうが関係ない。今はどういう状況でどうしないといけないのか、きちんと説明して納得させて、やることはやらせるよ』

親子クラブは家とは違うので、そのときにやるべきことが決められていますね。いくら子どもがぐずったとしても、教室のルールを守らせることは大切なことといえそうです。

とにかく早くその場から離れる

『とりあえず小脇に抱えてでも園から出る。いつまでもその場でなだめるのも、迷惑をかけちゃうから』

『うちは帰る時間になったら、サッと帰るようにしている。まだ遊びたいと泣き叫ぼうが帰る。靴を履かないと言ったら「靴いらないのね?」と言って、私が鞄に入れその場を離れたりした。(子どもが見える所にはいる)帰ることをグダグダさせないようにしている』

幼稚園の中でずっとぐずってしまうと、園に迷惑をかけることになってしまいます。教室の中でなだめるのではなくて、いったん園から出るようにしているママもいました。

幼稚園から出た後で子どもに話をする

『1回言って聞かなかったら「はいさよなら~」と置いて行く。そうしたら子どもは付いてくる。なぜ置いていかれたのかを聞くと、自分で何が悪かったのか言えるから、「じゃあ次からちゃんとしようね」と帰りながら話をする』

『私が投稿者さんの立場だったら、とりあえず抱っこして園を出て2人になってから話を聞く。癇癪起こしている状況なら、なおさら園の中で落ち着かせようとはしない。子どもの言い分は聞くけれど、幼稚園という所にはルールがあって、自分の好きなことばかりできないと話すかな』

まずは幼稚園から出て子どもが落ち着けば、子どもと落ち着いて話ができそうです。子どもが落ち着いたのを見計らって、なぜママが自分を置いて行ったのか、幼稚園にはどんなルールがあるのかを子どもに理解させる必要がありますね。

親子クラブの前に準備をしっかり行う

『親子クラブの時間は決まっているのだろうから、子どもが楽しく過ごせるようにしっかりご飯食べさせて、睡眠も十分取らせておくとか事前に準備はできるよね? 親ができるのは、生活リズムをきちんと整えてあげることじゃないかな』

今後同じようなことが起きないようにするために、ママができることはあるのでしょうか。ひとつには親子クラブに行く時間に合わせて食事やお昼寝のタイミングを整えるなどの方法がありそうです。食事や睡眠の管理を行うことで、親子クラブでぐずったり、園に迷惑をかけたりすることも少なくなるのではないでしょうか。

他の幼稚園を探す

『幼稚園の方針が投稿者さんと合っていなさそう。自主性を大切にするようなのびのび系の幼稚園にいったほうがよさそうだね』

『投稿者さんが自分で思っているより、甘やかしていると思う。そういうのを受け入れてくれる幼稚園もあるから、そういうところを探したほうがいいのでは』

ママたちからは親子クラブをしている幼稚園の考え方と、投稿者さんの考え方が違っている可能性が指摘されました。もし今後も考え方が違うままだと、子どもにもよくない影響があるかもしれません。そのため子どもの性格やママの考え方に合う別の幼稚園を探してみては? とのアドバイスがありました。

教室のルールを子どもを褒めながら伝えてみては?

親子クラブで子どもがぐずってしまったとき、教室の中でなだめてしまうと他の親子や先生にも迷惑をかけるかもしれません。子どもがぐずったときはママたちのアドバイスのように、いったんその場を離れる方法がひとつにはありそうです。外に出てしまえば、子どもも落ち着くのではないでしょうか。子どもが落ち着いた段階になってから親子教室のルールや、園でやってはいけないことなどを伝えると、子どもも理解しやすいでしょう。

親子クラブに参加するなら、守らなければならないルールがありますね。ルールを守る大切さについて子どもに話すときには「今日は頑張ったね」など、子どものいい点を褒めながら丁寧に伝えてあげると子どもも受け入れやすいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ

こももの記事一覧ページ

関連記事

保育士さんに「抱っこは甘やかせすぎ」と言われた!スキンシップも子どもの自立も大事だけど……と悩むママたち
園への送迎時間も、“大事な親子の時間”と感じているママは少なくないのではないでしょうか。手をつないだり、おしゃべりしたり……今しか味わえないであろうその時間をママたちは愛おしく感じていることと思い...
子どもの忘れ物、園や学校に届ける?甘やかしているか悩んだ末の答えは……【朝ごふんコラム】
今朝、小学生の子どもが「習字の半紙がない」と泣き出しました。 その日はとりあえず「何時間目? あとから届けるよ」と声をかけ、子どもを送り出します。私はホームセンターへと走り、学校へ半紙を届けまし...
子どもの上履きは誰が洗っている?親が洗うと甘やかしなの?ママたちの考えとは
子どもが持ち帰ってくる上履きを、誰が洗っていますか? 子ども自身が洗っていることもあれば、ママが洗っている場合もありそうですね。上履きを誰が洗うのかは家庭の中の決めごとになっているかもしれませんが...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
3歳です。甘やかしてるのか?